| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| 県教育委員会 >>> 教育企画課
>>> 奈良県教育の日 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
は公開予定のない行事です。 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
*詳細については、各教育委員会、学校、園にお問い合わせください。 |
|
|
|
|
|
|
|
明日香村、上牧町、王寺町、広陵町、河合町、吉野町
大淀町、下市町、黒滝村、天川村、野迫川村、
十津川村、下北山村、上北山村、川上村、東吉野村
教育委員会及び各学校・園の関連行事 |
|
|
|
|
|
|
|
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 明日香村 |
村教育委員会 |
関連行事 |
美しい村づくり標語・ポスター展 |
10月中旬 予定 |
明日香村中央公民館 |
園児・児童・生徒 |
明日香の歴史的風土、自然環境を守ることを小さい時から意識させるとともに村民に啓発する。 |
|
| 関連行事 |
教育論文表彰式 |
11月上旬 予定 |
明日香村教育委員会 |
幼稚園・小学校・中学校の教員代表並びに校園長 |
教員研修の啓発と明日香村における教育研究、教育実践を積み上げる。 |
|
| 明日香幼稚園 |
授業公開 |
|
11月上旬予定 |
|
園児・保護者 |
わくわくフェスティバル(ファミリー音楽会、親子で遊ぼう) |
|
| 明日香小学校 |
授業公開 |
|
11月12日(月) |
|
全保護者・家族 |
日曜参観 |
|
| 聖徳中学校 |
授業公開 |
|
11月1日(水) |
|
保護者 |
授業参観 |
|
| 関連行事 |
文化発表会 |
10月27日(金) |
体育館 |
保護者 |
合唱コンクール、文化部の発表、明日香養護学校との交流 |
|
| 関連行事 |
作品展 |
10月23日(月)〜
11月2日(木) |
多目的教室等 |
保護者 |
各クラブ、各教科の作品展示 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 上牧町 |
上牧町教育委員会 |
関連行事 |
上牧町立小・中学校音楽会 |
10月24日(火) |
ペガサスホール |
町内3小学校4年生及び2中学校の吹奏楽部員、保護者、地域住民 |
町内3小学校4年生による合唱、合奏発表、2中学校の吹奏楽部による演奏、参加者全員による合唱。 |
|
| 関連行事 |
町民体育祭 |
10月28日(土) |
上牧町健民グランド |
町全住民 |
町民各年代層対象競技、各種団体競技、婦人会、シルバーの方による演技発表、学校対抗リレー、地区対抗リレー等 |
|
| 関連行事 |
ペガサスフェスタ |
10月28日(土)〜
11月3日(金) |
上牧中央公民館
上牧町庁舎西館
ペガサスホール
2000年会館 |
町全住民 |
各種団体(文化クラブ等)の作品展示、ペガサス劇団によるミュージカル、各団体によるステージ発表(詩吟、大正琴、コーラス等) |
|
| 関連行事 |
上牧第二中学校合唱コンクール |
11月1日(水) |
ペガサスホール |
上牧第二中学校生徒、保護者、地域住民 |
各クラスによる合唱、コンクール |
|
| 関連行事 |
上牧幼稚園音楽リズム合唱発表会 |
11月1日(水) |
ペガサスホール |
上牧幼稚園児、保護者、地域住民 |
3歳児、4歳児、5歳児による合唱、合奏発表 |
|
| 上牧幼稚園 |
関連行事 |
音楽リズム発表会 |
11月1日(水) |
ペガサスホール |
保護者、地域住民 |
3歳児、4歳児、5歳児の合唱、合奏 |
|
| 上牧小学校 |
授業公開 |
|
11月11(日) |
|
保護者 |
午前実施、引き続き午後PTAの児童対象行事実施予定 |
|
| 上牧第二小学校 |
授業公開 |
|
10月25(水) |
|
保護者 |
授業参観及び懇談会 |
|
| 関連行事 |
学年PTA行事 |
10月10日(火)
11月 7日(火) |
学校内 |
保護者 |
保護者と児童で行事を行う。 |
|
| 上牧第三小学校 |
授業公開 |
|
10月20(金) |
|
保護者 |
人権を題材にした授業参観と懇談会 |
|
| 授業公開 |
|
11月18(土) |
|
保護者、地域の方々、卒業生等 |
授業参観後、創立10周年記念式典 |
|
| 関連行事 |
