県民だより奈良トップページへ

奈良県議会だより
 
6月定例県議会の概要

【6月定例県議会】
 第307回定例県議会が、6月20日から7月3日までの14日間にわたって開かれ、今定例会に提出された条例改正案や請負契約の変更など、30議案が審議されました。
 代表質問は6月25日、26日に、一般質問は27日、28日の計4日間にわたって質疑が行われ、13人の議員が財政問題、防災対策、地域振興対策、広域連合問題、観光振興対策、福祉・医療問題、環境・エネルギー問題、経済・雇用対策、農林業問題、住宅問題、道路・河川整備、交通政策、文化・スポーツ振興対策、教育問題、交通安全対策、警察問題など県政全般について質問し、活発な議論が交わされました。
 会期中には、各常任委員会が開催され、付託された議案の審査が行われました。
 閉会日の7月3日には、各常任委員長報告が行われ、いずれも原案どおり可決、承認及び報告受理されました。また、昨年5月に設置された特別委員会の調査並びに審査の経過について、中間報告が行われました。
 また同日、正副議長選挙が行われ、議長に上田悟議員が、副議長に高柳忠夫議員が選出されました。
 さらに、議会運営委員会、常任及び特別委員会の正副委員長及び委員の選出を行うとともに、監査委員の選任同意議案に同意されました。
 
《議会改革推進会議について》
 議会改革推進会議が5月23日に開催され、予算・決算審査特別委員会の見直しや請願、陳情等の取扱いなどについて、協議を行いました。その中で請願、陳情の取扱いとして、従前の開会日の1週間前を、開会日の前日までに提出のあったものを、その定例会で処理することで意見がまとまり、6月20日の各派連絡会で、9月定例会から実施することが決定されました。
 

※議会運営委員会及び各特別委員会の委員名簿については、こちらに掲載しています。
 



 


 
 この定例会では、意見書7件を可決しました。
 意見書は、内閣総理大臣のほか関係大臣などに提出しました。
【意見書】
地域自主戦略交付金制度の見直しを求める意見書
地方財政の充実・強化を求める意見書
年金受給資格期間の短縮を求める意見書
父子家庭支援策の拡充を求める意見書
公共建築物における国産材の利用拡大に関する意見書
所得税法第五十六条の見直しを求める意見書
「防災・減災ニューディール」による社会基盤再構築を求める意見書
 
議 案 等 の 議 決 結 果
項   目 件数 件   名 議決結果 議決態様
6月定例県議会
平成24年度議案
 知事提出の条例案件 5件 奈良県税条例等の一部を改正する条例 等 原案可決 全会一致
 知事提出のその他案件 4件 市町村負担金の徴収について 等 原案可決 全会一致
1件 監査委員の選任について 原案同意 全会一致
18件 平成23年度奈良県一般会計予算繰越計算書の報告について 等 報告受理 全会一致
1件 地方自治法第179条第1項の規定による専決処分の報告について 原案承認 全会一致
平成23年度議案
 知事提出のその他案件 1件 地方自治法第179条第1項の規定による専決処分の報告について 原案承認 全会一致
 諮問案件 1件 行政財産を使用する権利に関する処分に対する異議申立てについて    
    本件異議申立てについては、却下すべきである。 全会一致
 請 願 2件 行政委員の月額報酬見直しに関する請願書 等 継続審査 賛成多数
 
お詫び 6月1日発行の奈良県議会だよりで、奥山博康議員の代表質問の写真を、内容に沿わないものを掲載しましたことをお詫びいたします。
 




 
 
奈良県高校生議会が開催されます。
 平成24年8月21日(火)、次世代を担う高校生が、知事及び県議会議員と、住みよく魅力ある奈良県づくりについて意見を交換することにより、奈良県政や県議会への理解と関心を高めることを目的に、高校生議会を開催します。次の県内8校から35名の高校生が議員となって、県の政策等についての質問や、政策提言を行うとともに、県議会議員と意見交換を行います。

参加校:西大和学園高等学校、県立奈良高等学校、県立奈良東養護学校、県立大和中央高等学校、県立磯城野高等学校、聖心学園中等教育学校、県立十津川高等学校、県立山辺高等学校
 
「なら燈花会」に併せて県議会議場を一般開放します。
《議場見て歩き》
 今年も県議会議場を「なら燈花会」の開催されます8月5日から14日までの間、一般開放いたします。
 日頃は入ることができない議員席から、議場の雰囲気を見ていただくことができます。
 また、2階ロビーでは「議会ミニ音楽会」の開催も予定しております。
 「なら燈花会」に来られた際には、ぜひ奈良県議会にお立ち寄りいただき、県議会を身近なものとして感じ取っていただけたら幸いです。
 お待ちしています。
 

 このページのトップへ