近鉄・JR奈良駅周辺の商店街や施設等をまわってスタンプを集めると、素敵な景品をプレゼント。抽選でさらに豪華な景品も用意しています。参加無料。
11月12日(木)まで
抽選・投函場所:近鉄奈良駅前、奈良市総合観光案内所(旧JR奈良駅舎)、奈良市観光センター(奈良市上三条町・投函のみ)
ひがしむき商店街事務所
もちいどのセンター街事務所
商業・農業関連の催しや、健康・福祉・安全等をテーマにした多彩なイベントを1週間にわたり開催。8日からものづくりメッセ、14日からは地場産品や地元商品の販売の他、ゴーカート等のアトラクションを用意。15日は森の学校や楽の市(フリーマーケット)等も計画し、ご来場をお待ちしております。
11月7日(土)〜15日(日)
大和高田市産業振興課
古事記発祥の地「大和郡山」に、女優・浅野温子さんをお迎えして、古事記の語り舞台を開催します。全席指定2,000円。11/1発売開始。
来年2月6日(土)15時開演
記憶力大会実行委員会(大和郡山市教育委員会生涯学習課)
テレビや雑誌でもおなじみの華道家・假屋崎省吾さんのトークショーを開催します。「假屋崎省吾 花・ブーケ教室」を主宰し、美輪明宏さんから「美をつむぎ出す手を持つ人」と評されるなど、日本を代表する華道家の彼がライブで手がける会場でのフラワーアレンジメントは必見です。当日、対象商品をお求めの方へ、サイン会も開催します。一般前売3,000円(当日3,500円)。全席指定。 *未就学児入場不可。
11月29日(日)15時開演
かしはら万葉ホール
仁木宏(にきひろし)さん(大阪市立大学大学院教授)による、戦国時代の城下町について、当時の大和国の事例を中心にした講演会。先着150人。無料。
11月14日(土)14時〜
電話かFAX、Eメール、直接窓口 にて受付。
葛城市歴史博物館
平群町では、毎年11月17日を「命の尊さ」を再確認する日として、「人権・命の尊さへの町民集会」を開催しています。帝塚山大学教授・三木善彦さんの講演「犯罪被害者の心理とその支援」など。皆さんのご参加をお待ちしています。
11月17日(火)13時30分〜(受付13時〜)
平群町教育委員会総務課
田原本町では、農業振興を図ることを目的に毎年品評会を行っています。この品評会では、農産物の展示、小学生による絵画・ポスターの展示、各種団体によるイベント、出品された農産物の即売会(14時30分から売り切れ次第終了)など。ぜひおこしください。
11月21日(土)10時〜
田原本町産業観光課
●たかとり城まつり かつて2万5千石の城下町として栄えた土佐街なみを中心に、時代行列や火縄銃の実演・和太鼓演奏・フリーマーケットなどで賑わいます。
11月23日(祝)10時〜16時
●町家の案山子めぐり 古来から、豊作を守る田の神として貢献してきた田園のヒーロー・ヒロインが町家の案山子として高取によみがえります。
11月1日(日)〜30日(月)10時〜16時
高取町観光案内所「夢創舘(むそうかん)」
明日香村の新鮮な農林産物の展示や万葉時空の市や抽選会など、その他にも多数のイベントが実施されます。今年は、まぐろの解体ショーを行い、解体の後にはふるまいや販売なども予定しています。また、大阪芸術大学アクションチームによるゲーダイガーショーもありますので、ぜひおこしください。
11月22日(日) 9時〜15時
明日香村観光交流活性化事業実行委員会
明日香村地域づくり課
広陵町といえば「靴下」。このイベントは、竹取公園で広陵町特産品の靴下を直接消費者に安く販売し、広陵町の靴下の良さをわかってもらうために実施しています。回を重ねるごとに参加業者も買い物客も増え、活気あふれるとても楽しいイベントです。一度お出かけください。きっとお気に入りの靴下が見つかりますよ。また、同時に開催される地域特産品交流フェアは、県内外の市町村の特産品が販売されます。
11月28日(土)・29日(日) 9時〜15時30分
広陵町商工会
十津川温泉昴の郷で開催。一般ハーフ(男女5部門)・10km(男女4部門)・3km(小・中学生別男女)・健康ジョギング1.5km。先着500人。
来年1月31日(日)10時〜
参加費など詳しくは下記へ。12/22締切。
十津川村教育委員会(大会事務局)
田舎の小さな学校で山村留学を体験してみませんか。少年期の大切な一時期を「山村留学山びこ寮」でお預かりし、たくましい人間に育てるお手伝いをしています。山びこ寮では、外国人講師による英会話教室(毎週)や、村の伝統芸能教室も開催します。 対象年齢:小学校3年生〜6年生 留学期間:平成22年4月から原則1年間 留学費用:55,000円/月
下北山村教育委員会