三小オータムフェスタ創立10周年記念 |
11月18日(土) |
体育館 |
保護者、地域の方々、卒業生等 |
創立10周年記念式典、コンサート等 |
|
| 上牧中学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
授業参観後、学級懇談又は学年懇談 |
|
| 関連行事 |
文化祭 |
11月17日(金) |
本校 |
保護者 |
各学級、各文化部発表会 |
|
| 上牧第二中学校 |
授業公開 |
|
10月14日(土) |
|
保護者 |
授業参観後、学年ごとに親子の学級対抗綱引き大会の実施 |
|
| 関連行事 |
音楽祭 |
11月 1日(水) |
ペガサスホール |
保護者、住民 |
各学級の合唱コンクール |
|
| 関連行事 |
文化鑑賞会 |
12月 7日(木) |
ペガサスホール |
保護者、住民 |
各学級の合唱コンクール |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 王寺町 |
王寺幼稚園 |
授業公開 |
|
11月16日(木) |
|
園児の保護者 |
|
|
| 関連行事 |
作品展 |
11月9日(木)〜
11月11日(土) |
幼稚園内 |
園児の保護者
来年度入園該当児 |
園児の作った作品を遊戯室に展示する |
|
| 王寺北幼稚園 |
授業公開 |
|
10月30日(月)〜
11月2日(木) |
|
父親 |
父親を対象にし、お父さんの参加型保育参観 |
|
| 関連行事 |
園内作品展 |
11月9日(木)〜
11月11日(土) |
本園 |
未就園児・在園児
保護者とその家族 |
作品展参観 |
|
| 関連行事 |
地域老人会との交流 |
10月30日(月) |
本園 |
地域老人クラブ |
昔ながらの遊びを楽しむ。
あやとり・五目並べなど |
|
| 王寺南幼稚園 |
授業公開 |
|
11月1日(水) |
|
園児の保護者 |
保育参観 |
|
| 関連行事 |
作品展 |
11月16日(木)〜
11月17日(金) |
本園 |
親子と地域 |
子どもと親と地域の方の作品展 |
|
| 王寺小学校 |
授業公開 |
|
11月4日(土) |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
王小フェスティバル |
11月4日(土) |
体育館・教室 |
児童・保護者 |
講演会,バザー,校服リサイクル |
|
| 王寺北小学校 |
授業公開 |
|
11月4日(土) |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
芸術鑑賞会 |
11月4日(土) |
体育館 |
保護者・地域の方 |
和太鼓の演奏 |
|
| 王寺南小学校 |
授業公開 |
|
11月4日(土) |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
明神山登山 |
11月2日(木) |
明神山 |
地域老人会 |
本校児童と地域老人と登山 |
|
| 関連行事 |
親子フェスティバル |
11月4日(土) |
本校 |
保護者 |
親の発表 子どもの発表
講演会等 |
|
| 王寺中学校 |
授業公開 |
|
11月13日(月) |
|
全保護者 |
|
|
| 関連行事 |
文化祭 |
10月31日(火) |
本校 |
全保護者 |
文化的学習内容の発表 |
|
| 王寺南中学校 |
授業公開 |
|
11月1日(木) |
|
1,2年生保護者 |
|
|
| 関連行事 |
3年生進路説明会 |
11月1日(木) |
体育館 |
3年生とその保護者 |
進路についての説明 |
|
| 関連行事 |
PTA高校説明会 |
10月19日(木) |
文化福祉センター |
全学年保護者 |
公立、私立の高校から教育課程の説明を聞く |
|
| 関連行事 |
人権学習講演会 |
10月27日(金) |
文化福祉センター |
生徒と保護者 |
障害者問題に関する講演とコンサート |
|
| 関連行事 |
南中ギャラリー
公開展示 |
11月1日(木)〜
11月10日(金) |
余裕教室 |
生徒と保護者 |
町内の歴史的遺産や芸術作品の展示 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 広陵町 |
広陵町教育委員会 |
関連行事 |
第45回広陵町文化展覧会 |
11月3日〜5日 |
広陵中央体育館
広陵中央公民館 |
町内住民 |
