この他、地域にはお母さんたちのあつまり「子育てサークル」や、子育ての相談窓口もあります。
「つどいの広場」や「子育てサークル」については、各市町村子育て支援担当課へ。 県のポータルサイト「子育てネットなら」でも、これらの情報を紹介しています。
☆18歳未満の子どもがいる世帯(妊婦を含む)が利用できるようになります。 ☆関西エリア*の協賛店舗で利用できるようになります。
・現在の「なららちゃんカード」「あかちゃんならカード」は廃止になり、下記の「ロゴマーク」の入った携帯画面、印刷したものを提示すると、料金の割引サービスや子育てにやさしい設備等が利用できます。 ・例えば…「ロゴマークの提示で全商品5%引き」「ロゴマークの提示でジュース1杯サービス」「ミルクを作るお湯を提供します」「ベビーベッドを設置しています」など。 ・協賛店:スーパー、コンビニ、飲食店、衣料店、金融機関など。 協賛店募集中 ※利用方法・協賛店舗等、詳しくは「なら子育て応援団」HPをご覧下さい。 (なら子育て応援団HP…http://kosodate.pref.nara.jp/)
子育てには、金銭的な負担も大きいもの。子育て世帯を支援する地域の企業のサービス、「なら子育て応援団」を利用しましょう。