県民だより奈良トップページへ |
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
〜よりよい医療を継続して提供できることを目指します〜 | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
面積は県全体の6割強を占めるが、人口は6%弱の南和地域。 県では、平成21年度に奈良県地域医療再生計画を作り、救急医療などを中心とした課題の解決に取り組んでいます。ただ、取り組みを進めていく上で、南和医療圏が上記の理由により、危機的状況にあることが改めて浮き彫りになりました。そこで、南和医療を再生することが、ひいては県全体の医療再生につながるものと考え、県は、昨年11月、新たに奈良県地域医療再生計画(平成23年度版)を作りました。 この計画では、役割を分担して機能を再編するために、現在の3つの公立の救急病院を「南和地域公立病院新体制」として、1つの救急病院(急性期)と2つの地域医療センター(療養期)に役割分担します。 南和地域公立病院新体制の基本理念は、 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
●救急病院(急性期) | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
●地域医療センター(療養期) | ||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
なお、今後の業務を進めるにあたり、1月23日に国の設立許可を受け、同日に県、五條市および吉野郡各町村で組織する「南和広域医療組合」を設置しました。 この組合は、県と南和地域の市町村が一体となって公立病院を効率的に経営することで、地域住民に最適な医療を継続的に提供でき、地域住民の健康な生活を将来にわたり確保することを目的としています。 |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
|
||||||||
![]() |
||||||||
![]() 南和広域医療組合設立 |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|