 |
 |
荒井知事やせんとくんがテープカット。 |
|
 |
4月23日に第一次大極殿完成記念式典が執り行われ、翌24日に平城遷都1300年祭のメイン会場である平城宮跡会場がオープンしました。 |
 |
23日の記念式典には、皇太子殿下をはじめ、平城遷都1300年記念事業推進委員会会長の御手洗冨士夫・日本経団連会長や同顧問の森喜朗・元総理など約200人が出席しました。荒井正吾奈良県知事は「平城宮跡を訪れる方々には、天平時代の人々の楽しみや苦労、愛情や悲しみなどに思いをはせながら、奈良の魅力や奥深さを存分に味わっていただきたい」と述べました。 |
 |
 |
「期間中は何度もお越しください」と挨拶を述べる荒井知事。 |
 |
24日には、いよいよ平城宮跡会場がオープン。平城京歴史館と大極殿南門前、まほろばステージの3か所で、同時進行のオープニングセレモニーが行われました。平城京歴史館では、「期間中は、平城宮跡に何度もお越しいただき、楽しんでもらえれば」と荒井知事が挨拶を述べ、安井宏一奈良県議会議長やせんとくんらとともにテープカットを行いました。オープン初日は県内外から3万4,000人が来場し、イベントへの参加や宮跡内の散策などを楽しみました。 |
 |
 |
大勢の人でにぎわう平城宮跡。 |
発掘体験や木簡作り、天平衣装の着用ができる「平城京なりきり体験館」は大人気。 |
|
 |
 |
高御座を熱心に観覧する来場者。 |
まほろばステージで行われた平成の歌垣「花夢絵巻」。 |
|