県政だより奈良

県政Q&A
Q
A 落書き防止のネットワークをつくり、
啓発や消去活動など、
防止運動に取り組んでいます。
 落書きは、歴史と文化に恵まれた美しい奈良の美観と快適な暮らしを損ない、奈良のイメージダウンにつながりかねません。
 落書き消去に熱心な活動団体や企業、行政等で構成する「なら落書き防止活動ネットワーク」が、平成16年に発足しました。「落書きをさせない」「書かれたら消す」という取組を行っており、奈良市内の商店街でも、ボランティアの協力を得て消去活動が実施されるなど、徐々に地域での取組も広がってきています。
 また、県では平成13年に、全国に先駆け、「落書きのない美しい奈良をつくる条例」を施行し、平成16年には、条例を改正して、落書き行為に10万円以下の罰金を科すなど取り締まりの強化もしています。
問 県民生活課 TEL 0742・27・8713
URL www.pref.nara.jp/kenmin/kurin/

2007クリーンアップならキャンペーン
「2007クリーンアップならキャンペーン」での県道奈良生駒線の高架擁壁落書き消去活動(9/2)
消去前→消去後
 
Q
A (仮称)うだ・アニマルパークを整備しています。
 県では現在、“人と動物と自然とのふれあい広場”として、新しく「(仮称)うだ・アニマルパーク」を、県畜産技術センターの敷地内に整備をしており、平成20年4月に開園します。
 パーク内には、動物愛護センター、動物学習館、ふれあい広場などを建設しています。
 動物とのふれあい体験、乳牛の乳搾り体験、ポニーの乗馬体験やバター作り等の加工体験、さらに動物学習館での「命の大切さ」・「命の恵み」に関する学習などを予定しています。
 4月に開園しましたら、ぜひご来園ください。
(仮称)うだ・アニマルパーク完成予想イメージ図
(仮称)うだ・アニマルパーク完成予想イメージ図
map
問 うだ・アニマルパーク準備室 TEL 0745・83・0153
URL www.pref.nara.jp/chikusan/atoti_tp.htm
 



 このページのトップへ