県民だより奈良トップページへ

奈良養生訓
奈良養生訓
〜あなたの血管大丈夫?〜
「動脈硬化」って何?
 動脈の血管壁が老化して硬くなるだけでなく、血管の内側にもコレステロールなどの固まりがこびりついて血行が悪くなり、血液が詰まりやすくなる状態です。
どうして「動脈硬化」になるの?
 動脈硬化は、加齢・糖尿病・高血圧・喫煙など、さまざまな原因が重なっておこります。
 特に動脈硬化を悪化させるのは、いわゆる悪玉コレステロールです。悪玉コレステロールは、動脈の血管壁に脂肪の固まりを作ってこびりつきます。このような状態でドロドロになった血液が流れ続けると、固まりが大きくなって、最悪の場合、血管が詰まったり、破裂したりします(図1)。
 動脈硬化は、10歳前半から徐々に始まるといわれていますが、年をとると血液の通り道がさらに狭くなっていきます(図2)。
どうして「動脈硬化」になるの?

年齢と血管の状態
どうして「動脈硬化」になるの?
どうして「動脈硬化」になるの?
老化した血管 若々しい血管
Q1 健康診断でコレステロールが高いと言われたことがある。 □はい □いいえ
Q2 中性脂肪が高いと言われたことがある。 □はい □いいえ
Q2 高血圧と言われたことがある。 □はい □いいえ
Q4 年齢が男性45歳以上、女性55歳以上である。 □はい □いいえ
Q5 ウエストが男性85cm以上、女性90cm以上である。 □はい □いいえ
Q6 糖尿病と言われたことがある。 □はい □いいえ
Q7 家族や親戚に心臓病や脳卒中で亡くなった人がいる。 □はい □いいえ
Q8 脂質異常症(コレステロールが高いなど)で治療中である。 □はい □いいえ
Q9 たばこを吸う。 □はい □いいえ
Q10 バランスの取れた食事(日本型食生活)をしていない。 □はい □いいえ
Q11 普段から体を動かしていない。 □はい □いいえ
参考:日本動脈硬化学会チェックリスト(一部改変)
「動脈硬化」を放っておくとどうなるの?
 動脈硬化を放っておくと、次のような病気になる危険があります。
どうして「動脈硬化」になるの?
奈良養生訓 一言アドバイス
奈良県立医科大学 第一内科学教室 教授
斎藤 能彦(よしひこ)さんにお話を伺いました。
 動脈硬化は自覚症状がなく、知らないうちに進行し、動脈が狭くなったり、血管の内側が破れやすくなったりする病気です。そして、ある日突然、脳卒中や心筋梗塞を発症することがありますので、サイレントキラーと言われています。
 動脈硬化を予防するには、普段の生活から気をつける必要があります。
 肥満にならないように、食事に気をつけ、よく歩くこと、禁煙することが大切です。
 また、動脈硬化の危険因子である、糖尿病や脂質異常症にかかっているかは、健診を受けない限り、自分ではわかりませんので、特定健診や人間ドックなど、定期的に健診を受けるようにしましょう。
あなたが心臓病になるリスクはどのくらい?
奈良養生訓
 心臓病を発症する危険因子として、肥満・高血糖・高血圧・脂質異常症(コレステロールが高いなど)の4つが挙げられており、危険因子の数が多いほど心臓病を発症する危険度が高まります。例えば、危険因子がない人の危険度を1とすると、危険因子を1つもっている場合は4倍、2つもっている場合は8.39倍、3〜4つもっている場合では危険度は10.56倍、心臓病を発症しやすいと言われています。他に「喫煙」も危険因子になると言われています。
動脈硬化を防ぐ食材は「お・さ・か・な・す・き・や・ねん」で覚えよう
奈良養生訓
参考:農林水産省職員生活共同組合機関紙「虹のなかま11月号」(一部改変)
小松菜としめじのガーリック炒め
・小松菜 2わ   ・酒 小さじ1   ・醤油 小さじ1
・にんにく(スライス) 1かけ   ・しめじ 1/3パック   ・油 小さじ1
作り方
1.小松菜は一口大に切る。しめじは石づきを切り落とし、小房にほぐす。
2.フライパンに油を熱し、にんにくスライスを入れる。小松菜の茎としめじを炒める。
3.火が通ったら小松菜の葉を入れ、軽く炒めて醤油と酒で味付けする。
参考:奈良女子大学ヘルスチーム菜良 野菜たっぷりメニュー
問 県健康づくり推進課
tel 0742-27-8682
fax 0742-22-5510



 このページのトップへ