第243号 H27/9/1

 

「E-夢 はっしん!」


しか 奈良県教育委員会メールマガジン しか

奈良県教育の日E-夢 はっしん!家族イラスト

平成27年9月1日(火)
≪ 第 243 号 ≫


■このメールマガジンを保存いただく方法は、こちらをご覧ください。 
■このメールマガジンは「文字サイズ 中」でデザインしています。
■レイアウトが崩れて見える場合や、文字サイズを変更したい場合は、こちらをご覧ください。


発行:奈良県教育委員会事務局企画管理室

文化財保護を未来につなぐ


                        奈良県教育委員会事務局
                         文化財保存課長兼文化財保存事務所長 尾登 政司

 いきなりですが、”油断は禁物”であります。本年4月1日付けで本職に着任、自席に座ると、視界に入る壁には数種類の文化財保護啓発ポスターが貼られていました。着任当日はそれらを何ら実感なく眺めていましたが、僅か三日後、文化財保護が俄然重要性を増す事態が発生しました。それは、まだ記憶に新しい県内19寺社で被害が出た文化財油様液体汚損事件であり、5月中旬頃まで、翻弄されました。今なお、液体除去のための作業が続いている状況で、文化財修復の難しさを併せて知ることとなりました。
 ”油がかけられる”ことで”油断”を戒めるということになりますが、この事件を奇貨として今後一層文化財保護への対策を進めていきたいと思っています。今日まで、新たな文化財保護啓発ポスター製作、市町村担当者との対策会議、6月議会で補正予算として認めていただいた防犯カメラ等設置促進のための文化財防犯緊急対策事業補助金の執行、そして8月6日には寺社を中心とした文化財所有者の方々と防犯等の具体的な対策を勉強する「文化財防犯・防火・防災関係者連絡会議」を開催いたしました。
 この連絡会議で講演された都市防災学の室崎益輝先生から「文化財は命と同様に貴重なものという認識を。」というお話がありましたが、「国宝」建造物、彫刻の保有が全国第1位の本県では正にこの認識が古くは奈良時代からの先人たちによって体現されてきた訳であり、私たちがまた現在から未来へと確実に護り伝えなければなりません。これまでに、地元小学生対象の建造物文化財修復現場見学会を開催したこともあったようですが、現状不十分な点は否めませんので、未来の文化財の担い手である子どもたちに文化財保護の大切さを伝える取組を展開していかなければと考えているところです。こうしたらどうや、というメルマガ読者の皆さまのアイデアをお寄せいただければ幸いに存じます。
                             
  

【 教育委員会の動き 】 目次に戻る

【1】~キラリと輝く!特別支援学校アート展2015~の開催について

 

<学校教育課>

 奈良県文化会館において、平成27年8月8日(土)~19日(水)に~キラリと輝く!特別支援学校アート展2015~(特別支援学校の児童生徒等が作成したアート作品の展示)を開催しました。
 特別支援学校推薦のアート(絵、切り絵、貼り絵、書、陶芸、オブジェ等)展示を通して、特別支援学校の児童生徒のもてる「力」を発信し、共感と感動を分かち合うことができました。

           ※お問い合わせ先
            学校教育課 特別支援教育係
            
TEL 0742-27-9856

 

【2】「飛鳥・藤原地域」の写真を公募・活用する事業を実施するための寄付金募集について

 

<文化財保存課>

 奈良県で初めて実施するクラウドファンディングを活用したプロジェクトの第2弾として寄付金の募集を下記のとおり開始することとしました。

1 寄付募集期間 平成27年8月13日(木)~9月30日(水)

2 寄付者への特典
(1)「ふるさと納税」と同様に、控除上限額の範囲内での寄付であれば、2千円を超える部分は所得税と住民税が控除されます。
(2)さらに寄付金額に応じて、オリジナルギフトを用意しました。 