絵画、書道等作品展示
小学校児童を対象とした映画鑑賞会
幼稚園児絵画展・保育園児絵画展
文化歴史講演会・文化財速報展
公民館活動発表会、模擬店 |
|
| 全6幼稚園共催 |
関連行事 |
園児絵画展 |
11月3日(金・祝)〜
11月5日(日) |
広陵町格技場 |
保護者・
地域住民 |
町展に合わせ、園児絵画展
を開催する |
|
真美ヶ丘第一小
学校付属幼稚園 |
関連行事 |
ごはん体験講座 |
11月10日(金) |
園内 |
保護者 |
「子ども栄養講座」 |
|
| 関連行事 |
家庭教育学級 |
11月22日(水) |
小学校体育館 |
保護者 |
園児全員の保護者対象に
体操教室 |
|
広陵東小学校
付属幼稚園 |
関連行事 |
やきいも
パーティー |
10月25日(水) |
園内 |
保護者 |
収穫したサツマイモを焼いてみんなで食べる |
|
| 広陵西幼稚園 |
授業公開 |
|
11月10日(金) |
|
保護者 |
保育参観、親子リズム遊び |
|
広陵西第二
幼稚園 |
授業公開 |
|
11月6日(月) |
|
保護者 |
力健体育あそびをしているところの参観 |
|
| 関連行事 |
移動動物園 |
11月6日(月) |
園内 |
保護者 |
PTA主催 |
|
| 広陵北幼稚園 |
関連行事 |
家庭教育学級 |
11月7日(火) |
園内 |
保護者 |
親子菜園活動 |
|
| 広陵東小学校 |
授業公開 |
|
10月27日(金) |
|
保護者 |
|
|
| 広陵西小学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木)
11月7日(火)
11月10日(金) |
|
保護者 |
2日低学年・7日中学年・10日高学年 |
|
| 広陵北小学校 |
授業公開 |
|
11月11日(土) |
|
保護者・地域住民 |
1日フリー参観 |
|
| 関連行事 |
校内授業研究 |
11月15日(水) |
本校 |
県指導主事
本校教員 |
低・高学年の授業公開 |
|
真美ヶ丘第一
小学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
全校で人権教育についての理解を深める学習を展開する。 |
|
| 関連行事 |
オータムフェスティバル |
10月15日(日) |
体育館・校庭 |
保護者・
地域住民 |
コンサート、模擬店、ゲーム |
|
| 関連行事 |
家庭教育学校 |
11月2日(木) |
学校図書室 |
保護者 |
教育講演会
講師「白須洋子氏」 |
|
真美ヶ丘第二
小学校 |
授業公開 |
|
11月7日(火)〜
11月10日(金) |
|
保護者 |
低・中・高学年別に授業参観、その後に学級懇談会 |
|
| 関連行事 |
ふれあい広場 |
10月28日(土) |
学校 |
保護者 |
PTA主催のバザー・
ゲーム・イベント等 |
|
| 広陵中学校 |
授業公開 |
|
10月27日(金)〜
11月2日(木) |
|
全保護者 |
受付・案内等は、すべてPTA役員の方が中心になって実施していただいています。 |
|
| 関連行事 |
学級懇談会 |
10月27日(金) |
各学級 |
保護者 |
学級担任と保護者の
全体懇談 |
|
| 関連行事 |
文化発表会 |
11月2日(木) |
体育館 |
保護者
校区養護学校生 |
選択教科学習発表・観劇 |
|
| 真美ヶ丘中学校 |
授業公開 |
|
11月23日(木・祝) |
|
保護者 |
授業参観(祝日に1日オープン参観とし、父母及び地域の人々にも公開する。) |
|
| 関連行事 |
芸術鑑賞会 |
10月31日(火) |
本校体育館 |
保護者 |
演劇観賞
(大江山妖気伝説) |
|
| 関連行事 |
コーラス
フェスティバル |
11月2日(木) |
本校体育館 |
保護者 |
1・2・3学年全学級と教職員によるコーラス発表会 |
|
| 広陵北幼稚園 |
関連行事 |
家庭教育学級 |
11月7日(火) |
本内 |
保護者 |
親子菜園活動 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 河合町 |
河合幼稚園 |
授業公開 |
|
11月15日(土) |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
教育講演会 |
11月15日(土) |
本園 |
保護者 |
|
|
| 河合第一小学校 |
授業公開 |
|
11月12日(日) |
|
保護者 |
