6/2(月)〜13(金)は、図書点検のため臨時休館します。 ※休館中、閲覧・貸出・複写・レファレンス等の利用サービス休止。 ※休館中の図書等の返却は、館正面玄関横のブックポストへ。郵送や宅配での返却可(送料は自己負担)。 知的書評合戦 ビブリオバトル#41テーマは「ファッション」 5月17日(土) 13:30~(13:00開場) 要申込 無料 申申込フォームかEメール[wsts@library.pref.nara.jp]で。発表か観覧の別を明記。1通1人。電話申込不可。 館長公開講座「図書館劇場Ⅸ」第1幕~奈良・大和の群像(1) 講師:千田 稔館長ほか 5月24日(土) 13:00〜16:00(12:00開場) 要申込 1人 500円 図書館寄席「花鹿乃芸亭」(はなしかのうんてい)第26回 特別企画「無言で落語は可能か?」出演:桂 文鹿(ぶんろく)、桂 雀喜(じゃっき)ほか 5月31日(土) 13:30 開演(12:30開場) 先着200人 要申込 1人 1,000円(中学生以下500円) 申図書館劇場、寄席は、館ホームページ申込みフォームかEメール[koen@library.pref.nara.jp]、FAX、往復ハガキでイベント名明記し、住所・氏名・電話番号を上記へ。電話申込可。1通2人まで(2人希望の場合はその旨明記)。 春季特別展「弥生時代の墓-死者の世界-」 開催中 ~ 6月22日(日) 一般 800(500)円 大・高 450(350)円 中・小 300(250)円 ・研究講座5/18(日) 13:00~16:30予定(開場12:00) 申込不要 無料 「方形周溝墓からみた畿内弥生社会」 講師:藤井 整(ひとし)さん (京都府教育庁指導部 文化財保護課副主査) 「大阪市加美Y1・2号墳丘墓の調査成果から」 講師:田中 清美(きよみ)さん (大阪市博物館協会 大阪文化財研究所総括研究員) ・展示解説5/18(日) 10:30~11:30 申込不要 無料(要入館料)
展覧会「万葉の装い」展 今回の展覧会では、当館所蔵の万葉日本画から、 万葉人の服飾を描いた作品がご覧いただけます。 5月17日(土)~ 7月13日(日) 一般 600(480)円 大・高 500(400)円 中・小 300(240)円
①障害者手帳・療育手帳等お持ちの方と介助者1人は無料 ②県内在住65歳以上の方は年齢と住所の確認できるものの提示により 300円 連続講座 万葉集をよむ 毎月、当館研究員が「万葉集」の歌々を数首ずつ取り上げ読み解きます。今年は巻3「挽歌」(ばんか)がテーマ。
5/28(水)14:00〜15:30 聴講無料 申込不要 当日先着150人 石田王(いはたのおほきみ)の挽歌(420〜425番歌)講師:竹本 晃(あきら)(当館主任研究員) 一回のみ受講も可。お気軽にお越しください。
↑ 広報誌「県民だより奈良」をたのしく、わかりやすく紹介するテレビ番組です! 過去の放送内容はこちらから!
↑ スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちらへ
↑ スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちらへ
↑ 電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。 詳しくはこちらへ