
「夏だ! 祭りだ! 金魚でワッショイ!!」
第19回 全国金魚すくい選手権大会
金魚のふるさと大和郡山・夏の一大イベント。
個人戦(小中学生の部・一般の部)と団体戦(3人1チーム)で競います。県内在住者は県予選から出場し、上位入賞で全国大会にすすめます。
県予選大会 8月17日(土) 全国大会 8月18日(日)
いずれも8時30分開場
金魚スクエア(大和郡山市矢田山町)
所定の用紙か、ハガキ・FAXで郵便番号・住所・氏名(ふりがな)・年齢・学年・性別・電話番号(団体戦はチーム名も)を下記へ。ホームページからも申込可。7/16必着。
大和郡山市地域振興課
〒639-1198(住所記入不要)
0743-53-1151(内線563)
0743-55-4911
www.city.yamatokoriyama.nara.jp/

第12回いこまどんどこまつり
多くの来場者でにぎわう恒例のまつり。市民グループの模擬店やステージイベントなどで盛り上がります。20時からは花火が打ち上げられ、夏の夜空を彩ります。(花火会場は立入禁止)
8月3日(土) 15時~
生駒健民グラウンド他(生駒市元町)
駐車場なし
いこまどんどこまつり実行委員会事務局
0743-74-1111
0743-74-1105

竹内街道成立1400年記念 夏季企画展
「孝(こう)女(じょ)伊(い)麻(ま)と竹内街道」
~今市物語絵巻に描かれた孝女伊麻~
江戸時代中頃、とても親孝行な娘として、大和国の内外に知られた孝女伊麻。その生涯が、美しい絵と詞書(ことばがき)で描かれた「今市物語絵巻」を中心に、江戸時代以降の竹内街道に関係する資料等を紹介します。
7月20日(土)~8月25日(日) 9時~17時
(休館:火曜日、第2・4水曜日)
入館料(大人200円、大高生100円、小中生50円)
 葛城市歴史博物館(葛城市忍海)
0745-64-1414
0745-62-1661
www.city.katsuragi.nara.jp/

今市物語絵巻(江戸時代)
充実のスライダー&プールで大満足!!
平群町総合スポーツセンターウォーターパーク
大自然の中、自慢のスライダーと流水プールで1日満喫! お腹が空いたらメニューたくさんの軽食もあるよ!
7月13日(土)~9月1日(日) 9時30分~16時30分
休場日 7月16日(火)~19日(金)、8月5日(月)、19日(月)
 平群町総合スポーツセンター(平群町福貴)
0745-45-1125
0745-45-0734
www.heguri-apc.jp

風鎮大祭
あらゆる作物が豊かに実るようにと、台風や洪水除けなどを祈願します。数々の奉納行事があり、クライマックスには風神花火が初夏の夜空に彩を添えます。
7月7日(日) 10時30分~22時
 龍田大社(三郷町立野南)
0745-73-1138
※JR大和路線三郷駅より徒歩5分
公共交通機関をご利用ください。

「安(あ)久(く)波(なみ)窯陶芸教室」
初心者向け短期コース(第2期全6回)
富本憲吉(とみもとけんきち)の生家である富本憲吉記念館内の陶芸教室で、憲吉の精神を引き継ぐ陶芸家田中茂氏らのご指導による初心者向けの陶芸教室が開催されます。
受講費用 18,000円(6回分) 定員15人(先着順)
7月6日・13日・20日・27日・8月3日・10日
毎週土曜 14時~16時30分
富本憲吉記念館内(安堵町東安堵)
 安(あ)久(く)波(なみ)窯陶芸教室 田中茂
050-1173-5422

祇園祭
「祇園さん」として親しまれている津島神社の例祭で、五穀豊穣、悪疫退散を祈る中和最大級の夏祭りです。
津島神社内のステージでは両日(20日は19時・21日は17時30分から)イベントも開催され、たくさんの人でにぎわいます。
7月20日(土)・21日(日)
津島神社周辺(田原本町)
田原本町観光協会
0744-33-4560
0744-33-4560
www.yamataikoku.jp/

ぬるべの郷夏祭り
澄んだ空気の中で観賞する大自然の花火大会
日本で最も美しい村と呼ばれる「曽爾村」至近距離でダイナミックに打ち上がる、今までに見たことのない巨大な花火は誰もが感動! また、山々にこだまするその大音響を体感しよう!
8月14日(水) 20時~20時30分
約1000発
曽爾村ふれあいホール周辺(曽爾村塩井)
曽爾村観光協会
0745-94-2106
0745-96-2053
sonimura.com
大淀町花火大会
町民が一丸となって開催する夏の風物詩です。
約2000発の花火が夜空を彩ります。夜店もたくさん出店されますので、ぜひ一度お越しください。町マスコットキャラクターよどりちゃんにも会えるかも!
8月10日(土) 19時50分~
大淀町商店街・千石橋上流河川敷
(近鉄下市口駅前)
大淀町花火大会実行委員会
(大淀町商工会内)
0747-52-9555
0747-52-8397

しもいち「かぶと虫の森」で遊ぼう
大きなネットで覆った林の中に、かぶと虫200匹を放し飼い。木登りをさせたり相撲をとらせたりして遊んでネ。世界のかぶと虫展示コーナー。ヘラクレスオオカブトとの記念撮影もできます。
入園料 3歳以上 300円
7月6日(土)~8月18日(日) 9時~17時
奈良しもいちかぶと虫の森(下市町新住)
下市町地域づくり推進課 0747-52-0001(代)
大紀観光(株)観光案内所(アメニティセンター)
0747-52-8234

大峯山洞川温泉 行者まつり
8月2日・3日洞川の街に行者まつりの鐘の音が夏の夜に響き渡ります。行者祭まつりは修験道の開祖、役行者(えんのぎょうじゃ)が冤罪で島流しになり、のちに罪が晴れ大峯山に戻ったとき、村人たちが熱狂的に出迎えたようすを鬼踊りであらわした、大峯山中随一の奇祭として大変有名です。
8月2日(金) 10時~22時
3日(土) 14時~22時
天川村洞川温泉一帯
大峯山洞川温泉観光協会
0747-64-0333
www.dorogawaonsen.jp/

平維盛の大祭
毎年行われるビッグイベント。山の中で打ち上げられる3000発の花火は、迫力満点です!! 御霊祭、もちまき、燈花会やコンサートなどもあり、見どころ満載です。
7月27日(土) 16時30分〜
平維盛歴史の里(野迫川村平)
平維盛の大祭 実行委員会事務局
0747-37-2101
0747-37-2107

第29回下北山夏祭り
両岸を山に挟まれているため花火の爆音が谷あいにこだまし勇壮な響きとなって胸に迫ります。クライマックスの花火「音と光のコラボ」はあなたの新しい花火体験になるはず! 夏の思い出にぜひどうぞ。
出店やステージイベントもあります。小雨決行。
8月15日(木)
下北山スポーツ公園(下北山村上池原)
下北山村商工会青年部
07468-5-2022

市町村の一押し情報 |
奈良県北東部、標高300m以上の大和高原の厳しい自然条件で栽培される大和茶は香り高く深みのある味わいです。
 
神野山にある「茶の里 映山(えいざん)紅(こう)」では、「茶がゆ」「茶そうめん」から、てん茶をご飯にまぶして食べる「茶まぶし」など大和茶にこだわったメニューを提供しています。
抹茶を生地に練り込んだ「抹茶どらやきセット」もおすすめです。
 茶の里 映山紅(山添村伏拝)
0743-87-0670
おいしい新茶プレゼントがあります。
詳しくは25ページへ。

|