県政だより奈良

Q&A
 
q 後期高齢者医療制度の保険証の
期限が7月末までになっています。
8月からの保険証はどうなりますか。
75歳以上のみなさまへ
a 7月中には、8月からの新しい保険証が
お手元に届きます。大切に保管してください。
病院にかかる時の自己負担額の割合(1割または3割)は、前年所得により8月から変わるため、保険証が新しくなります。
保険料は、前年所得をもとに7月に決定されます。
保険料は、原則、天引きとなりますが、天引き以外の納付方法となる方もあります。年金額が一定額に満たない方などです。
保険料や納付方法については、個人ごとに異なります。7月中に市町村から届く保険料決定通知書などをご覧ください。
問い 奈良県後期高齢者医療広域連合
tel 0744・29・8430
URL www.nara-kouiki.jp/
  またはお住まいの市町村役場
保険者証
 
q 裁判員制度が始まると聞きました。いったいどんな制度ですか?
a 国民が裁判員となって刑事裁判に参加する制度です。
毎年くじで、選挙権のある人の中から裁判員候補者が選ばれます。その中から事件ごとに選ばれた方に、裁判の原則6週間前までにお知らせが届きます。
最終的に裁判員に選ばれると、裁判所で裁判官と一緒に裁判に加わりますが、約7割の事件が3日以内に終了する見込みです。
裁判所に行った日には、日当や交通費が支給されます。
裁判では、裁判官が分かりやすく説明しますので、法律のことを知らなくても大丈夫です。裁判員の名前や住所などは公表されませんので、プライバシーは守られます。
裁判員制度への皆さまのご協力をお願いいたします。
問い 奈良地方裁判所
tel 0742・26・1271
URL www.saibanin.courts.go.jp/
 
県民相談室



 このページのトップへ