 |
|
 |
 |
問合せにFAX番号の記載がない場合は、県広報広聴課 |
|
|
マークの見方 |
|
|
|
|
|
|
 |
無料 |
|
 |
申込不要 |
|
 |
子どもも参加可 |
|
 |
多目的トイレ |
|
 |
手話通訳 |
|
 |
授乳室 |
|
 |
託児ルーム(要事前予約500円/人) |
|
|
印のある問合せ先の所在地は、奈良県庁 〒630-8501 奈良市登大路町30番地です。 |
 |
|
果樹・薬草研究センター開放デー |
 |
|
体験型イベントを通じてセンターの取り組みを紹介します。研究紹介パネル展示、ヤマトトウキ栽培展示、柿狩り体験(有料)、柿の剪定(せんてい)講習会など。珍しい柿のプレゼントも(小学生以下対象)。また、当日はセンター近くでJAならけん「柿の里まつり2017」(こちらで紹介)も開催。
|
 |
|
 |
|
健康フェスティバル 2017 |
 |
|
「がん」をテーマに開催。南和広域医療企業団の医師7人による公開講演会のほか、奈良交響楽団メンバーによるロビーコンサート、ドクターヘリの見学、健康チェック、バザー、模擬店、救急車・消防車の展示・見学など。
|
|
 |
|
NaRaくすりと健康2017 |
 |
|
|
11月18日(土曜日)10時~18時
19日(日曜日)10時~19時 |
|
薬の特質や使い方、薬剤師の役割について学べるイベント。薬剤師によるお薬相談、展示やクイズ大会、県内企業による薬草関連商品の紹介などを行います。献血や薬物乱用防止街頭キャンペーンも同時開催。
|
県薬務課 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
薬用植物見本園 秋の公開イベント |
 |
|
休日に園内の薬用植物を観察できるイベントです。当日は、「御所まち霜月祭」(こちらで紹介)も同時開催。なお、公開イベント日以外でも、平日は園内を見学できます。
|
 |
|
 |
|
第26回奈良県産業教育フェア |
 |
|
県内高校の専門学科や特別支援学校で学ぶ生徒が、日頃の学習成果を作品展示や実演、プレゼンテーションで披露します。販売実習や楽しい体験コーナーもあります。また、中学生が技術・家庭科で作成した作品を展示するほか、中学生への進路相談も行います。
|
県学校教育課 |
|
|
|
|
|
 |
|
森と木の1日体験 |
 |
|
|
11月18日(土曜日)10時~15時30分(入場は15時まで) |
|
森や木の恵みを学び、味わえる1日。研究成果や樹木・どんぐり・きのこを展示するほか、木工工作やトロッケンゲビンデ作り、林業機械の操作体験、スギバイオリンの演奏、山の幸の試食など。県立高等技術専門校によるワークショップや、樽丸作りの実演などもあります。
|
|
 |
|
第4回なら民博ふるさとフェスタ |
 |
|
|
11月18日(土曜日)・19日(日曜日)10時~16時 |
|
古民家や里山林を利用し、美しい紅葉を楽しむイベント。和太鼓や地元中学生の音楽演奏、飲食物販、ワークショップなどを行います。
|
 |
|
 |
 |
 |
|
|
|
平城駅から西へ約700m。
競輪開催中は大和西大寺駅北口から無料バス運行。 |
|
|
|
|
 |
|
きのこの話と収穫体験 |
 |
|
近畿大学の種坂英次教授によるきのこの話。その後、農業生産法人(株)和創で、原木しいたけ栽培現場の見学と収穫体験を行います((株)和創まで3kmを徒歩移動)。
定員20人(抽選)。
※駐車・駐輪はできません。公共交通機関でお越しください。
|
ハガキかFAXで、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・イベント名を下記へ。11月8日締切(必着)。 |
|
|
県林業振興課 |
|
|
|
|
|
|
 |
|
うだ・アニマルパーク
11月のイベント |
 |
|
秋のアニマルパークはイベントが盛りだくさん!
(1)11月18日(土曜日)・19日(日曜日)
うだ・アニマルパーク絵画
コンクール
(2)11月23日(祝)
寄せ植え体験
(3)11月25日(土曜日)
影絵劇団かしの樹 おはなしツリィ公演~影絵で描く動物たちの物語~
【料金】(1)(3)無料 (2)1,000円
|
(1)は当日受付。(2)は11月22日まで、(3)は11月24日までに電話で下記へ。 |
|
|
|
 |
|
 |
|
毛皮革フェア IN UTANO |
 |
|
|
11月24日(金曜日)~26日(日曜日)
10時~17時(最終日は16時まで) |
|
毛皮革産地・菟田野の上質な毛皮革製品の展示即売会です。毛皮革製品が当たる抽選会やお得なオークションなど、お楽しみイベントも盛りだくさん!
