11月7日 山の辺の道ガストロノミーオンラインツアー【終了しました】 一覧へ 山の辺の道地域戦略会議では、山の辺の道周辺の農村地域等における賑わいの創出と地域活性化を推進しています。 このたび、山の辺の道周辺の豊かな農産物と食の魅力をお楽しみいただける「山の辺の道ガストロノミーオンラインツアー」を実施します。新型コロナウイルス感染症に対応した新しい生活様式を踏まえ、ご自宅から体験できるオンラインツアーの形式で開催しますので、お気軽にご参加下さい。 山の辺の道ガストロノミーオンラインツアー チラシ 1.日 時 令和2年11月7日(土)14:00~15:30 2.主 催 奈良県(オンラインツアー運営:やまとびと株式会社) 3.参加費 無料 (希望される方に先着で地域の特産品を販売(柿・三輪素麺)) 4.申込・参加方法 令和2年11月5日(木)12:00までに下記の専用ホームページよりお申し込み下さい。 お申込受付後、参加用ホームページアドレス・パスワードをメール送信します。 当日、ビデオ通話アプリ「Zoom」によりライブ動画を配信しますのでご視聴下さい。 【参加申込ホームページ】(終了しました) 5.オンラインツアーの概要 ・山の辺の道について概要説明 ・山の辺の道の「食」と「農」が楽しめる訪問ポイントを映像・写真を交えて紹介 (柿・みかん園、観光農園、地域食材をつかった料理、県関係施設など) ・山の辺の道周辺、天理市・桜井市の特産品の紹介 6.お問い合わせ・参加申込窓口 やまとびと株式会社 やまとびとツアーズ 電話 0744-43-8205
奈良産農畜産物応援サイト 新型コロナウイルス感染拡大により、農業者の皆様も売上減少などの影響を受けています。そのような農業者の皆さんを「応援購入」で支えるべく、「奈良産農畜産物応援サイト」を立ち上げました 以下のリンクからサイトをご覧いただき、ぜひ「応援購入」をご検討下さい。 奈良産農畜産物応援サイトへ
奈良の食を食べて飲食店を応援しましょう! 新型コロナウイルス感染症の影響で、県内の飲食店の経営が厳しい状況になっています。 そのような中、県内でも テイクアウトやデリバリー、フードチケット等への支援の取組が広がっています。 次のページでは、こうしたの取り組みを応援・紹介するwebサイトやSNSアカウント等を紹介しています。 ・詳しくはこちら 奈良の食を食べて飲食店を応援しましょう!
奈良のうまいものプラザ(JR奈良駅構内) 奈良の玄関口・JR奈良駅構内にある「奈良のうまいものプラザ」は、奈良の農と林と食の魅力を伝えるアンテナショップです。 ・詳しくはこちら 奈良のうまいものプラザ HP イベント等のお知らせ ・奈良のうまいものプラザ SNSアカウント Facebook Twitter
オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井 オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井は、悠大な歴史文化が色濃く残された桜井の地に建つ全9室のオーベルジュです。四季折々の景色を眺め、奈良の伝統食材を使ったフランス料理を楽しむことができます。 ・詳しくはこちら オーベルジュ・ド・ぷれざんす 桜井 HP
奈良まほろば館(東京都内) 東京の「奈良まほろば館」では奈良の観光情報発信、各種文化講座と併せて、奈良特産品の販売等の、「奈良の食の発信」を行っています。 ・詳しくはこちら 奈良まほろば館HP 「食」に関するイベント(試食会など)のお知らせ
なら産彩「おいしい奈良産協力店」 奈良県では、奈良県産農産物の良さを多くの方に知っていただくために、県産農産物の取り扱いに積極的な店を「おいしい奈良産協力店」として認定しています。 ・詳しくはこちら なら産彩「おいしい奈良産協力店」について
条例の内容 食と農の振興に関する施策を総合的かつ計画的に推進するために、「奈良県豊かな食と農の振興に関する条例」を定めています(令和2年4月1日制定)。詳しくは次のファイルをご覧下さい。 奈良県豊かな食と農の振興に関する条例(pdf 116KB) 条例の概要(pdf 334KB)