県政だより奈良


 
市町村ガイドタイトル

大和郡山市
第5回記憶力大会出場者募集

現在の大和郡山市稗田町出身の記憶力の達人「稗田阿礼(ひえだのあれ)」を目指して、競技の部、自慢の部、記憶力日本選手権大会の3つの部門で、記憶力を競います。参加無料。

日時 来年2月1日(日)
場所 やまと郡山城ホール
(大和郡山市北郡山町211‐3)
申込 所定のハガキか左記ホームページから。
問 大和郡山市教育委員会 生涯学習課
TEL 0743・53・1151(内線731)
URL www.city.yamatokoriyama.nara.jp/

このページのトップへ


天理市
てくてくてんり
ウォーキングフェスタ2008

日本最古の道といわれる「山の辺の道」に点在する旧跡や社寺を巡る3コースを設定。「やまのべ」の深まりゆく秋をのんびりと楽しんでみてはいかがですか。当日受付。無料。

日時 11月8日(土) 
 龍王山展望コース(21km)(受付8時30分〜9時30分)
 歴史ロマンコース(15km)(受付9時30分〜10時30分)
 家族ふれあいコース(9km)(受付10時30分〜11時30分)
場所 天理駅前広場(受付・出発・解散)
問 てくてくてんりウォーキングフェスタ
実行委員会事務局(天理市商工観光課内)
TEL 0743・63・1001

てくてくてんり ウォーキングフェスタ2008


このページのトップへ

桜井市
第23回桜井市
ウォーキングフェスティバル

桜井市の史跡を中心に5〜32kmを歩く“まほろばめぐりの部(7コース)”や“史跡案内の部”、“体験の部(みかん狩り)”などがあり、主会場では物産展や抽選会、健康まつりなど、一日中楽しめるイベントです。

日時 11月9日(日)
場所 桜井市芝運動公園運動場(主会場)(桜井市芝)
申込 ハガキかFAXまたは直接窓口へ。(電話申込不可。)10/23締切。
問 桜井市ウォーキングフェスティバル 実行委員会事務局
〒633‐0001 桜井市三輪686 総合体育館内
TEL 0744・46・4000
FAX 0744・45・0696
URL www.net-taikyo.com

第23回桜井市 ウォーキングフェスティバル


このページのトップへ

五條市
吉野川で弥生時代のやな漁を再現

吉野川に大規模なやぐらを組んで、鮎を生け捕る全国でも珍しい漁法です。風情のある桟敷で料理も楽しめます。(有料・要予約)

日時 開催中〜10月下旬
  平日11時〜15時30分
  休日10時〜16時
場所 吉野川河川敷(五條市大川橋下)
問 吉野川やな漁保存会
TEL 0747・22・5192
URL www1.gojo.ne.jp/~yana/index.html

吉野川で弥生時代のやな漁を再現


このページのトップへ

御所市
御所まち霜月祭
『ふるさとの誇り、おもてなしの心』

行者衆が練り歩く、御所まちの趣ある「町家」特別公開のほか、街角や沿道で楽しい催し物がいっぱい。名物「行者そば」もあるよ!申込不要。

日時 11月9日(日)10時〜
場所 御所まち一帯(御所市)
問 霜月祭実行委員会(御所市商工会館内)
TEL 0745・65・1201

御所まち霜月祭 『ふるさとの誇り、おもてなしの心』


このページのトップへ

御所市
香芝ウォーク2008(秋) 
〜二上山を背景に、當麻道を訪ねて〜

商い地蔵(磯壁)から、阿日寺(良福寺)・阿弥陀橋(良福寺)などを経由して、十二社神社(五位堂)までの約5.5km。

日時 10月26日(日) 10時〜11時50分(9時50分受付)
場所 市役所・南側駐車場(集合)*雨天決行(荒天中止)
問 香芝市商工農産課
TEL 0745・76・2001(内線161)

御所まち霜月祭 『ふるさとの誇り、おもてなしの心』


このページのトップへ

葛城市
葛城市歴史博物館
第9回特別展『輝く美の★仏』

葛城地域をはじめ、県内外の古代寺院跡から出土した★仏の優品を集めた特別展を開催します。大人200円、大学・高校生100円、小・中学生50円。

日時 10月4日(土)〜11月24日(休)
 9時〜17時(入館は16時30分まで)*火曜日、第2・4水曜日は休館。
場所 問 葛城市歴史博物館(葛城市忍海250‐1)
TEL 0745・64・1414
★=