※近鉄榛原駅から無料送迎車(1時間に1往復)を運行。
|
|
 |
橿原市・大和郡山市 |
第2回:イオンモール橿原 第3回:イオンモール大和郡山 |
|
森のめぐみであそぼう! |
 |
|
|
第2回 |
|
12月2日(土曜日)・3日(日曜日)10時~ |
|
|
第3回 |
|
|
12月9日(土曜日)・10日(日曜日)10時~ |
|
|
木の実や木片でネイチャークラフトを作ったり、体験コーナーで楽しいゲームをしたりして遊びませんか。
|
|
 |
|
奈良まほろば市
~奈良の物産・食・技が大集合~ |
 |
|
|
11月11日(土曜日)・12日(日曜日)9時30分~16時 |
|
県内の地場産品や食品の展示即売会、熟練技能者による技能紹介など、奈良の魅力が満載。各日先着500人限定で、抽選で地域産品が当たるスタンプラリーも開催。
「ワクワクけんせつ体験」や「つなぐ木工展」も同時開催。
|
奈良県商工まつり実行委員会
奈良県技能フェスティバル実行委員会
|
|
|
|
 |
|
平成29年度
「不法投棄ゼロ作戦」推進大会 |
 |
|
県内の環境保全や不法投棄の抑制を目的とする「不法投棄ゼロ作戦」強化週間のメイン行事として開催。
|
【講演】
デービッド・アトキンソンさん((株)小西美術工藝社代表取締役社長)
「魅力ある景観づくり~奈良のもつ自然・歴史を活かして~」 |
このほか、ウェルカムコンサートやリサイクル認定製品等の展示、啓発ポスター優秀作品の表彰式・展示を実施。
|
奈良県不法投棄ゼロ作戦推進キャンペーン実行委員会事務局(県環境政策課 内) |
|
|
|
|
|
 |
奈良市 |
(1)奈良市役所駐車場 (2)国道24号高架下駐車場 |
|
奈良公園へはパーク&ライド
無料駐車場が便利! |
|
|
11月26日までの土・日・祝(1)9時~17時(2)9時~18時 |
|
道路が混雑する秋の観光シーズン。奈良公園周辺の観光は、パーク&ライド無料駐車場が便利です。駐車場から奈良公園、平城宮跡、ならまちへは、100円で乗れる「ぐるっとバス」でアクセスできます。
ぐるっとバスは、10月28日~11月13日と11月23日~11月30日の期間、土日祝に加えて平日も運行。
|
県道路環境課 |
|
|
|
|
 |
|
奈良県働き方改革シンポジウム |
 |
|
仕事と家庭を両立し、いきいきと働き続けるためには、長時間労働の是正などの働き方改革が必要です。このシンポジウムでは、働き方改革の先進企業である伊藤忠商事(株)の事例紹介や、荒井知事を交えたパネルディスカッションを行います。先着150人。
|
ハガキかFAXで、住所・氏名・電話番号・参加人数を下記へ。11月17日締切(必着)。 |
|
|
県雇用政策課 |
|
|
|
|
|
 |
|
家庭教育セミナー&イベント
わくわく親子ひろば |
 |
|
親子で楽しみながら家庭教育の大切さを感じられるイベントです。県立磯城野高校の生徒による発表、親子歯みがき教室、工作など盛りだくさん。ミニステージ参加者には先着で歯ブラシ(子ども用・仕上げみがき用)をプレゼント!
|
|
 |
|
第15回「関西文化の日」 |
 |
|
関西の美術館や博物館、資料館などを無料で観覧できるイベント(原則、常設展のみ)。初めての施設にも訪れやすく、文化や歴史に気軽に触れられます。15年目となる今回は、過去最多の約690施設が参加予定。対象施設や日程など、詳しくは下記HPで。
|
|
|
 |
|
岡本教授の大和まだある記
「誰も知らない大和の神話」 |
 |
|
とっておきの話で奈良のことを知って、もっと好きになりませんか。
【メイン講師】岡本 彰夫さん(奈良県立大学客員教授)
【特別講師】井上 さやか(万葉文化館指導研究員)
【進行】大垣 知哉さん(歌手)
|
往復ハガキで、代表者の住所、参加者の氏名(2人まで)を下記へ。または下記HPから。
11月16日締切(消印有効)。 |
|
|
県人権・地域教育課 「第3回講座」係 |
|
|
|
|
|
 |
|
サイクルトレインで五條へ |
 |
|
自転車をそのまま電車に積み込めるサイクルトレインを、JR天理駅から五条駅まで往復運行します。江戸期の町並みが残る五條市新町通りや吉野川周辺を自転車で駆け抜けませんか。定員80人。奈良県在住か通勤・通学者が対象。なお、社会実験として運行しますので、ビデオ撮影やアンケート等へのご協力をお願いします。
|
|
|
|
県道路環境課 |
|
|
|
 |
|
 |
県内各地 |
興福寺・橿原神宮・けはや座・梅乃宿酒造など |
|
奈良うまし冬めぐり |
 |
|
僧侶や神職の案内付きで社寺を巡ったり、土俵の上で力士になりきったり、酒蔵見学をしたりと、この期間にしか体験できないプレミアムな企画を多数開催!