3 寄付募集専用ページ : http://japangiving.jp/p/2741

           ※お問い合わせ先
            文化財保存課 総務企画係
            
TEL 0742-27-9864

 

【3】「奈良の祭りと芸能映像ライブラリー刊行事業」の寄付金募集について
   ~寄付型クラウドファンディング事業~

 

<文化財保存課>

 奈良県内の祭りや芸能等、国指定・県指定の無形民俗文化財について、昭和53年度から平成21年度にかけて撮影したままデッドストック化されている貴重な映像の古いアナログテープ(テープ総計473本・40作品)をデジタル化することで映像の保存と活用をはかり、民俗文化財の保存・継承及び普及・活用につなげます。
 完成した映像作品のDVDは図書館における無形民俗文化財ライブラリーとなるだけでなく、寄付者にも特典として、奈良県の祭り・芸能ガイドブック(56頁・オールカラー)を進呈します。
 寄付は200万円を目標とし、特に緊急性の高い12作品のデジタル化を目標とします。詳細は9月初旬に寄付募集HPで追って発表します。

           ※お問い合わせ先
            文化財保存課 総務企画係
            
TEL 0742-27-9864

 

 

 
 県立王寺工業高等学校では、「15年連続就職内定率100%」を実現されています。
*************************************************

 
                 校のキャリア教育について
                                      
                                 県立王寺工業高等学校

 王寺工業高等学校は、機械工学科、電気工学科、情報電子工学科の三つの学科をもつ、奈良県唯一の工業科単独校です。近年、「就職率100%の学校」として紹介されますが、これは100%という結果にこだわったのではなく、あくまで一人一人の進路を大切に考えて学校全体が取り組んできた結果だと考えています。
 生徒の挨拶について来校された方々からお褒めいただくことがあります。特に通学の時間帯に来られた方は、校門までの急な坂道で、生徒が来校者に立ち止まって挨拶をする姿に驚かれるようです。坂道での挨拶ですが、最初はいくつかの部活動で取り組み始めたことが学校全体に広まったということです。挨拶はコミュニケーションの第一歩だと言われます。卒業生からも「会社内できちんと挨拶をしていればスムーズに人間関係がつくれる」と言う声をよく聞きます。最近は「コミュニケーション能力のある人物」を求める企業が多く、挨拶に対しては好印象をもたれているようです。現在では、生徒会役員や生活委員会の生徒が中心となって定期的に挨拶運動を実施し、すべての生徒が挨拶の習慣を身に付けられるよう取り組んでくれています。
 このように本校では生徒の進路にとって必要だと思われることは学校全体で取り組んでいこうという雰囲気があります。例えば、基礎学力の充実のために、教材や実施方法を他校の実践例も参考にしながら検討し、一昨年度からは全学年が始業時間からの10分間を朝の学習時間として取り組むことになりました。数年前からは、多くの企業が選考試験で実施するSPI(適性検査)の対策として、定期的に外部講師を招いて対策講座(就職セミナー)を実施したり、進学する生徒に対しては受験だけでなく、入学後も学習についていけるように進学補習(進学セミナー)や論文対策(ぶんぶん講座)などを普通教科の先生が指導したりしています。専門教科では実習等の授業や様々な資格取得の学習を通して、職場で必要な安全意識や技術者倫理が身に付くように指導をしています。また、平成11年度から取り組んでいるインターンシップは生徒の勤労観や職業意識を養うのに役立っています。この他にも本校では、教科指導、クラブ活動、生徒指導、学校行事等、あらゆる場面で生徒の進路と結びつける指導をしており、それが強みとなっていると考えます。
 世の中は急速に変化しており、生徒が社会から求められる力はこれからも変わっていくと考えられます。そのような変化に柔軟に対応していける体制が今後も必要だと考えています。

挨拶の様子写真 
       <立ち止まって挨拶>
就職セミナーの様子写真 
       <就職セミナーの様子>


 

 

