県民だより奈良トップページへ |
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
東アジアの国々の、県や市町村などの地方政府が奈良に集い、地域の実情や課題を報告・議論し、相互理解を深める「東アジア地方政府会合」。この会合は平城遷都1300年を機に奈良県の提唱で始まった国際会議です。 7か国63地方政府が加盟し、今年は8月と9月の実務者テーマ別会合の後、11月に首長全体会合が開催されます。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
日本からは、山形県・福井県・京都府・香川県・徳島県・熊本県・新潟市・太宰府市・天理市・橿原市・御所市・斑鳩町・明日香村・下市町・奈良県が参加した、8月29日のテーマ別会合。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
8月29日、奈良市の奈良ロイヤルホテルで第3回東アジア地方政府会合が始まりました。開催にあたって、荒井正吾奈良県知事が「東アジアのグローバル化が進む中、共通の課題について学び合うことは意義深く、実りある討議にしたい」と挨拶。 参加した地方政府は、「少子高齢化時代の社会保障」「税収確保に向けた取り組み」の2つのテーマに分かれ議論。実例紹介の後、質疑応答が行われ、各地方政府で共通する課題で討議は盛り上がりました。 参加したソウル大学校のアン教授は「日本と東アジアの会合が今後も続くことを願う」と将来への期待を語りました。 |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
開催の挨拶をする荒井知事 | |||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
今回の部局長クラスのテーマ別会合を取りまとめ、11月に各地方政府の首長会合が行われます。 | |||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
|||||||||
![]() |
|||||||||
|
![]() |
||||||
![]() |
||||||
8月23日、県庁で、県内の小学5・6年生が知事の仕事を体験する「1日こども知事」が行われました。 | ||||||
![]() |
||||||
県政に対する興味や奈良に対する愛着を深めてもらうとともに、次代を担う子どもたちの純粋な夢を育むことを目指し、昨年から始まった「1日こども知事」。 こども知事は、県議会議場で知事就任挨拶をした後、記者会見場で「知事になったら、こうしたい」と将来の夢を語り、新聞記者などからの質問にも堂々と受け応えしました。 その後、県の防災対策や観光施策に関する説明を受け、せんとくんの仕事ぶりを視察、激励しました。 体験を終えたこども知事は「奈良県のことや知事の仕事のことが分かって良かった。知事はいつも大変なんだなと思った」と充実した顔で話していました。 |
||||||
![]() |
||||||
![]() |
||||||
毎週荒井知事が行っている定例記者会見と同じ場所で、堂々と受け応えるこども知事 | ||||||
![]() |
||||||
こども知事とにこやかに話す荒井知事 | ||||||
![]() |
||||||
|