県政だより奈良

スポット
イメージ  全国高等学校総合体育大会が、来年7月28日〜8月12日に、奈良県を主会場として近畿6府県で開催されます。奈良県では、総合開会式と、15市町村で陸上競技・バレーボール・サッカーなどの15競技が行われます。
期間中は、全国から選手・監督・観客など延べ44万人の来県者が見込まれています。来県される多くのみなさまをおもてなしの心を持って温かくお迎えしましょう!
県内会場市町村はこちら
「わっしょい倭」リーダー会執行部 委員長       
            堺沙友里さん(県立高円高等学校2年)
学校の枠を超えて、各校の代表が集まるのは画期的なこと。力を合わせて、「まほろば総体」を盛り上げていきたいと思っています。8月には執行部のメンバーで、今年の「埼玉総体」の案内所や競技会場等を視察し、わたしたちにできそうなサポート活動も実感でき
ました。県内では、会場となる市町村を回ったり、クリーンキャンペーンに参加したりと、広報活動を開始しました。家庭クラブでは記念品の製作に取りかかっています。11月には、橿原公苑第一体育館で、250日前プレイベントを予定していますので、ぜひご参加ください(詳しくは情報ファイルへ)。
堺沙友里さん
わっしょい倭
県内高校52校の生徒代表が集まり、高校生実践活動「わっしょい倭(YAMATO)」リーダー会を結成。各学校が工夫を凝らして、広報活動や記念品の製作など、総体を盛り上げる活動を行っています。
まほろば総体支援会
県内の様々な民間団体などが高校総体を支援する会を設立。広報活動や募金活動を進めていただいています。
まほろば総体


スポット
 地方公共団体の財政の健全性と透明性を確保するため、平成19年度決算から財政の健全度を示す指標の公表が法律により義務付けられました。この指標が一定の基準を超えると、財政が危機的な状態にある「早期健全化団体」や「再生団体」に該当することとなります。
 平成19年度決算では「早期健全化団体」や「再生団体」となる団体はありませんでしたが、県やほとんどの市町村では収支不足を貯金(基金)の取崩しにより賄っている状況です。しかし、貯金(基金)もここ数年で急激に減少してきており、今後、指標が急激に悪化する可能性も見込まれます。
このため、行財政運営の一層の効率化が急務であり、皆様のご理解とご協力をお願いします。
※早期健全化団体と再生団体になると  いずれも財政を健全水準まで改善することが義務付けられ、公共施設の廃止や使用料の引き上げなど、住民生  活に大きな影響が生じます。再生団体となった場合は、国の同意がなければ建設事業を行うことができません。
指標
指標 指標 指標
指標
奈良県 財政課・奈良県市町村財政

タイトル
タイトル タイトル タイトル
タイトル
パーク&ライドの実施
自動車を無料駐車場に止めて、公共交通機関や無料レンタサイクルに乗り換え、スムーズに目的地に移動していただくという交通対策です。今秋も10月、11月の土・日・祝に下記で実施します。

各駐車場で実施日が異なりますので下記ホームページでの確認をお願いします。
パーク&ライドの実施
今秋の社会実験
交通混雑改善、観光客の移動円滑化のため、奈良公園周辺において11月8日(土)、9日(日)の9:00〜17:00に、下記のとおり社会実験を行い、効果や影響を検証します。
下記の範囲で交通規制が行われますので、ご注意ください。パーク&ライド駐車場からのシャトルバスの運行もあり、電気バスも走ります。
今秋の社会実験
駐車場案内システム
市街地の駐車満空状況を標示しています。事前に状況を確認することで、スムーズに駐車していただけます。携帯からもアクセスできます。
www.parking.city.nara.nara.jp/k/
駐車場案内システム
今後は、検証結果を踏まえたうえでパーク&ライド駐車場の拡大や、シャトルバスが円滑に走行できる施策など、渋滞解消のための施策を検討していきます。
奈良県 道路・交通環境課


 このページのトップへ