日曜参観 |
|
| 河合第二小学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
|
|
| 河合第三小学校 |
関連行事 |
校内音楽会 |
11月11日(土) |
体育館 |
保護者・地域住民 |
学年単位での音楽発表会 |
|
| 授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
|
|
| 河合第一中学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
授業参観の後、各学年保護者会開催・3年生については、進路説明会を開催 |
|
| 河合第二中学校 |
関連行事 |
文化祭合唱コンクール |
10月31日(火) |
まほろばホール |
保護者 |
クラス合唱、学年合唱 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 吉野町 |
わかば幼稚園 |
授業公開 |
|
11月上旬 |
|
園児とその家族 |
園児と保護者の体験活動 |
|
| 授業公開 |
|
11月17日(金)〜
11月18日(土) |
|
自由参観日 |
保護者の自由参観日 |
|
| 関連行事 |
未就園児と遊ぼう |
11月18日(土) |
本園 |
園区在住の未就園児と保護者 |
未就園児と園児、その保護者 同士の交流 |
|
| 関連行事 |
吉野郡幼稚園研究発表会 |
11月7日(火) |
本園 |
郡内の教職員 |
公開保育と研究協議 |
|
| 国栖幼稚園 |
授業公開 |
|
11月1日(水) |
|
保護者 |
保護者参加クッキング |
|
| 国栖幼稚園 |
授業公開 |
|
11月6日(月) |
|
保護者 |
親子交通安全教室 |
|
| 吉野幼稚園 |
授業公開 |
|
10月26日(木) |
|
未就園児・保護者 |
園児と未就園児の交流 |
|
| 関連行事 |
敬老参観 |
10月17日(火) |
本園 |
園児の祖父母 |
園児と祖父母の交流を行う |
|
| 関連行事 |
親子給食会 |
11月15日(水) |
本園 |
園児と保護者 |
3歳児と一緒に給食の試食をする |
|
| 吉野小学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者・家族・地域の方 |
授業参観(地域とのかかわりのある内容)と音楽発表会・参加者と児童のふれあいの場 |
|
| 関連行事 |
「吉野っ子」ボーリング大会 |
11月12日(日) |
ボーリング場 |
児童とその家族 |
児童と保護者がボーリングゲームを通して触れ合う。 |
|
| 中荘小学校 |
授業公開 |
|
11月5日(日) |
|
校区内の地域の人 |
総合学習の中間発表・PTAと地域の人との交流会 |
|
| 国栖小学校 |
授業公開 |
|
11月5日(日) |
|
保護者・地域住民 |
参観授業・演劇鑑賞 |
|
| 吉野北小学校 |
授業公開 |
|
11月9日(木) |
|
保護者 |
授業参観・学級懇談会 |
|
| 関連行事 |
PTA親子レクレーション |
10月22日(日) |
体育館 |
PTA会員と子ども |
職員と保護者・子どもが軽スポーツを通して親睦を図る。 |
|
| 吉野中学校 |
関連行事 |
文化鑑賞会 |
10月12日(木) |
本校 |
保護者
地域住民 |
舞台芸術鑑賞・体験 |
|
| 関連行事 |
文化発表会 |
10月27日(金) |
本校 |
保護者
地域住民 |
学習発表・合唱コンクール |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 大淀町 |
大淀町教育委員会 |
関連行事 |
大淀町立学校(園)
教職員・教育委員合同 研修会 |
8月11日(金) |
大淀町文化会館
(小ホール) |
幼・小・中学校教員
教育委員・教委事務局
職員 |
<e-ネットキャラバン安心講座>
テーマ
「携帯電話、インターネットの安心・ 安全な使い方」
(ネット社会の7つの常識) |
|
| 大淀幼稚園 |
授業公開 |
|
11月7日(火) |
|
保護者 |
・保育参観のあと講演会を予定。 |
|
| 関連行事 |
懇談会 |
11月7日(火)〜
11月10日(金) |
本園 |
保護者 |
・保護者との個人懇談 |
|
| 東部幼稚園 |
関連行事 |
おじいちゃん、おばあちゃんと遊ぼう |
11月2日(木) |
本園 |
祖父母 |
・昔あそび伝承・園児とゲーム遊 び・プレゼントを渡す |
