県民だより奈良トップページへ

ならの希少な生きもの
将来に引き継ぎたい奈良の自然
鹿博士
キレンゲショウマ
(ユキノシタ科:絶滅寸前種)
 キレンゲショウマ属はこの1種だけなんだ。日本で最初に発表された属で、学名が和名だよ。
 高さが1mにもなる大型の多年草。7月から8月に開花。葉は、手のひらのように浅く切れ込みがあり、下部の葉には長い葉柄があるよ。
 産地が冷温帯の石灰岩地に限られていて、水はけがよく岩れきが多い落葉樹林内に生育。南九州・四国・紀伊半島の深山にまれに生育し、「ソハヤキ要素」の種の一つと考えられているよ。
 花が美しいので山草業者や愛好家に採取されたり、ニホンジカの食害を受けたりして、激減してしまったんだ。
ソハヤキ要素…南九州の「襲(そ)の国」、九州・四国間の豊予海峡「速吸(はやすい)の瀬戸」、紀伊半島の地名の一部、「襲(そ)」「速(はや)」「紀(き)」をつなげた言葉で、これらの地域を中心に生育する植物群落のこと。
葉は10cmくらいの大きさ 淡黄色でラッパ状のやや大きな花
葉は10cmくらいの大きさ 淡黄色でラッパ状のやや大きな花
●問 県自然環境課 ■0742・27・8757 ■FAX 0742・22・7060



 このページのトップへ