ぶらり日本書紀

県民だより奈良 平成30年8月号

ぶらり日本書紀
箸墓古墳と三輪山
箸墓古墳と三輪山
地図
ヤマト王権の発展
 ヤマト王権は、日本列島を広く支配した大王(おおきみ)(天皇)を中心として、奈良盆地南東部の纒向(まきむく)地域で成立しました。まさしく「やまとは国のまほろば(やまとは国の中でもっともすぐれている場所)」です。
 当時の権力者たちが採用した墳墓のかたちが前方後円墳で、そこでは遺体埋葬の他に祭祀(さいし)も行われていました。現在は樹木に覆われている古墳ですが、つくられた当初は、葺石(ふきいし)が斜面に整然と並べられていました。権力者たちは、墳墓をより巨大に、立派につくることで自分の権力を示そうとしたとされています。
 三輪山麓の纒向の地にある箸墓(はしはか)古墳は全長276mと巨大で、この地域で最初につくられた本格的な前方後円墳です。『日本書紀』によると、箸墓古墳は大物主神(おおものぬしのかみ)の妻であった倭迹迹日百襲姫命(やまとととひももそびめのみこと)の墓とされ、昼は人、夜は神が造ったと記されています。
三輪山周辺には崇神(すじん)天皇陵(行燈山(あんどんやま)古墳)、景行(けいこう)天皇陵(渋谷向山(しぶたにむかいやま)古墳)など、当時の天皇にゆかりのある場所が残っています。
大直禰子(おおたたねこ)神社(若宮社)
大物主神の子である大田田根子命(おおたたねこのみこと)を祀(まつ)っています。『日本書紀』によると、崇神天皇の時代に疫病が蔓延し、大田田根子命はそれを鎮めるために大物主神を祀った祭主であるとあります。元は、大神神社の神宮寺であった大御輪寺(だいごりんじ)でしたが、明治時代の神仏分離令により、若宮社となりました。
大直禰子神社(若宮社)
「第12回全国高校生歴史フォーラム」研究レポート募集中!
奈良県と奈良大学は、歴史や地理、史跡、文化財、文学、人物などをテーマにした研究レポートを募集し、優秀作品を披露する「全国高校生歴史フォーラム」を開催します。応募方法など詳しくは下記へ。
全国高校生歴史フォーラム

第12回全国高校生歴史フォーラム実行委員会(奈良大学)
電話 0742-41-9588

www.nara-u.ac.jp/forum/

スタンプラリー開催のお知らせ
福岡県の沖ノ島が世界文化遺産に登録されたことを契機に、奈良県と福岡県が連携して古代をテーマにしたスタンプラリーを開催。記紀・万葉関連グッズが当たるチャンス!詳しくは下記へ。
古代の旅スタンプラリー

福岡県観光パスポート事務局
電話 092-451-0606

home.fukuoka.kokosil.net

県文化資源活用課
電話 0742-27-8975
FAX 0742-27-0213
※「県民だより奈良」は県内の各家庭にお届けしています。
 市町村窓口、県の施設などにも配置しています。
※点字と声による「県民だより奈良」も発行していますので、必要な方は県広報広聴課へご連絡ください。
 県では、経費削減のために、「県民だより奈良」の裏表紙に有料広告を掲載しています。
 広告の申込・お問い合わせは、株式会社キョウエイアドインターナショナル大阪支社(TEL:06-4797-8251)まで

お問い合わせ

広報広聴課
〒 630-8501 奈良市登大路町30
報道係 TEL : 0742-27-8325
広報紙係 TEL : 0742-27-8326 / 
FAX : 0742-22-6904
デジタル広報制作係 TEL : 0742-27-8056
県民相談広聴係 TEL : 0742-27-8327
相談ならダイヤル TEL : 0742-27-1100

ナラプラスバナー
   ↑
スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら

マチイロロゴ画像
   ↑
スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。
詳しくはこちら