 |
1 調査目的 |
(1) |
県立学校で学ぶ高校生の価値観や興味・関心の傾向を知る。 |
(2) |
「やまと21世紀ビジョン」における事業実施の際の現況値を把握する。 |
(3) |
高校生の実態から、本県教育がめざす「自立した社会人」としての成長度合を確認する。 |
2 調査対象者 |
県立高等学校(分校を含む)の全日制課程及び定時制課程の生徒 |
3 調査実施時期 |
平成18年11月〜12月 |
4 調査領域 |
I 学校での生活について |
II 興味・関心について |
III 家庭での生活について |
IV 将来(進路)について |
V 地域社会での生活について |
|
5 調査生徒数 : 4,299人 |
全日制課程 : 3,923人 定時制課程 : 376人 |
男子 : 2,283人 女子 : 2,016人 |
1年生 : 1,384人 2年生 : 1,369人 3・4年生 : 1,546人 |
6 参考とした調査 |
|
・高校生の学習意識と日常生活 日本・アメリカ・中国の3カ国の比較
(平成17年3月 一ツ橋文芸教育振興会・日本青少年研究所)
・高校生の友人関係と生活意識 日本・米国・中国・韓国の4カ国の比較
(平成18年3月 一ツ橋文芸教育振興会・日本青少年研究所)
・高校生が「学校」で身につけるもの
(モノグラフ・高校生vol.61 ベネッセ教育研究所)
・高校生にとっての「働くこと」
(モノグラフ・高校生vol.73 ベネッセ未来教育センター)
・高校生白書2006
(平成18年9月 高校生新聞社)
・高校生の生活における意識及び実態に関する調査
(平成16年2月 奈良県高等学校生徒指導研究協議会)
・「なら未来目標」県民アンケート
(平成18年3月 奈良県)
|
|
|
|