 県立橿原高等学校では、選挙権の18歳への引き下げを踏まえ、1学期に、実際の選挙器具を使った生徒会役員選挙を実施されました。その際、選挙管理委員長を務めた加藤桃香さんに今後の抱負などを語ってもらいました。
*************************************************


             生徒会役員選挙から学んだ「一票の重み」

                    
                                  県立橿原高等学校
                                   3年 加藤 桃香

 先日、橿原高校で生徒会役員選挙を実施しました。正直に言うと、私は今まで選挙には興味がなかったのですが、来年の選挙から選挙権が18歳に引き下げられることになり、選挙について無知のままだといけないと思っていました。そのときにこういう機会に巡り会えたので、何か将来の役に立つことがあるかもしれないと考え、選挙管理委員長に立候補しました。
 橿原高校では、橿原市選挙管理委員会の方々の協力をいただき、実際の選挙で使われている記載台や投票箱をお借りするとともに、選挙前日の選挙管理委員会の会議や準備に同席していただき、選挙事務に関する説明や注意事項をお聞きしながら、本番さながらの方法で選挙を行っています。
 その話の中で、「開票を行う人に絶対不正があってはならないので、どの行動に対しても慎重で、正確でなければならない。」という言葉が強く心に残りました。開票作業は選挙管理委員全員で行い、自ら体験することで選挙管理委員の方々の大変さを実感しました。
  今回、選挙管理委員長に就任し、一連の選挙管理事務を体験させていただいたことで、もっと選挙について学び、自分の一票が将来自分たちが住む社会を築き上げていくんだという自覚をもって、これから行われるあらゆる選挙に自ら進んで投票に行こうと考えるようになりました。

   選挙管理委員長の説明の様子写真     投票風景写真

投票の様子写真  開票の様子写真 
         <生徒会役員選挙における選挙管理委員長の説明及び投開票の様子>



【 高校入試インフォメーション 】-第4回- 目次に戻る

一般選抜と大和中央高校の選抜について

 

<学校教育課>

 平成28年度県立高校入学者選抜については、各中学校に「平成28年度奈良県立高等学校入学者選抜概要」冊子を配布するとともに、学校教育課のWebページに掲載しています。
~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 

 今回は、来年3月に実施します一般選抜について説明します。また、大和中央高校の選抜についても併せて説明します。
 なお、「平成28年度奈良県立高等学校入学者選抜実施要項」は、9月下旬に学校教育課のWebページに掲載します。

○ 一般選抜
1 実施校
 次のア、イの学校、学科において実施します。
 ア 全日制課程の普通科24校と特色選抜実施校のうち合格者数が定員に満たなかった学科(コース)
 イ 定時制課程の高校(大和中央高校を除きます。)の5校8学科

2 学力検査等実施日
 平成28年3月14日(月)

3 検査
 国語、社会、数学、理科及び英語(聞き取り検査を含みます。)の学力検査を実施します。また、面接を榛生昇陽高校の福祉科と十津川高等学校の普通科(工芸コースを含みます。)、定時制課程の学校、学科において実施します。この面接は点数化はしません。

4 選抜資料
 次のア~ウを選抜資料とします。また、面接実施校ではエを選抜資料に加えます。
 ア 調査書の「各教科の学習成績」
 イ 各学力検査の得点
 ウ 調査書のその他の記載事項
 (調査書の「学習活動の記録」「特別活動の記録」「行動の記録」「スポーツ・文化活動等の記録」)
 エ 面接の結果

5 合否の判定
 調査書成績と学力検査成績との合計点の多い者から順に合格者とすることを原則とし、調査書のその他の記載事項を資料として総合的に合否を判定します。
 ただし、各高等学校は、調査書のその他の記載事項において重視する事項を公表し、特別に取り扱うことができます。この場合、当該事項を評価して調査書成績に加算し、各学科(コース)の一般選抜の募集人員の1割を上限として合否を判定します。
*調査書成績は、調査書の「各教科の学習成績」の合計点(各教科15点満点で9教科合計135点満点)、又は加重配点した後の「各教科の学習成績」の合計点。
 学力検査成績は、学力検査の各教科の合計点(各教科50点満点で5教科合計250点満点)、又は学力検査の合計点に加重配点した点。
*各高等学校における選抜資料の取扱いの詳細については「平成28年度奈良県立高等学校入学者選抜概要」をご覧ください。
     → http://www.pref.nara.jp/39828.htm


