日本人の原風景ともいえる奈良で、絹谷幸太(きぬたにこうた)(石彫(いしぼり))、下谷千尋(ちひろ)(立体)、竹股桂(たけまたけい)(和紙)、森口ゆたか(映像)ら、現代アートの最前線で活躍する奈良ゆかりの国際作家たち7人による最先端の表現を紹介しています。 開催中 ~ 7月21日(祝) 一般 800(600)円 大・高 600(400)円 中・小 400(200)円 ※外国人観光客・留学生等は無料 ※身体障害者手帳・療育手帳・精神障害 者保健福祉手帳をお持ちの方と介助 の方1人は無料
連続講座「万葉集をよむ」 当館研究員が『万葉集』の歌々を数首ずつ取り上げ読み解きます。 今年は巻3がテーマです。 7/23(水)14:00〜15:30 伝説の美女(431〜437番歌) (申込不要・無料) 講師:井上 さやか(当館主任研究員) 先着150人。 連続講座ですが、今回だけでも、自由に参加できます。お気軽にお越しください。 ※7月21日(祝)〜 にぎわいフェスタ万葉夏 開催
↑ 広報誌「県民だより奈良」をたのしく、わかりやすく紹介するテレビ番組です! 過去の放送内容はこちらから!
↑ スマホアプリ「ナラプラス」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちらへ
↑ スマホアプリ「マチイロ」でも電子書籍版がご覧になれます。 詳しくはこちらへ
↑ 電子書籍ポータルサイト「奈良ebooks」でもご覧になれます。 詳しくはこちらへ