2016年8月23日 大和郡山の繁栄の基礎を築いたとされる大和郡山藩主、柳沢吉里 柳沢吉里 大和郡山市といえば、あなたはまず何を思い浮かべますか?? 「歴史ある城下町」「郡山城内の桜」「市のシンボルである、金魚」など…いろいろイメージされると思いますが、このうちの大和郡山市の特産品の1つ、金魚。市では年間およそ6000万匹が生産されています。そんな金魚と深い関わりがある、5代将軍、徳川綱吉(つなよし)の側近、柳沢吉保(よしやす)の子で大和郡山藩の藩主として知られる江戸中期の大名、柳沢吉里(やなぎさわよしさと)に迫ります。 詳細ページへ移動する 柳沢吉里 大和郡山市といえば、あなたはまず何を思い浮かべますか?? 「歴史ある城下町」「郡山城内の桜」「市のシンボルである、金魚」など…いろいろイメージされると思いますが、このうちの大和郡山市の特産品の1つ、金魚。市では年間およそ6000万匹が生産されています。そんな金魚と深い関わりがある、5代将軍、徳川綱吉(つなよし)の側近、柳沢吉保(よしやす)の子で大和郡山藩の藩主として知られる江戸中期の大名、柳沢吉里(やなぎさわよしさと)に迫ります。 詳細ページへ移動する 2016年8月23日
2016年8月9日 奈良県内の500カ所を超える祭り・行事を撮るシニア 野本暉房(てるふさ)さん 野本さん(76歳)は、サラリーマンだった20代後半から、有名カメラメーカーの数多くのコンテストで入選して来ました。 定年後はプロとして、奈良の風景にはじまり、その後「祭り」や「行事」の撮影に専念し、平城遷都1300年を記念して開かれた奈良の写真家、「入江泰吉」に因んだコンテストで入賞に輝いています。 また、多くの人に奈良の魅力を知って貰おうと写真集の出版や、ホームページでも作品を公開しています。 詳細ページへ移動する 野本暉房(てるふさ)さん 野本さんは、サラリーマンだった20代後半から、有名カメラメーカーの数多くのコンテストで入選して来ました。 定年後はプロとして、奈良の風景にはじまり、その後「祭り」や「行事」の撮影に専念し、平城遷都1300年を記念して開かれた奈良の写真家、「入江泰吉」に因んだコンテストで入賞に輝いています。 また、多くの人に奈良の魅力を知って貰おうと写真集の出版や、ホームページでも作品を公開しています。 詳細ページへ移動する 2016年8月9日
2016年8月5日 還暦野球でまちおこし! 寺岡稔さん 60歳以上のおじいちゃん達がプレーする還暦野球の大会開催にあたり中心的な活動をしてきた寺岡稔さん。還暦野球でまちおこしをしようと取り組む寺岡稔さんを紹介します。 7月17日(日曜日)に行われた還暦野球の大会には20チーム約500人が全国各地から集まりました。パワー溢れるシニアのみなさんが熱くプレーする様子をご覧ください! 詳細ページへ移動する 寺岡稔さん 60歳以上のおじいちゃん達がプレーする還暦野球の大会開催にあたり中心的な活動をしてきた寺岡稔さん。還暦野球でまちおこしをしようと取り組む寺岡稔さんを紹介します。 7月17日(日曜日)に行われた還暦野球の大会には20チーム約500人が全国各地から集まりました。パワー溢れるシニアのみなさんが熱くプレーする様子をご覧ください! 詳細ページへ移動する 2016年8月5日