 |
|
 |
この冬、わが家でも節電に取り組みましたが県全体として効果はあったのですか? |
 |
 |
|
|
 |
平成23年12月19日〜平成24年3月23日の期間、前の冬の同期間と比べて5.2%の節電効果がありました。ご協力、ありがとうございました。 |
|
 |
|
|
奈良県では、この冬の平均気温は、前年に比べて0.3℃低く、比較的寒い冬でした。その中で、特に節電をお願いしていました、平成23年12月19日〜平成24年3月23日の間の奈良県の使用電力量は、前年同期と比べ、5.2%の節電となりました。これは近畿地区では一番高い節電率でした。 |
節電期間中(12/19〜3/23)の使用電力量の比較
 |
|
 |
用途別使用電力量の削減率
|
奈良県内の2012年1〜2月の用途別の使用電力量を前年の同期間に比べると、下記の削減率になりました。関西電力全域の節電率と比較しても、奈良県は比較的高い節電率になりました。 |


 |
|
 |
【今後のお願い】
今後も、電力不足の長期化と、深刻化が懸念されるため、奈良県節電協議会を中心に、奈良県らしい節電のスタイルを検討し、ご提案させていただきます。 |
【奈良県節電協議会とは?】 |
奈良県と関西電力株式会社が中心となり、市町村と企業、学識経験者、消費者など、さまざまな立場の方と一緒に奈良県の節電対策を協議しています。 |
|
今後とも節電のご協力をお願いします。 |
|
 |
 |
県環境政策課 |
 |
0742-27-8732 |
 |
0742-22-1668 |
|