|
| 西部幼稚園 |
授業公開 |
|
11月上旬 |
|
保護者
地域の方 |
・保育参観の後、地域の方を交えて餅つき大会をする。 |
|
| 関連行事 |
餅つき大会 |
11月上旬 |
本園 |
保護者
地域の方 |
・餅つき・試食会 |
|
| 大淀桜ヶ丘小学校 |
授業公開 |
|
11月3日(金・祝) |
|
保護者 |
・祝日参観なので、父親にも参加してもらう。また、新校舎の
見学も兼ねて新しい校舎での授業を参観してもらう。 |
|
| 関連行事 |
音楽鑑賞会 |
11月3日(金) |
小学校体育館 |
保護者 |
大淀中学校吹奏楽部の演奏
を鑑賞する |
|
| 大淀緑ヶ丘小学校 |
授業公開 |
|
11月4日(土) |
|
保護者 |
・休日参観を実施し、各学年・クラスで授業公開を行う。 |
|
| 授業公開 |
|
11月17日(金) |
|
全教員 |
・奈良県特別活動研究会の研究大会会場校として、「話し合い
活動」の授業公開・取り組みの発表を行う。 |
|
| 関連行事 |
親子防犯教室 |
11月4日(土) |
本校体育館
及び運動場 |
保護者 |
警察署より講師を招いて、「被
害防止教室」を実施、その後、子どもたちの健やかな成長を願
ってエコ風船とばしをする。 |
|
大淀希望ヶ丘小学校 |
授業公開 |
|
11月3日(金・祝) |
|
保護者、家族
近親者 |
・午前中に公開授業
・午後、PTA主催の催し「希望っ子の集い」計画 |
|
| 関連行事 |
希望っ子の集い |
11月3日(祝日) |
本校体育館 |
保護者他
地区の皆さん |
模擬店、ゲーム、
お楽しみの催し他 |
|
| 大淀中学校 |
授業公開 |
|
11月18日(土) |
|
保護者 |
・休日(土曜日)参観及びPTA会員研修会 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 下市町 |
下市町教育委員会 |
関連行事 |
リサイクルブック フェアー |
教育週間期間中に開催 予定 |
下市観光文化センター |
古本を交換したい方 (町内外は問わない) |
自分たちの持っている古本を交換しあう。 |
|
| 関連行事 |
おはなしのへや |
〃 |
下市町立図書館 |
町内の幼児・児童と
その保護者 |
「おはなし会」のメンバー(ボランティア)による本の読み聞かせや紙芝居。 |
|
| 下市幼稚園 |
授業公開 |
|
10月23日(月) |
|
保護者 |
保 育 参 観 |
|
| 関連行事 |
もちつき |
10月28日(火) |
本園 |
保護者 |
親子でのもちつき |
|
| 関連行事 |
給食試食会 |
10月23日(月) |
本園 |
保護者 |
日頃園児が食べている給食を園児と一緒に保護者にも食べてもらう。 |
|
| 阿知賀幼稚園 |
授業公開 |
|
11月14日(火) |
|
保護者 |
保育参観・講演会 |
|
| 関連行事 |
老人施設訪問 |
10月30日(月) |
そよ風荘 |
|
高齢者の人たちと触れ合う。 |
|
| 下市南幼稚園 |
授業公開 |
|
11月7日(火) |
|
保護者 |
保 育 参 観 |
|
| 関連行事 |
もちつき |
11月26日(日) |
小学校体育館 |
保護者 |
親子でのもちつき |
|
| 下市小学校 |
授業公開 |
|
11月5日(日) |
|
保護者 |
授業参観(公開) |
|
| 関連行事 |
教育祭 |
11月5日(日) |
体育館 |
保護者 地域住民 |
「愛の竹筒運動」(募金)の浄財収納報告及び贈呈式 |
|
| 関連行事 |
文化鑑賞会 |
11月5日(日) |
体育館 |
保護者
地域住民 |
イリュージョン マジックショー |
|
| 阿知賀小学校 |
授業公開 |
|
11月5日(日) |
|
保護者
地域住民 |
〃 |
|
| 関連行事 |
ほのぼのサンデー |
11月5日(日) |
学校内 |
保護者
地域住民 |
親子で作ろう・コンサート・バザー等 |
|
| 下市南小学校 |
授業公開 |
|
11月19日(日) |
|
保護者・地域住民 |
〃 |
|
| 関連行事 |
親子被害防止教室 |
11月19日(日) |
体育館 |
〃 |
講話 |
|
| 関連行事 |
音楽鑑賞会 |
11月19日(日) |
〃 |
〃 |
コンサート |
|
| 下市中学校 |
授業公開 |
|
11月1日(水) |
|
保護者 |
授 業 参 観 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 黒滝村 |
