県政だより奈良

スポット
 「ふるさと奈良県応援寄付金」は、県外にお住まいの方の、「ふるさと奈良」をより良くするために貢献したい、特定の事業を応援したい、という気持ちを実現するための制度です。
 この制度をご利用いただくと、寄付金額に応じて所得税とあわせて個人住民税が軽減されます。
 奈良県への寄付の際には、寄付者が使い道を指定することができます。寄付金の使途は、ホームページの他、寄付いただいた方全員に郵送等でご報告します。
 県外にお住まいの方から一定額以上の寄付をいただくと、奈良県の特産品などをお送りしています。県外のご家族、ご友人 に「ふるさと奈良県応援寄付金」をお知らせください!
フォト
 
イラスト
寄付試算例 ※給与収入者の方は、
「ふるさと奈良県応援サイト」内
 (www.nara-download.jp/files/f177705.xls)で
 軽減税額を試算できます。
[申込み]郵便、FAX、Eメール、電子申請システム(e古都なら)で。
[払込み]申込受付後にお送りする払込書による所定の金融機関の窓口での払い込み(払込手数料不要)か、金融機関等への振り込み(振込手数料必要)で。
※確定申告が必要です。寄付の領収証明書は大切に
 取っておきましょう。
注意
問 ふるさと奈良県応援寄付金受付窓口(県税務課内)
tel 0742・27・8363
fax 0742・26・3674
e furusato-kifu@office.pref.nara.lg.jp
url www.pref.nara.jp/furusato/
 
なら出会いセンター
「結婚したいけど、なかなか出会いがなくて…」と悩んでいる方、なら出会いセンター(なら結婚応援団)をご存じですか?
平成17年に「結婚ワクワクこどもすくすく県民会議」が開設し、結婚を応援する企業や店舗・NPOなどが応援団員となって独身男女向けの出会いのイベントを企画・実施、そのイベント情報をメールマガジンで配信しています。今までのイベント回数は700回以上。
そのうち結婚報告があっただけで70組。
赤ちゃんも15人が誕生、誕生予定です。
q
メッセージ
夫妻 <二人の出会いから結婚まで>
和博さん:出会ったのは、奈良市内のカフェレストランでのイベントです。
     同い年だったので、とりあえず友達になれたらいいなぁと思っていました。
智美さん:気さくな人だなぁ〜と。
和博さん:その後数回会いました。彼女のしっかりとした性格を知るうちに結婚相手
     として意識し始めました。
智美さん:彼の前では、自分をさらけだせるなぁと思っていました。
     付き合って2ヵ月でプロポーズされました。その時はびっくりしましたが、
     うれしくて涙がでました。

<参加される方へのアドバイスを>
和博さん:リラックスして、ダメもとで軽い気持ちで参加するといいですよ。
智美さん:あまり緊張せず、いつもどおりの自分で参加されるといいと思います。
登録
問 なら出会いセンター(なら結婚応援団事務局) 奈良市登大路町10-1
tel 0742・22・5129
fax 0742・22・5101
e naradeai@m5.kcn.ne.jp
url www.naradeai.pref.nara.jp/
 
 



 このページのトップへ