○ 大和中高校の選抜

〔定時制課程〕
 Ⅰ部(午前の学習時間帯を主とします。)、Ⅱ部(昼前後の学習時間帯を主とします。)、Ⅲ部(夜間の学習時間帯を主とします。)とも、A選抜及びB選抜の枠組みで実施します。

【A選抜】
1 実施の部
 Ⅰ部及びⅡ部は、A選抜で定員の100%を募集します。
 Ⅲ部は、20人を募集します。

2 学力検査等実施日
 平成28年2月22日(月)

3 検査
 国語、数学、英語の学力検査(各教科40点満点で合計120点満点)及び面接(50点満点)を実施します。選抜には、調査書を用いません。

4 その他
 A選抜で合格した場合、必ず入学するものとします。

【B選抜】
1 実施の部
 Ⅲ部は、定員からA選抜の合格者数を差し引いた人数を募集します。
 Ⅰ部、Ⅱ部は、A選抜による合格者数が定員に満たなかった場合に実施します。

2 学力検査等実施日
 平成28年3月24日(木)

3 検査
 国語、数学、英語の学力検査(各教科40点満点で合計120点満点)及び面接(50点満点)を実施します。選抜には、調査書を用いません。

〔通信制課程〕
 通信制課程選抜及び通信制課程二次募集の枠組みで実施します。
 通信制課程選抜は一般選抜と同時期に、通信制課程二次募集は3月下旬に実施します。
 検査は、面接(50点満点)を実施します。選抜には、調査書は用いません。
 通信制課程二次募集は、通信制課程選抜による合格者数が定員に満たなかった場合に実施します。

~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~
 *担当:学校教育課学事係(0742-27-9851)
 *高校入試に関する情報は、次のページをご覧ください。
   http://www.pref.nara.jp/17266.htm

  

【 すくすく給食!おすすめレシピ 】-その6- 目次に戻る

 
 今年度は、奈良県内の各市町村、各学校等の自慢の給食を紹介します。地域の産物や行事食、旬の食材を取り入れた献立です。献立画像をクリックしていただくと、分量や調理の方法を見ることができます。ご家庭でも、是非お試しください。
*************************************************

   ★今月の献立★
*かぼちゃとゴーヤのかき揚げ   
*きゅうりのごま酢あえ      
*なすのみそ汁
*ぶどう
*麦ごはん
*牛乳


   ★レシピ★
    画像をクリック→ 
 
給食メニュー写真

*************************************************

〔献立紹介〕

 夏野菜(かぼちゃ・ゴーヤ・なす)を使用した和食の献立です。かき揚げに、かぼちゃとゴーヤを使いました。ゴーヤは、かき揚げにすると苦味をあまり感じずに食べることができます。
 また、奈良県産のきゅうり・なす・青ねぎ・ぶどうを献立に取り入れて、地場産物の活用を図っています。

 

【 お知らせ 】 目次に戻る 

【1】第37回「少年の主張」奈良県大会~わたしの主張2015~開催 

 
<くらし創造部 青少年・生涯学習課>     

 「少年の主張」奈良県大会は、中学生による主張発表大会です。今年は、5,094作品の応募がありました。大会では、原稿審査で選ばれた13名の中学生がそれぞれの「主張」を発表します。
 中学生の皆さんが日頃感じ、思い、考えていること、同年代の皆さんや大人の皆さんへのメッセージなど、様々な「声」に是非耳を傾けてください。
 橿原中学校の生徒による司会、大成中学校吹奏楽部による演奏も大会を盛り上げます。是非、会場にお越しください。

