県民だより奈良トップページへ |
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
「全国学力・学習状況調査」の結果から、奈良県の子どもは、「体力はすべての種目で全国平均を下回っている」、「学校のきまりを守らなければならないと思っている児童の割合が全国平均より低い」、「地域活動に参加している児童が少ない」などの状況が明らかになりました。 子どもを育てることに関しては、家庭や学校だけでは限界がでてきています。地域のみんなで子どもを育てる環境が必要となっているのではないでしょうか。 子どもたちのために、地域は何ができるか、今回の特集で考えてみましょう。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
子どもを取り巻く環境は? | |||||||||||||||||
家庭 奈良県は専業主婦率が全国平均より約11ポイント高くなっています(※1)。 一方で、県外就業率が全国1位であることから、働く親が家庭で過ごせる時間が少なくなる環境におかれています。そのため、父親の子育てへの参加不足がおこり、妻の子育て不安・負担感が増加しています(※2)。 学校 学校現場では、いじめや不登校、学級崩壊、暴力行為などが問題になっています。特に暴力行為の発生率については、全国ワースト2位という結果も出ています。 地域 かつては大家族や地域社会のつながりの中で、社会性や自立心を培うきっかけがありました。しかし今日、その機会が失われつつあります。 ![]() 県ではこのような現状を重視し、「地域の教育力再生委員会」を発足し議論を重ね、昨年12月、課題や方策をまとめた報告書を発表しました。報告書では、これから目指すべき姿として 知・徳・体のバランスのとれた生きる力を備えた子どもを育て、自立した社会人を育成する 子どもの関係を通して、地域でくらす人たちがつながる新たなコミュニティーを再生・創造する としました。そこで提案された具体的な方策について次で紹介します。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
具体的な方策 | |||||||||||||||||
通学合宿 地域の公民館等で、異なった学年の子どもたちが、3泊4日くらいの期間、寝泊まりしながら学校に通う取組です。食事作りから掃除・洗濯など、生活するうえで必要なことを自分たちでする中で、家庭や家族の大切さに気づいてもらうことが目的です。 また、地域の方々にも協力していただくことによって、地域で子どもを育てる意識が高まることも目指しています。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
県民だより編集部が聞く | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
“見直そう!家庭と学校協働プロジェクト” | |||||||||||||||||
学校と家庭・地域が協働して、「生活習慣」「規範意識」「学力」「社会性」「体力」を身に付けた子どもの育成を目指すプロジェクトです。今年度は県内5校をモデル校に指定して実施します。 ・家庭での規則正しい就寝、起床 ・ノーテレビデー(テレビをつけない・テレビゲームをしない日をつくる) ・読書活動の推進 ・体験活動の充実 などの取組を行います。また、取り組んだ内容を検証し、その成果を県内各校に広めていきます。 ![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
その他の方策 | |||||||||||||||||
・子育てに難しさを感じている親のための支援プログラム「ノーバディーズ・パーフェクト*」 ・総合型スポーツクラブでのスポーツ機会の提供 ・学校の空き教室利用による体験学習の場の開設 ・実態調査 などを進めていきます。 *ノーバーディーズ・パーフェクト (完璧な親なんていない)= 0〜5歳までの子どもをもつ親のための講座。子育ての悩みや関心があることについて話し合う。 |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
県で新たに方策を進める一方、地域での取組によって、子どもたちに社会性や規範意識が身についている事例があります。地域で頑張っておられる方々の取組を紹介します。 | |||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
|
|||||||||||||||||
![]() |
|||||||||||||||||
![]() |