 |
|
 |
部活動などの事故に備え、
学校にAED(自動体外式除細動器)
を設置してほしいのですが。 |
|
 |
今年度にすべての県立学校に設置します。のですが。 |
|
 |
昨年4月、男子高校生の野球部員が、試合中に打球が左胸を直撃して心肺停止状態になるという事故がありました。しかし、試合が行われていた学校に設置されていたAEDを使用したことなどにより、幸いにして一命を取りとめることができたのです。
AEDは、けいれんした心臓を電気ショックで正常に戻す装置で、2004年7月から医療従事者以外に一般の人も使えるようになり、県でも、県立の施設などに設置を進めてきました。そして今年度、できるだけ早い時期に、すべての県立学校にAEDの設置を予定しています。
設置後は、地域の人たちにも広く活用していただけるよう、消防機関等に講習会の開催を依頼しています。 |
 |
県保健体育課 |
 |
0742・27・9861 |
|
 |
奈良公園内に授乳できる場所はないのでしょうか? |
|
 |
県庁県民ホールに授乳コーナーを設置しました。
どうぞご利用ください!のですが。 |
|
 |
赤ちゃんを連れて外出する時に、外出先に授乳できる場所がないと困ってしまいます。子育て中の方も、安心して外出したいもの。最近では、人が多く集まるスーパーや公共施設などに、授乳コーナーの整備が進んでいます。
県庁でも、3月に県民ホール(県庁舎東棟1階)に授乳コーナーを設置。県庁開庁日(月曜〜金曜。祝休日及び年末年始をのぞく)の8時30分から17時30分に利用していただくことができます。また、観光シーズン(4〜5月、10〜11月)や、なら燈花会(とうかえ)など大きなイベントの期間中は土曜、日曜も利用可能です。
赤ちゃんと一緒に、県庁や奈良公園に来られた時には、ぜひご利用ください! |
 |
県広報広聴課 |
 |
0742・27・8327 |
|
|
 |