黒滝幼稚園 |
関連行事 |
園外保育 |
10月30日(月) |
村内 |
10名 |
親子で弁当を作り村内探検に徒歩で行く。 |
参加対象者確認 |
| 黒滝小学校 |
授業公開 |
|
11月12日(日) |
|
保護者・地域住民 |
参観授業の後、親子学習会を予定(PTA主催) |
|
| 黒滝中学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
PTA研修会 |
11月2日(木) |
本校 |
保護者・教員 |
講演会 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 天川村 |
天川村教育委員会 |
関連行事 |
子ども作品展 |
11月3日(金・祝) |
天川村山村開発センター |
地域の方々 |
学校・園での子どもたちの学習の成果を紹介する作品展 |
|
| 天川幼稚園 |
授業公開 |
|
11月1日(水) |
|
保護者 |
秋の自然にふれて親子で遊ぼう(表現活動・制作活動) |
|
| 関連行事 |
講演会 |
11月1日(水) |
本園 遊戯室 |
保護者 |
家庭教育の大切さに関する講演 |
|
| 洞川小学校 |
授業公開 |
|
10月30日(月) |
|
保護者 |
授業参観 |
|
| 関連行事 |
学習発表会 |
10月30日(月) |
集会室 |
保護者 |
総合的な学習の時間や教科授業での取り組みを発表する。 |
|
| 関連行事 |
郷土集会 |
11月6日(月) |
体育館・運動場
|
地域住民(高齢者) |
体験的な活動を通し、地域住民(高齢者)との触れあいを深める。 |
|
| 天川小学校 |
授業公開 |
|
11月7日(火) |
|
保護者 |
学習参観・家庭教育学級 |
|
| 関連行事 |
ふれあい集会 |
10月30日(月) |
学校 |
校区内高齢者 |
学習参観・昔の遊び・グランドゴルフ |
|
| 洞川中学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
授業参観と学級懇談 |
|
| 関連行事 |
学習発表会 |
11月15日(水) |
中学校及び体育館
|
保護者
地域の方々 |
総合学習の発表会及びバザー |
|
| 天川中学校 |
授業公開 |
|
10月30日(月)〜
11月2日(木) |
|
保護者 |
4日間をオープンスクールとし、授業、課外活動等自由に参観してもらう。 |
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 野迫川村 |
野迫川小学校 |
授業公開 |
|
10月17日(火) |
|
保護者 |
|
|
| 授業公開 |
|
11月30日(木) |
|
保護者 |
|
|
| 野迫川中学校 |
授業公開 |
|
11月24日(金) |
|
保護者 |
|
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 十津川村 |
十津川村教育委員会 |
関連行事 |
十津川村文化祭 |
11月5日(日) |
体育文化センター |
村民等 |
|
|
| 平谷幼稚園 |
授業公開 |
|
11月17日(金) |
|
園児の保護者 |
保育参観・学級懇談会を行う |
|
| 関連行事 |
十津川村文化祭出演 |
11月5日(日) |
体育文化センター |
|
ダンスの発表 |
|
| 上野地小学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
全保護者 |
懇談においては、家庭教育充実のための講演会を予定 |
|
| 二村小学校 |
授業公開 |
|
10月18日(水) |
|
教師 |
1年・3年 校内研究授業(算数) |
|
| 授業公開 |
|
11月15日(水) |
|
教師 |
2年・6年 校内研究授業(算数) |
|
| 関連行事 |
家庭教育講座 |
10月30日(月) |
本校 |
保護者・教師・
村民 |
講演「科学的な心を育てる家庭教育」 |
|
| 三村小学校 |
授業公開 |
|
11月1日(水)
11月2日(木) |
|
保護者・地域住民 |
始業から終業まで学校開放し、
学校生活の様子を広く開放する |
|
| 平谷小学校 |
授業公開 |
|
10月29日(日)〜
11月2日(木) |
|
地域住民・保護者 |
平谷小学校開放ウィーク |
|
| 授業公開 |
|
11月1日(水) |
|
県内小中教員 |
