淹れ方で味わいが変化するのが日本茶の醍醐味。
お茶の淹れ方に興味はありませんか?
3月11日(土曜日)、大和茶の生産農家さんが目の前でお茶を淹れながら、お茶づくりや淹れ方のお話をしてくれる「煎茶を愉しむワークショップ」を御所市内で開催します♪
一煎目の旨み、二煎目の旨みと渋みのバランス、三煎目の爽やかな味わいなど、お茶の基本的な知識を素敵なお菓子とともに楽しんで学んでいただけます。
煎茶は人と人との触媒
慌ただしい日常から気分を解き放してくれる 豊かなひとときを味わってください。
ご参加をお待ちしております。
ワークショップ概要 申込締切:3月10日(金曜日)

開催日時
3月11日(土曜日)
13時から14時
15時から16時
参加費用
1000円(お菓子付き)
定員
8名
場所

実験店舗 J(ジェイ)
※近鉄・JR御所駅すぐの新地商店街内
(近鉄御所駅側から東に50m)
講師
荻木 茂雄さん
申込み方法
予約先
奈良県産業振興総合センター
電話番号
0742-31-9084
平日8時30分から17時15分まで受け付けております
- お名前
- ご連絡先
- ご希望の時間
- 参加人数
をお伝えください。
ワークショップ会場の「実験店舗J(ジェイ)」について
今、日本全国で空き店舗が増えています。
これは奈良県内でも同じで、まちの商店街には地元の店舗が少なくなっている状況です。
そこで、奈良県産業振興総合センターは、地域の空き店舗解消のきっかけとなることを目指し、御所市内の新地商店街の空き店舗を改装しました。

このお店は、3月末まで期間限定でオープンしている実験店舗「J(ジェイ) 」といいます。
リノベーションのプロセス
改装前の店内
改装作業中の店内
改装は、奈良県内で地元の方に長く愛されるお店づくりを目指す「商人塾生」と、県職員や、市の職員も参加しておこないました。
改装後の店内
木をつかったあたたかみのある店内になっています。
空き店舗を有効活用して初期投資をグッと抑え、新規ビジネスチャレンジの場所に変身しました。
靴下や貝ボタン、薬湯など、県内約20社の商品を展示・販売しています。
営業日・営業時間
火曜日、木曜日から日曜日
12時から19時(土日は営業時間短縮)
出店内容
奈良県内の企業の各商品
火曜限定で、できたての葛きりも販売中です(^^)

(記事投稿者)
奈良県産業振興総合センター
商業・サービス産業課 和井田・波多
電話番号 0742-31-9084