 |
 |
FAX番号の記載がない場合は、
県広報広聴課 FAX 0742-22-6904で取り次ぎます。
|
マークの見方 休 休館日 時 日時 所 場所 申 申し込み 問 問合せ アクセス アクセス
URL ホームページ Eメール Eメール 託 託児ルーム(要事前予約1人/500円)
無料 申込不要 子どもと一緒に 多目的トイレ 手話通訳 授乳室
|
印のある問合せ先の所在地は、奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地です。 |
|
|
キラリと輝く!特別支援学校アート展2016 |
5日は12時30分から、16日は17時まで※月曜日は休館日 |
|
県立特別支援学校からの推薦作品を展示します。ワークショップも開催。
・オープニングセレモニー
8月5日 12時30分~ |
問 |
県学校教育課 |
|
 |
|
|
|
ほんのりあんどん |
8月26日(金曜日)~27(土曜日)18時~21時 |
 |
|
|
園内を約4000個の灯りで彩る「ほんのりあんどん」。宇陀市内の小学校・幼稚園・保育園の子どもたちが絵を描いたあんどんや、光の動物園などが登場します。また、当日の運営ボランティアも募集しています。ボランティアの申込については下記まで。 |
|
 |
|
|
|
奈良競輪8月開催日程 |
○ |
奈良競輪場でレースを開催
まほろば賞(FI)8月8日~10
奈良はきもの杯(FI)8月29日~31 |
○ |
他の競輪場の車券を発売
弥彦記念(GIII)7月30日~8月2日、名古屋S級(FI)8月3日~5
小松島S級(FI)8月5日~7、静岡S級ジャパンカップ8月6日~7
オールスター松戸(GI)8月11日~15
岸和田S級(FI)8月17日~19、小田原記念(GIII)8月20日~23
豊橋記念(GIII)8月25日~28 |
☆ |
ナイター場外発売
川崎S級(FI)7月31日~8月2日、小倉S級ガールズ(FI)8月9日~11
函館S級(FI)8月12日~14、松山S級(FI)8月18日~20
四日市S級(FI)8月21日~23、川崎S級(FI)8月27日~29 |
◆非開催日は、払戻しを行いません。 |
アクセス |
近鉄平城駅から西へ約700m。
競輪開催中は近鉄大和西大寺駅北口から無料バス運行。 |
|
|
|
|
オリックスバファローズ選手による
少年少女野球教室 |
|
|
プロ野球ウエスタン・リーグ公式戦(オリックスバファローズ対阪神タイガース)終了後、オリックスバファローズ選手の直接指導を受けることができます。県内在住・在校の小学1年生~3年生と、その保護者(60組120名)、県内在住の障害のある満6歳~17歳の人と、その保護者(15組30名)を募集します。野球経験のない人もぜひご参加ください。 |
問 |
県スポーツ振興課 |
|
 |
|
|
|
天平たなばた祭り~平城京天平祭・夏~ |
17時30分~21時(夏の夜市は16時~) |
|
夜の平城宮跡で実施される“たなばた”がテーマの一大イベント。ろうそくの灯りの幻想的な天の川が出現する「燈花会@大極殿」や、“おりひめ”と“ひこぼし”による「天平七夕行列」、朝堂院を彩るミラーボールなど、催しが盛りだくさん。
アジア料理も楽しめる「夏の夜市」も要チェック! |
|
 |
|
|
|
「第32回国民文化祭・なら2017」
「第17回全国障害者芸術・文化祭」
1年前プレイベント |
|
|
来年一体開催される「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭」に向け、「千の風になって」の作曲で有名な新井満(あらい まん)さんが制作したイメージソングを初公開します。新井さんによる制作秘話の講演と歌唱、荒井知事とのトークセッションなどを予定。定員1300人(先着)。 |
申 |
郵便番号、住所、氏名、年齢、電話番号、希望人数を明記し、ハガキまたは、FAXで「国文祭・障文祭1年前プレイベント係」へ。またはHPから。 |
問 |
国文祭・障文祭実行委員会事務局
〒630-8213奈良市登大路町6-2 |
|

新井 満 Photo by Kurigami Kazumi |
|
|
|
「奈良のむかしばなし」パネル展 |
|
|
当誌で好評連載中のコーナー「奈良のむかしばなし」をパネルにして展示します。 |
問 |
県広報広聴課 |
|
|
|
|
「歴史から学ぶ 奈良の災害史」パネル展 |
県庁屋上ギャラリー(8月29日~9月9日)県立図書情報館(8月30日~9月4日) |
|
奈良県においても過去にはいくつもの大きな災害に見舞われています。過去の災害を風化させることなく今後の教訓として活かしていくため、奈良県が被災した主な災害を紹介します。 |
