県民だより奈良トップページへ
hotニュース
城遷都1300年記念事業のための3委員会が発足し、その設立総会が1月15日、東京都内で開催されました。
 今回設立されたのは、▼記念事業を国家的事業として支援していくための「平城遷都1300年記念事業推進委員会(会長=御手洗冨士夫・日本経団連会長、委員長=下妻博・関経連会長)」▼日本と東アジアの未来を描く「弥勒プロジェクト」を推進する「日本と東アジアの未来を考える委員会」(委員長=平山郁夫・日本美術院理事長)▼東アジア地方政府会合を開催する「東アジア地方政府会合実行委員会」(委員長=石原信雄・地方自治研究機構会長)です。
 総会には約180人が出席。御手洗冨士夫推進委員会会長が挨拶に立ち、「記念事業が、国家的事業としての閣議了解を受けたことを踏まえ、国際的な関心と参加のもと、事業を成功させたい」と語りました。また、自民党の森喜朗元首相のメッセージ紹介や民主党鳩山由紀夫幹事長、公明党冬柴鐵三元国交相の挨拶など党派を超えた応援をいただきました。マスコットキャラクターのせんとくんも特別参加。ダンスを披露するなどPRに大活躍でした。
 懇談後、秋山喜久記念事業協会会長の挨拶に続き、荒井正吾奈良県知事が、「記念事業が、日本国発展のきっかけになるよう念じている。今後ともご支援をいただきたい」と謝辞を述べました。
   
弥勒プロジェクト
   平城京レポートの策定、平城京宣言の提案など、日本と東アジアが目指すべき進路を考える取組です。  
   
フォト
 平城遷都1300年祭の開催まで、あと10ヶ月。2010年秋には平城宮跡会場で、国内外のVIPをお迎えし国家のはじまりを祝う「平城遷都1300年記念祝典」が開かれます。また、原寸大の遣唐使船の復原展示や奈良ゆかりのアーティスト・海外の民俗芸能などが出演する「まほろばステージ」など楽しい企画が目白押し!
「まほろばステージ」一般参加者のほか1300年祭を一緒に盛り上げる「県民活動支援・後援事業」も募集中です。皆さんで盛り上げていきましょう。
 
問合せ (社)平城遷都1300年記念事業協会 TEL 0742・23・2010
平城遷都1300年祭

このページのトップへ