このページのトップへ

宇陀市
宇陀じまん市

宇陀市における自慢の産品が勢揃い。
伝統的地場産業の毛皮革は、ファッションフェアを開催。
会場では、子ども遊具を開設、数々の余興や豪華賞品が当たる大抽選会で来場者を楽しませる。

日時 10月25日(土)・26日(日) 10時〜16時
場所 宇陀市総合体育館(宇陀市榛原区萩原)
問 宇陀市商工観光課
TEL 0745・82・2457

このページのトップへ

山添村
山添ふれあいまつり2008

特設ステージショー、山添特産なんでも市、お楽しみ抽選会、文化展、藤井寺市民音頭普及会友情出演など…その他楽しいイベント盛りだくさん!

日時 11月3日(祝)9時〜(雨天決行)
場所 山添村ふるさとセンター(山添村大西1367)
問 むらまつり実行委員会事務局(山添村地域振興課内)
TEL 0743・85・0048

山添ふれあいまつり2008


このページのトップへ

平群町
へぐり秋の収穫祭

農産物の品評会、いも掘り体験、家庭菜園相談、模擬店、ビンゴゲーム、各種体験教室などのイベントを開催。

日時 11月9日(日)9時〜16時

場所 平群町中央公民館(平群町福貴)
問 へぐり秋の収穫祭実行委員会事務局(平群町経済建設課内)
TEL 0745・45・1001
URL www.town.heguri.nara.jp/


*11/9に衆議院議員総選挙が行われることになった場合、開催日が順延されます。

へぐり秋の収穫祭


このページのトップへ

川西町
第22回川西文化祭
1日目: 開会式、フラダンスと3B体操によるオープニングセレモニー、子どもたちの発表
  2日目: 「こすもす演芸大会」、文化協会の各クラブ等の発表。  
  3日目: 「ふれあい演芸大会」、老人クラブによるカラオケ発表会。その他、作品展示やバザー、お茶席なども。ぜひお越しください。  
日時 11月1日(土)〜3日(祝) 9時30分〜17時(3日は16時30分まで)
場所 川西文化会館(川西町結崎32番地の1)
問 川西町教育委員会
TEL 0745・44・2214
URL www.town.nara-kawanishi.lg.jp/

大峯・奥駈道自然の旅


このページのトップへ

田原本町
楼閣と桃太郎のふるさと
第2回 田原本十六市

歌謡ショー、吹奏楽演奏、町の観光・産業紹介、特産物販売、野菜農産物販売、模擬店、バザー、豚汁振舞、フリーマーケット、満点カード抽選会、ガラガラ抽選会など。

日時 10月19日(日)10時〜16時
場所 イベント広場(田原本町550他)
浄照寺(田原本町584)
本誓寺(田原本町582)
問 田原本町商工会
TEL 0744・32・2552

楼閣と桃太郎のふるさと 第2回 田原本十六市


このページのトップへ

吉野町
津風呂湖畔ウォーク

津風呂湖は、周囲32km、広さ150haの人口湖。水面に映し出される紅葉を楽しみながら湖畔をウォーキング。昼食時には、観光協会より豚汁のおもてなしも魅力です。コースは8km。申込不要。

日時 10月26日(日) 9時出発
場所 吉野北小学校前(吉野町平尾)
問 津風呂湖観光協会
TEL 0746・32・2847

楼閣と桃太郎のふるさと 第2回 田原本十六市


このページのトップへ

天川村
天の川もみじまつり

役場メイン会場では、ヘリコプター遊覧飛行(有料)をはじめ、特産品の販売や大鍋で作るぼたん鍋・葛湯サービスなど、天川村ならではの味覚が味わえます。
また、錦秋のみたらい渓谷入り口まで無料シャトルバスを運行。11月2日には、天河大弁財天社で秋季大祭があります。

日時 【役場メイン会場】
 11月2日(日)・3日(祝)10時〜
【洞川会場】
  10月25日(土)〜11月3日(祝)9時〜
  期間中毎日ウォークラリーを実施

場所 役場メイン会場:天川村沢谷
洞川会場:天川村洞川一帯
問 天川村総合案内所
TEL 0747・63・0999
URL www.vill.tenkawa.nara.jp/

天の川もみじまつり


このページのトップへ