県民だより奈良トップページへ

ならの希少な生きもの
将来に引き継ぎたい奈良の自然
鹿博士
ヒメタイコウチ
(カメムシ目タイコウチ科:絶滅寸前種)
 ヒメタイコウチは、前足でダンゴムシなどを捕まえて体液を吸う肉食の水生昆虫なんだ。タイコウチの仲間では小型で、小さい意味を表す「ヒメ」が名前につけられているよ。呼吸管がタイコウチに比べて短いので水深が深いと溺(おぼ)れ、翅(はね)があるのに飛べない不思議な昆虫だよ。
 湧(わ)き水のある浅い湿地や休耕田に生息していて、分布域が非常に狭く、個体数も少ないんだ。最近、開発や湧き水の枯渇(こかつ)により減少し、さらに環境が悪化すれば絶滅するかもしれないんだよ。
 静岡県から兵庫県にかけての本州と四国の香川県に生息していて、紀伊半島では和歌山・三重両県で生息が報告されていたんだ。奈良県では最近の工事に伴う環境調査によって、五條市と大淀町で初めて発見されたんだよ。
 その後、保護のためヒメタイコウチが生きていける環境がつくられ、平成21年2月に「五條のヒメタイコウチを守る会」が結成されて保護活動をしているよ。
秋に白い小さな花が、傘のほねのように放射状に出た柄の先にかたまって咲く やや湿った岩の割れ目の、増水時には流水に洗われる環境に生育
体長2cmほどで、体色はにぶい光沢の暗褐色、おしりの3mmぐらいの管から呼吸する(右がオス 左がメス) コケの間に産んだ卵から幼虫が生まれているところ
●問 県自然環境課 ■0742・27・8757 ■FAX 0742・22・7060



 このページのトップへ