県民だより奈良トップページへ |
市町村は、一般家庭ゴミの収集、下水道整備、きめ細かな福祉サービスなど、各家庭・個人の生活に密接な行政を数多く担っています。 市町村の財政状況が極端に悪くなれば、行政サービスの質の低下や事業の進捗の遅れなど、住民ニーズに十分対応できなくなることも考えられます。 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
財政状況が良いか、悪いかを判断するには、収支(資金繰り)が赤字になっていないか、借金(地方債)の毎年の返済額や残高が大きすぎないかなどがポイントになります。 今回は、指標の一つである「経常収支比率」をもとに市町村の財政状況を見てみます。 経常収支比率とは、毎年必要となる経費(職員の人件費、借金の返済、公共施設の維持管理費、生活保護費など)を毎年入ってくる収入(市町村民税、固定資産税、普通交付税など)で割った比率です。この数値が低いほど財政にゆとりがあるといえます。 県内市町村の経常収支比率の平均は、全国平均を上回っていますが、財政健全化への取り組みにより平成21年度に全国ワースト1を脱却するなど改善されつつあります(グラフ1)。 市町村は、厳しい財政状況の中、収入を増やすために税の徴収強化に取り組んだり(グラフ2)、職員を減らしたりして(グラフ3)人件費の支出を抑えるなど財政健全化に取り組んでいます。 ※その他の指標、個々の市町村の状況などについては「あなたのまちの財政状況 平成21年度決算」に掲載しています。 ![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
御所市と上牧町は、毎年の借金返済額が大きいことなどにより、平成21年度に「地方公共団体の財政の健全化に関する法律」に基づく財政健全化団体(注)となりました。 両団体では財政健全化計画を策定し、職員数の削減や施設の整理合理化など行財政改革に取り組んでいます。その結果、上牧町は平成22年度決算で財政健全化団体から脱却し、御所市も赤字解消まであと一歩の状況となるなど、財政健全化に向けた取り組みが進んでいます。 他の市町村でも厳しい財政事情の中、さまざまな努力をしています。その中から、今回は、借金残高の大幅縮小を実現した大和高田市と経常収支比率の改善幅の大きかった五條市に財政健全化策の内容と今後の展望について伺いました。 (注)赤字額や借金返済額などの比率が法に定める「早期健全化基準」以上となった団体 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
|
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
(水平補完)への支援・調整 例:複数市町村による住民情報系システムの共同化等 ・市町村では実施が難しい行政を県が実施(垂直補完) 例:道路橋梁(りょう)長寿命化修繕計画策定の受託等
・差し押さえ物件の合同公売 |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |
||||||||||||
![]() |