問 |
県防災統括室 |
|
 |
|
|
|
土砂災害パネル展
~土砂災害から身を守るために~ |
|
|
本格的な台風シーズンを迎えるにあたり、平成23年9月の紀伊半島大水害の状況や土砂災害から身を守るための警戒避難方法のパネルを展示します。 |
問 |
県砂防・災害対策課 |
|
|
|
|
下水道施設見学会~下水道ってなあに~ |
9月10日(土曜日)~11(日曜日)10時~16時(受付15時まで) |
 |
|
|
県内各地の浄化センターで施設の見学会や展示を行います。
○ |
浄化センター/大和郡山市 |
|
○ |
第二浄化センター/広陵町 |
|
○ |
宇陀川浄化センター/宇陀市 |
|
|
※9月11日(日曜日)開催、9月10日(土曜日)は展示のみ。 |
○ |
吉野川浄化センター/五條市
※9月10日(土曜日)のみの開催 |
|
子ども向けイベントも行います。(イベントの内容は各浄化センターにお問い合せください。) |
|
|
|
|
奈良市内7ホテル共同企画
「大和の昼膳」開催! |
開催中~9月30日(金曜日) |
 |
|
|
今回で15回目となる「大和の昼膳」では、奈良市内の7ホテルがこだわり料理を提供します。また、素敵な商品が当たるスタンプラリーや、奈良市内のミュージアムとの提携特典も。詳細はHPにて。 |
問 |
奈良市内7ホテル共同企画委員会事務局
(奈良ロイヤルホテル内) |
|
 |
|
|
|
二階堂高校創立40周年記念イベント
音楽と花火で楽しむ夕べ
~過ぎゆく夏を惜しむひととき~ |
|
|
県立二階堂高校と天理市立西中学校の合同コンサートと手持ち花火の催しです。
※持ち込みの花火も可能ですが、打ち上げ花火は禁止。(雨天の場合、花火は中止) |
|
|
|
|
第38回 「少年の主張」奈良県大会
~わたしの主張2016~開催! |
9月11日(日曜日)13時30分~16時20分(13時開場) |
 |
|
|
原稿審査で選ばれた13人の中学生が、未来への希望や夢、さまざまな出来事に対する意見や感想などを自分の言葉で発表します。また、当日は高田中学校の生徒による司会、片塩中学校吹奏楽部による演奏で大会を盛り上げます。 |
問 |
県青少年・社会活動推進課 |
|
|
|
|
第3回「地域フォーラム」 |
9月18日(日曜日)10時~12時(9時30分開場) |
要申込 |
|
|
「『住んで良し』『働いて良し』『訪れて良し』の奈良を目指して」をテーマに、知事、市町村長が地域の課題について意見交換。定員300人(抽選)。県内在住か在勤・在学の人。 |
申 |
郵送かFAXで、「第3回地域フォーラム参加希望」と記入し、参加者全員の住所・氏名(ふりがな)・電話番号・FAX番号を下記へ。またはHPから。8月31日必着。 |
問 |
県政策推進課 |
|
|
|
|
~近鉄電車、路線バスで行く~奈良奥大和旅のご案内 |
奈良県と近畿日本鉄道(株)が共同企画!奥大和の魅力が満載、団体型宿泊旅行(第2弾)です!
○ |
天川村「えんがわ音楽祭と洞川温泉街散策」
9月25日(日曜日)~26(月曜日) |
○ |
吉野町「総本山金峯山寺で修行体験」
10月8日(土曜日)~9(日曜日) |
○ |
十津川村「ヨガ体験と源泉かけ流し温泉」
10月22日(土曜日)~23(日曜日) |
詳しくは 奈良奥大和旅 検索 |
申・問 |
近鉄上本町駅営業所
平日10時~19時 土日祝9時~18時 |
または近鉄駅等のポスター・チラシをご覧ください! |
 |
|
|
なら燈花会 |
 |
8月5日金~14日 |
19時~21時45分 |
今年で18回目となる「なら燈花会」。ボランティア、来場者の皆さんにより毎日約2万のろうそくが灯されます。優しい灯りにつつまれた美しい風景に出会えるのは、夏の10日間だけ。 |
一客一燈(いっきゃくいっとう) |
浮雲園地と甍会場でろうそく点灯に参加できます。
 |
[受付時間]19時~21時30分
[協力金]500円(2か所券1,000円) |
|
|
TEL |
0742-21-7515(平日10時~16時) |
詳しくは とうかえ 検索 |
|
|
 |
県庁正面玄関前広場にろうそくを並べます。少し立ち止まって、ゆったりとした時間をお過ごしください。
問 |
県奈良公園室 |
|
県庁星空コンサート
期間中毎日19時~20時
問 |
県文化振興課 |
|
議会ミニ音楽会
期間中毎日19時30分~20時
問 |
県議会事務局政務調査課 |
|
※雨天・強風時は中止の場合あり ※混雑が予想されますので、公共交通機関をご利用ください。 |
|
|
|