県民だより奈良トップページへ



 
市町村ガイドタイトル

宇陀市
「ウッピー」ぬいぐるみストラップ販売開始!
宇陀市マスコットキャラクター「ウッピー」を皆さんに、より親しんでいただくため、ウッピー「ぬいぐるみストラップ」を作製しました。
販売金額 1個 500円
販売場所 下記または大宇陀・菟田野・室生地域事務所、宇陀市観光案内所「うだ観処(みどころ)」(近鉄榛原駅南出口すぐ)
問 宇陀市企画課
TEL 0745-82-1362
ウッピー
ウッピー

このページのトップへ

安堵町
新春 初釜茶会
安堵町歴史民俗資料館恒例の新春行事です。当日はご観覧とともに、一服を楽しんでいただけます。新春のひとときを伴林光平(ともばやし みつひら)ゆかりの丸窓のある、本格的な茶室で味わってみませんか。定員80人。参加料300円(入館料と茶菓代を含む)。
日時 1月20日(日)10時〜15時
申し込み 詳しくは下記へ。
場所 問 安堵町歴史民俗資料館
(安堵町東安堵)
TEL 0743-57-5090
FAX 0743-57-8895
新春 初釜茶会

このページのトップへ

川西町
結崎 DE(で)能
観世流能楽発祥の地・結崎で、伝統芸能である能に触れ親しんでいただくワークショップ(体験型講座)と、能楽師のみなさんによる能舞台の鑑賞。
日時 2月10日(日)14時〜16時
場所 問 川西文化会館(川西町結崎)
TEL 0745-44-2214
FAX 0745-43-3245
URL www.town.nara-kawanishi.lg.jp/
■■

このページのトップへ

河合町
河合町指定無形民俗文化財
廣瀬(ひろせ)神社の
砂かけ祭り(御田植祭(おたうえさい))
参拝者も参加し、雨に見立てた砂をかけ合います。砂が多く舞うほど雨に恵まれ、豊作になると伝えられています。
*河合町商工会による「砂かけウォーク」も同日開催予定。
日時 2月11日(祝)
11時〜殿上(でんじょう)の儀 
14時〜庭上(ていじょう)の儀
場所 廣瀬神社(河合町川合)
問 河合町生涯学習課
TEL 0745-57-2271
FAX 0745-57-1165
URL www.town.kawai.nara.jp/kanko/
■■

このページのトップへ

吉野町
鬼火の祭典キャンペーン
吉野山金峯山寺(きんぷせんじ)の節分会は、「福は内、鬼も内」と唱えながら豆を撒(ま)きます。全国から追われた鬼を温かく迎え入れ、法力で仏道に導くといわれる鬼の調伏式や護摩供養、福豆大抽選会が行われます。節分会に合わせて、吉野山では桜燈火(はなとうか)、鬼歩き、鬼火ライブ、鍋グランプリなど催しも盛りだくさん! 期間中宿泊セールも行い、お得さ満載です。
日時 2月1日(金)〜3日(日)
場所 吉野山金峯山寺および吉野山一帯
問 吉野山観光協会
TEL 0746-32-1007
FAX 0746-32-1217
■■

このページのトップへ

天川村
天河大辨財天社(てんかわだいべんざいてんしゃ)鬼の宿・節分祭
天河社社家は役行者(えんのぎょうじゃ)の供に祀(まつ)られている前鬼・後鬼の子孫と言い伝えられており、節分祭宵の晩に『鬼の宿』として、鬼(神)を迎えます。神事儀礼においても「鬼は内」「福は内」と唱えながら福豆を撒(ま)きます。
日時 2月2日(土)19時〜鬼の宿〈神 迎えの神事〉
2月3日(日)11時〜節分祭、12時〜所願成就採燈大護摩厳修
(3日終了後、福豆まき・福餅まき・長寿酒・ぜんざい等の振る舞いあり)
場所 問 天河大辨財天社(天川村坪内)
TEL 0747-63-0558
URL www.tenkawa-jinja.or.jp/
■■

このページのトップへ

川上村
源流のつどい
御船(みふね)の滝氷瀑ツアー
厳しい寒さが続くと見事に凍る御船の滝。滝までの道のりは長いけど、その姿は感動的! 山の幸のバーベキューなども楽しめます。先着40人。
参加費 大  人 4,000円
小中学生 2,000円
日時 1月27日(日)
集合 9時30分〜解散 15時30分
申し込み 電話かFAX、Eメールで下記へ。
場所 問 森と水の源流館(川上村宮の平)
TEL 0746-52-0888
FAX 0746-52-0388
e-mail morimizu@genryuu.or.jp
URL www.genryuu.or.jp/
■■

このページのトップへ