 |
|
 |
牛のレバーが生で食べられなくなったって本当? |
 |
 |
|
|
 |
今年の7月1日から、牛のレバー(肝臓)を生食用として飲食店で提供することや食肉販売店で販売することが法律で禁止されました。
牛のレバーは生で食べないでください。 |
|
 |
|
|
 |
|
◆死亡の原因にも
◆ |
牛のレバーの内部には、O(オー)157などの腸管出血性大腸菌がいることがあります。この菌は、溶血性尿毒症症候群(HUS)や脳症などの危険な病気を引き起こし、死亡の原因にもなります。 |
◆食べるときは、必ず加熱する
◆ |
腸管出血性大腸菌は75℃で1分以上加熱すれば死滅します。
食べるときは、必ず中心部まで加熱して食べてください。 |
◆他に注意すること
◆ |
加熱前のレバーや肉が触れたところには、菌が付く可能性があります。
使った器具(包丁やまな板など)は、他の食品に触れないようにし、洗浄して熱湯をかけるなど消毒してください。
また、加熱前のレバーや肉を取り扱うときは、専用のトングや箸、皿など調理器具の使い分けをしましょう。 |
|

 |
|
|
8月は食品衛生月間です。 |
 |
|
 |
 |
県消費・生活安全課 |
 |
0742-27-8681 |
 |
0742-22-0300 |
|
 |
|
 |
 |
「熱中症」の症状と対処法を教えてください。 |
 |
 |
|
|
 |
早く気付いて以下のように適切に対処すれば重症化を防ぐことが可能です。 |
|
 |
|
|
|
こんな症状があれば熱中症かも… |

軽

めまい・立ちくらみ
筋肉痛・汗が止まらない
中
頭痛・吐き気
体がだるい
(倦怠感)
虚脱感
 |
|

重
意識がない・けいれん・高い体温
呼びかけに対して返事がおかしい
まっすぐに歩けない、走れない
 |
 |
|
 |
・ |
涼しい場所へ移動する。 |
・ |
衣類をゆるめて休む。 |
・ |
氷や冷たい水でぬらしたタオルをあてて、体を冷やす。 |
・ |
水分、塩分を補給する。 |
 |
|
・ |
すぐに救急隊を要請! |
・ |
救急隊を待つ間、涼しい場所へ移動し体を冷やす。 |
 |
|
|
 |
 |
|