はじめての万葉集

 


 みなさんは、「菜(な)っぱのたいたん(炊き物)」に、何を入れますか?
 やはり大和では、真菜が多いのでしょうか。関西の他の地域では、しろ菜、小松菜、はく菜のいずれかを入れるところもあれば、菜とつくものなら何でも入れるというところもあるでしょう。
 古代の菜も、特に限定はなく、葉や茎(くき)の食べられる野菜全般を指しますが、万葉歌を見ると、海藻(かいそう)まで含み、そのうえ恋の歌の中で、女性の比喩としても用いられます。
 このように、幅広く用いられている万葉歌のなかで、菜が詠まれた最も有名な歌が右の初瀬の歌です。
 雄略天皇が作ったと伝わるこの歌は、天皇が国土を支配しているようすを高らかに歌い上げたもので、冒頭歌としてふさわしい歌だと言われています。
 その中に、菜の話が出てくるのは不思議かもしれませんが、記紀を見ると、雄略天皇は、初瀬の宮殿から外に出かけて、うるわしい女性を見つけては、声をかけて素性を聞くという逸話がしばしば見られます。その際に若い女性は、仕事の最中であることが多く、この歌では、菜摘みをしているところでした。籠(かご)と篦(へら)をもって菜を摘むようすは、よく見られた光景だったのかもしれません。
 この歌の菜が何の菜か気になるところですが、古代の人も、今と同じように温かい「菜っぱのたいたん」を食べていたのではないでしょうか。
(本文 万葉文化館 竹本 晃)


 県では、今回の歌を詠んだ雄略天皇に縁のある地を巡るウォーキングコースを設定しています。このコースは、泊瀬朝倉宮跡(はつせあさくらのみやあと)とみられる脇本遺跡や、万葉集発祥地の石碑や今回の歌の歌碑がある白山神社などを巡ります。詳しくは、「歩く・なら『„倭王"武・雄略天皇の拠点へ』」をチェックしてみてね。

問 県広報広聴課 TEL 0742-27-8326 TEL 0742-22-6904
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報紙係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報制作係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら