県民だより奈良トップページへ
 うだ・アニマルパークは、動物とのふれあいや、いろいろな体験を通して“いのちの大切さ”を学ぶ都市公園です。ポニーの乗馬体験やヤギ・羊のえさやり体験ができる「ふれあい広場」をはじめ、バターづくりなどの畜産加工体験ができる「動物学習館」、ペットとの楽しい暮らしの情報発信を行う「動物愛護センター」など、さまざまな施設があります。四季折々の展望が楽しめる展望広場など憩いの場としてもご利用ください。
 
県うだ・アニマルパーク
場所 宇陀市大宇陀小附75-1
tel 0745-87-2520
入園・駐車料金 無料
利用時間 9時〜17時
休館日 毎週月曜日(休日の場合は翌平日を休館)、12/28〜1/4
url www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1839.htm
[電車・バスの場合] 近鉄榛原駅より奈良交通バス大宇陀行き「五十軒」バス停下車東へ500m。
[車の場合] 名阪国道針ICより吉野・大峯方面へ16km。


このページのトップへ


観測史上初めてワースト3を脱却!
 昭和47年以降、国土交通省発表の「全国一級河川水質ランキング」でワースト3までにランクされ続け、汚い川のイメージがある大和川。しかし、近年、下水道の普及や川の一斉清掃など水質改善の取り組みにより、水質は着実に改善され、ついに昨年のランキングでワースト3を脱却しました。そこで、国際文化観光都市にふさわしい大和川の清流復活に向けた具体的な取り組みを紹介します。
大和川清流復活ネットワークの設立(平成20年11月18日)
 平城遷都1300年祭を契機に「ワースト3脱却」を目指し、国・県・市町村、民間団体で構成。①きめ細かな分析と対策、②情報発信、③民間との協働を3つの基本方針として取り組んでいます。
〜きめ細かな対策の具体事例〜
平城宮跡近傍を流れる菰川(こもがわ)・菩提川(ぼだいがわ)をモデル河川として取り組みを始めました。

●菰川での取り組み
 水質改善に向けて、奈良市においては下水道管の増設を行い、県では導水管を敷設し、水利組合や地域の協力のもと、佐保川の清水を導水する社会実験を実施。導水後1年間水質・水量を測定し、効果検証を行った結果、水質は大幅に改善されました。また、清掃活動の中では、汚れた川に棲まないドンコやカワニナなどの生物も見つかりました。
●菩提川での取り組み
 昨年7月に地域住民により「菩提川をよごさない会」を発足。花の植栽や会のシンボルマーク入りの旗・のぼりなどを作成して水質改善への気運を高めています。
大和川清流復活ネットワークの設立(平成20年11月18日)
大和川清流復活ネットワークの設立(平成20年11月18日)
22.11.3 菰川一斉清掃
大和川清流復活ネットワークの設立(平成20年11月18日)
ドンコ カワニナ
大和川清流復活ネットワークの設立(平成20年11月18日)
23.8.8 菩提川での花の植栽


このページのトップへ