県民だより奈良トップページへ


ふるさと奈良への便り
 
   今はもうないが、桜井で祖父が丁稚(でっち)奉公から一代で築き上げた菓子問屋が実家である。幼い頃から、その背中を見て育った私は、祖父の生き方を手本に、これまで歩んできた。そんな思いの中、ただがむしゃらに働いてきた私が、今年、放送タレントとして30年目を迎え、「今、何ができるのか」と俯瞰(ふかん)的目線で自分を見つめるようになった。大学での後輩たちの育成もその一つである。
 あれは、小学校六年生の時。叔父に連れられて観た、劇団四季のミュージカルが、今の世界に入ったきっかけである。それまで見たこともなかった、歌と芝居とダンスが融合した舞台に驚き魅せられた。大学では即、ミュージカルを専攻し、卒業後、劇団四季に入団、しばらく東京で活動していた。その後、関西を中心にバラエティ番組などに出演していたが、年齢とともに強くなるジャーナリズムへの想いを胸に、2年前から再び東京で、報道の仕事に挑戦している。現在は、一年契約で東日本大震災の取材をしているが、「映像では伝えきれない現状をいかに伝えるべきか」を目標にし、それを放送タレントとしての区切りにしたいと考えている。
 毎月墓参に帰る度、「現在の奈良」を見て、痛感している事の一つが、北和と南和の格差である。奈良の良さは、程良い「枯れ具合」にあると思うし、南和にこそそうした素材が沢山ある。さて、それを今後どう生かすのか!?桜井出身の私としては、気になるところだ。奈良にしかないこの財産≠、一度故郷を出た者として外から目線≠ナも再確認した私は、奈良県人として「今、何ができるのか」とも微力ながら考えている。
 
 

 

このページのトップへ