|
|
うまし奈良めぐり実行委員会事務局
((一財)奈良県ビジターズビューロー内) |
|
|
|
|
 |
|
 |
|
犯罪被害者支援
奈良県民のつどい |
 |
|
|
11月30日(木曜日)13時30分~16時(13時開場) |
|
犯罪や事件・事故の被害者と、その家族の置かれた状況や、被害者支援の重要性について理解を深めるつどい。
【講演】
清家政明(きよかまさあき)さん(犯罪被害者遺族)
「犯罪被害者遺族として思うこと」 |
|
【コンサート】
氷置晋(ひおきしん)さん(シンガーソングライター)
県警察音楽隊(13時~) |
|
|
県人権施策課 |
|
|
|
|
 |
|
路線バスに乗って冬のお宿に泊まろう! |
 |
|
|
12月1日(金曜日)~3月4日(日曜日)※3月5日復路分まで対象 |
|
期間中、路線バスを利用して対象の施設へ宿泊した人にバスの運賃を全額キャッシュバックします。
※ |
十津川村は3月5日~30を追加実施。 |
|
追加分について詳しくは、十津川村観光振興課(TEL:0746-62-0004)まで。 |
|
県観光プロモーション課 |
|
|
|
|
|
 |
桜井市 |
NAFIC (1)安倍校舎 (2)池之内校舎 |
|
NAFIC公開講座 |
 |
|
(1)フードクリエイティブ学科
フランス有名レストランのシェフを迎えての実演講座。
【講師】
フィリップ・ミルさん(レ・クレイエール総料理長)
「シャンパーニュと料理のマリアージュ」 |
|
(2)アグリマネジメント学科
新規就農を目指す人や新規就農後経験の浅い人が対象。
【講師】
福永庸明(ふくながやすあき)さん
(イオンアグリ創造株式会社代表取締役社長)
「グローバルGAPについての基礎知識としての概論」 |
|
|
FAXで、(1)は住所・氏名・電話番号・職業・参加人数・桜井駅からの無料送迎バス利用の有無、(2)は氏名・電話番号・参加人数を下記へ。または下記HPから。
(1)は11月13日、(2)は12月6日締切。 |
|
|
県立なら食と農の魅力創造国際大学校
フードクリエイティブ学科
アグリマネジメント学科
|
|
|
|
|
 |
第8回 あしたのなら表彰式
ならビューティフルシニア表彰式 |
【会場】奈良春日野国際フォーラム 甍(奈良市) |
奈良のPRや魅力向上に寄与する活動などを行っている個人や団体を表彰する「あしたのなら表彰」と、年齢を重ねた「美しさ」を感じさせ、憧れとなるようなシニアを表彰する「ならビューティフルシニア表彰」の表彰式を開催します。
米寿を迎えた現役ジャズピアニスト、秋満義孝(あきみつよしたか)さんによるトークやジャズ演奏もお楽しみください。先着300人。 |
※10月号掲載の内容から出演者の変更があります。 |
 |
申込
方法 |
ハガキかFAXで、住所・氏名(ふりがな)・電話番号・入場希望人数を下記へ。または下記HPから。12月8日締切(消印有効)。 |
|
県広報広聴課 |
|
|
|
|
|
|
 |
 |
|
11月は児童虐待防止推進月間です。 |
|
|
平成28年度に、全国の児童相談所が児童虐待相談として対応した件数は122,578件(速報値)で過去最多となりました。
虐待を受けた子どもを見つけたときや、子育てに悩んだときは、市町村の児童福祉担当窓口か、こども家庭相談センター(児童相談所)へご連絡ください。
児童相談所全国共通ダイヤル |

お近くの児童相談所へつながります。 |
|
県中央こども家庭相談センター
県高田こども家庭相談センター
|
|
|
|