マダニによる重症熱性血小板減少症候群(SFTS)について

重症熱性血小板減少症候群(SFTS)ってなに?

 2009年頃より中国において発生が報告され、2011年に初めて原因ウイルス(SFTSウイルス)が特定された、新しいダニ媒介性疾患です。主な症状は発熱と消化器症状で、重症化すると死亡することもあります。

 最近になってその存在が知られるようになった、ダニ媒介性の新しい感染症「重症熱性血小板減少症候群」の患者が、日本国内において報告されました。

 これを受け、平成25年3月4日からSFTSが感染症法上の四類感染症として届出対象となっています。(届出に関する基準等はこちらをご覧ください。)

 それに伴い、それ以降に確認された症例については、他の届出対象疾患と同様に扱われ、症例ごとの公表については行われておりません。
厚生労働省が発表した情報について、概要を抜粋して以下にお示しします。

○ 疾病名
重症熱性血小板減少症候群
(Severe fever with thrombocytopenia syndrome: SFTS)

○ 病原体
SFTS ウイルス(ブニヤウイルス科フレボウイルス属)

○ 感染経路
・ フタトゲチマダニ等のマダニによる咬傷(ただし、ダニによる咬傷痕が確認できない場合も多い)
・ 感染患者の血液・体液との接触感染も報告されている。

○ 症状
・ 発熱、倦怠感、食欲低下、消化器症状、リンパ節腫脹、出血症状
・ 潜伏期間は6 日~2 週間

○ 治療
・ 特異的な治療法はなく、対症療法が主体となる。
・ 有効な抗ウイルス薬はない(中国では、リバビリンが使用されているが効果は確認されていない)。

○ 予防法
・ 野外でダニに咬まれないようにする。
・ 感染者の血液、体液、排泄物との直接接触を避ける。
・ ワクチンはない。

詳しい情報(自治体、医療機関向け及び報道機関向け)は、以下の厚生労働省のホームページにより御確認ください。

[厚生労働省の重症熱性血小板減少症候群に関するホームページ]


マダニ対策、今できること <参考(国立感染症研究所)>

»重症熱性血小板減少症候群(SFTS)に関連して、国立感染症研究所において、一般の方向けのマダニ対策に関するパンフレットが作成されました。

 「マダニ対策、今できること」 (ダウンロード: 3MB) 

 

内容

  1. マダニの生息場所
  2. マダニから身を守る服装
  3. マダニから身を守る方法
  4. 忌避剤の効果
  5. 参考資料
    1. マダニの分類とマダニ媒介感染症
    2. マダニ媒介SFTSとは
    3. マダニの生活環  

SFTSについて医療関係者が知っておきたいこと

 
 国立研究開発法人 国立国際医療研究センター 国際感染症センター 国際感染症対策室より、SFTS診療の手引き(第3版)を改訂し公表されています。医療機関の皆様におかれましては、新しいバージョンの活用をお願いいたします。
重症熱性血小板減少症候群(SFTS)診療の手引き 第3版 2014年3月.pdf
Adobe Acrobat ドキュメント [5.7 MB]
ダウンロード

お問い合わせ

疾病対策課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
感染症係 TEL : 0742-27-8612
精神保健係 TEL : 0742-27-8683
がん対策係 TEL : 0742-27-8928