県民だより奈良トップページへ
障害のある方や、お年寄り、小さなお子さま連れの方など、すべての方が安心して気軽に奈良観光にお出かけいただけるように、寺社や観光施設、宿泊施設等のバリアフリー対応状況を紹介した観光マップを作成しました。
ぜひ、ご活用ください。
階段・段差にスロープはあるか、車椅子の方等が利用しやすいお手洗いはあるか、ベビーベッドはあるか等を、調査員による現地調査と各施設の協力によりとりまとめたものです。
【配布場所】 県内観光案内所、県内道の駅、奈良まほろば館などでご希望の方に無料で配布しています。
問 県ならの魅力創造課
tel 0742-27-8482
fax 0742-27-7744


このページのトップへ


いつ起こるかわからない大地震。いざ、地震が起きた時、あわてず、冷静に身を守るためにはどうしたらいいでしょうか。身の安全を守るための12か条です。
●非常持ち出し品を準備しましょう
非常食品・水(3日間分を目安に) 懐中電灯 携帯ラジオ 救急医療品 貴重品 その他必要に応じて準備(常備薬、ミルク、紙おむつなど)

●家具の転倒、落下を防ぎましょう
家具や大型家電の固定は、地震対策の第一歩です。特に寝室は、睡眠中に家具が倒れても下敷きにならず、ドアが開くよう、配置を工夫しましょう。
 3月11日に発生した、東日本大震災。マグニチュード9.0の巨大地震や津波によって多くの尊い命が失われました。亡くなられた方々のご冥福をお祈りするとともに、被災された皆さまに心からお見舞い申し上げます。
 県では、被災地に緊急消防援助隊や医療救護班、保健師等を派遣し、備蓄物資・民間援助物資の搬送、給水支援、住居の提供などの支援を迅速・着実に行っています。今後もできる限りの支援を行いますので、皆さまのご協力をお願いします。

東日本大震災の義援金にご協力ください
日時 9月30日(金)まで
3月11日に発生した東日本大震災の義援金を、下記の機関で受け付けています。
問 日本赤十字社奈良県支部 tel 0742-61-5666
URL www8.ocn.ne.jp/~jrc-nara/
問 社会福祉法人 奈良県共同募金会 tel 0744-29-0173
URL www.nara-akaihane.com/
 
問 県防災統括室
tel 0742-27-7006
fax 0742-23-9244
 


このページのトップへ