 |
|
 |
看護職の免許を持っています。
子育てが一段落したら働きたいのですが、どこに相談したらいいですか。 |
 |
 |
|
|
 |
「奈良県ナースセンター」をご利用ください。 |
|
|
奈良県ナースセンターは、看護職の無料職業紹介所です。
現場経験をもつ看護職の相談員が、あなたのライフスタイルに合った職場を探すお手伝いをします。 |
 |
|
|
奈良県ナースセンター
 |
橿原市四条町288-8 奈良県看護研修センター1階
相談日時: |
月〜金曜・第4土曜
9時〜17時(祝日・年末年始を除く) |
※来所の際は事前にご連絡ください。 |
 |
0744-25-4031
0744-24-7703 |
【サテライト相談会】
●奈良県女性センター(奈良市)第2土曜 13時〜20時
●ハローワーク奈良(奈良市)第4月曜 13時〜17時 |
 |
|
|
こんなサポートもあります! |
看護職復職支援研修
ブランクがあり今の医療・看護の現場に戻ることに不安を感じている方のために、講義や実習を行います。無料。要申込。
●看護職
【講義】1/22(火)・24(木)・31日(木)、2/7(木)の4日間(県文化会館)
【実習】2月中の3日間または5日間(県内病院)
●助産師
【講義】1/17(木)・18(金)の2日間(県看護研修センター)
【実習】2月中の3日間(県内病院・助産所) |
看護職合同就職フェア
県内の約30の病院等が参加する就職相談会。
無料。申込不要。
●生駒市コミュニティセンター 2/16(土)13時〜16時
●県社会福祉総合センター(橿原市)3/9(土)13時〜16時
詳しくは |
|
 |
 |
県医師・看護師確保対策室 |
 |
0742-27-8655 |
 |
0742-27-7811 |
|
|
 |
|
 |
インフルエンザを予防するには、どうしたらいいですか? |
 |
|
 |
|
|
|
 |
なるべく早く予防接種を受け、手洗いやマスクを着用するなど、こまめな対応を心がけましょう。一人一人の「かからない」、「うつさない」という気持ちが大切です。 |
 |
|
|
主な予防対策 |
●予防接種
感染後に発病する可能性を低くします。また、インフルエンザにかかった場合の重症化を防止します。 |
 |
|
●適切な湿度(50〜60%)を保つ
空気が乾燥すると、のどの粘膜の防御機能が低下します。室内に加湿器を置くことも有効です。 |
 |
|
●手洗い
流水・石けんによる手洗いを。アルコール系の消毒剤も効果があります。 |
 |
|
●休養と栄養
日頃から体の抵抗力をつけるために、十分な休養とバランスのよい栄養を取ってください。 |
 |
|
●マスクをする
自分がかからないように、または周りの人にうつさないために必要です。 |
 |
|
●人混みを避ける
インフルエンザが流行してきたら、人混みや繁華街への外出を控えてください。 |
 |
|
|
 |
 |
県保健予防課 |
 |
0742-27-8612 |
 |
0742-27-8262 |
|