日 時:平成27年9月6日(日)
     13時30分~16時20分(13時00分開場)
会 場:橿原文化会館 小ホール
発表者:入選者13名

※入場無料・申込不要

○詳細については、こちらをご覧ください。
http://www.pref.nara.jp/dd.aspx?menuid=40514

           ※お問い合わせ先
            
県青少年・生涯学習課 活動支援係
            
TEL 0742-27-8615  FAX 0742-27-9574



【2】「なら教育リポート ~まなびだより~」今後の放送予定  

 
<県立教育研究所>
   

 奈良テレビ放送「ゆうドキッ!」(午後6時~午後7時)の中で、午後6時40分~45分頃に放送します。
   
 ○9月9日(水)  『夏休み子ども体験学習』
             県立民俗博物館
 
   ○9月23日(水) 『「少年の主張」奈良県大会』
             奈良県くらし創造部 青少年・生涯学習課
   
   ■過去の放送分は
こちらの Webページでご覧いただけます。

           
※お問い合わせ先
            
県立教育研究所 研究開発部 ICT教育係
            
TEL 0744-33-8907  FAX 0744-33-8909

 

【報道発表資料 】 8月1日~8月31日  目次に戻る

  
 2015年08月31日 奈良県高等学校生徒会連絡会災害ボランティア活動を実施しました! 
 2015年08月27日 高等学校等奨学金の追加募集 
 2015年08月27日 課題別人権教育研修講座を実施しました。
 2015年08月26日 9月の家庭教育月間目標
 2015年08月25日 一人一人のもちあじを生かす人権教育ステップアップ研修講座を実施しました。
 2015年08月25日 人権教育シンポジウム(人権教育啓発講座1)を開催しました。
 2015年08月18日 「地域と共にある学校づくり」取組ニュースを更新しました。(下北山村、筒井幼稚園、大正中学校、五條中学校)  

 2015年08月18日 第1回地域コーディネーター連絡会を開催しました。
 2015年08月18日 平成27年度全国中学校体育大会に出場する奈良県代表の学校及び生徒の紹介について
 2015年08月18日 「飛鳥・藤原地域」の写真を公募・活用する事業を実施するための寄付金募集を開始しました! 
 2015年08月17日  県立学校における「地域と共にある学校づくり」研修会を開催しました。
 
2015年08月17日 平成27年度第2回学校・地域パートナーシップ事業研修会を開催します。 
 2015年08月12日 2015年8月14日 県立学校体育施設開放事業における開放日について
 2015年08月12日 平成27年度全国高等学校総合体育大会奈良県水泳選手団概要について
 2015年08月10日 水平社宣言をユネスコ世界記憶遺産に!
 2015年08月06日 社会教育センター管理運営等に係る指定管理者評価調書
 2015年08月03日 特別史跡藤原宮跡測量調査について(一般競争入札結果)
 

【 お願い 】 目次に戻る

 
 
取り上げてほしい記事や、紹介してほしい学校の取組等がありましたら、本メールマガジンの下部にあります発行先までご連絡ください。また、メールマガジンの読者登録もしていただければ幸いです。
 


「奈良県先生応援サイト」はこちらから。または「奈良県先生応援」で検索してください。 
応援サイト
※Q&Aのページはパスワードが必要です。


◎このメールマガジンは、「まぐまぐ!」を利用して発行しています。
 「ウィークリーまぐまぐ!」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
              http://www.mag2.com/wmag/

◎「E-夢 はっしん!」のバックナンバーは、 こちらへ。

◎本県の教育に関するご提言、ご意見は こちらからお寄せください。
            
※お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていただきます。
※原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎当マガジンの登録及び解除は、 こちらへ
              http://www.pref.nara.jp/30523.htm


    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 企画管理室
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
          TEL 0742-22-1101(代表) 内線 5352
           0742-27-9830(直通)
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