平成17・18・19年度文部科学省指定
学力向上拠点形成事業中間発表会 |
|
| 関連行事 |
科学教室 |
10月29日(日) |
本校 |
保護者 |
|
|
| 西川第一小学校 |
授業公開 |
|
11月2日(水) |
|
本校教員
近隣小中学校教員 |
3年・5年 公開授業(国語)、
授業研究、校内研修、指導主事招務 |
|
| 関連行事 |
芋掘り、焼き芋大会 |
11月2日(日) |
本校 |
幼児5・PTA6 |
芋堀り、芋くらべ、
焼き芋、芋パーティー |
|
| 関連行事 |
古道を歩こう |
11日4日(土) |
大峯奥駈道 |
教員6・PTA15 |
西川区健全育成会と一緒に
古道(大峯奥駈道)を歩く |
|
| 西川第二小学校 |
授業公開 |
|
11月9日(木) |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
学習発表会 |
11月26日(日) |
本校 |
地域住民
保護者 |
・地域の人々とのふれあい・各教科の取り組み発表・音楽発表 |
|
| 上野地中学校 |
授業公開 |
|
11月2日(木) |
|
保護者 |
進路講演会も同日開催予定 |
|
| 授業公開 |
|
10月〜11月
(日は未定) |
|
地域住民 |
オープンスクール |
|
| 関連行事 |
河津祭 |
10月29日(日) |
国王神社 |
|
剣道大会に出場(剣道部) |
|
| 小原中学校 |
授業公開 |
|
10月31日(火) |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
「街道を歩こう」 |
10月29日(日) |
熊野古道(小辺路) |
児童・生徒・
保護者・一般 |
村の人々が歩いた旧道を
地域住民の人々と歩く |
|
| 折立中学校 |
授業公開 |
|
10月17日(火) |
|
村内教科部
校内授業研 |
音楽 |
|
| 授業公開 |
|
10月20日(金) |
|
村内教科部
校内授業研 |
英語 |
|
| 授業公開 |
|
10月24日(火) |
|
校内授業研 |
家庭 |
|
| 関連行事 |
校内文化祭 |
11月5日(日) |
本校 |
地域の小学校・
地域住民 |
|
|
| 市町村 |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 下北山村 |
下北山村教育委員会 |
関連行事 |
文化展 |
11月3日(金・祝)〜
11月5日(日) |
自然教室体育館 |
一般村民 |
各種公民館教室の作品、婦人学級、老人会、一般参加者、小学校、中学校、保育所等の作品の展示 |
|
| 下北山小学校 |
授業公開 |
|
11月12日(日) |
|
児童・教員・保護者 |
日曜参観(親子学習会) |
|
| 関連行事 |
第38回上下北山小学校陸上競技記録会 |
10月19日(木) |
池の平グラウンド |
小学1年〜6年 |
陸上競技記録会 |
|
| 関連行事 |
マラソン大会 |
12月1日(金) |
学校周辺 |
小学1年〜6年 |
校内マラソン大会 |
|
| 下北山中学校 |
授業公開 |
|
10月1日(日) |
|
PTA |
日曜参観日 ふれあいゲーム |
|
| 関連行事 |
文化祭 |
10月25日(水) |
本校体育館 |
PTA |
学習発表会 |
|
| 関連行事 |
駅伝大会 |
12月15日(金) |
スポーツ公園 |
PTA |
|
|
| |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 上北山村 |
上北山小学校 |
授業公開 |
|
11月1日(水) |
|
村民 |
|
|
| 上北山中学校 |
授業公開 |
|
10月26日(木) |
|
村民 |
授業参観・進路説明会・学年懇談会 |
|
| 関連行事 |
文化祭 |
10月7日(土) |
中学校体育館 |
村民 |
生徒による劇・音楽・学習発表 |
|
| 関連行事 |
へき地文化鑑賞会 |
10月21日(金) |
小学校体育館 |
村民及び保護者 |
|
|
| 関連行事 |
漢字検定会 |
10月27日(金) |
中学校各教室 |
村民及び保護者 |
|
|
| |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 川上村 |
川上小学校 |
授業公開 |
|
10月17日(火) |
|
保護者 |
授業参観・学校保健安全委員会(講演会) |
|
| 関連行事 |
へき地文化鑑賞 |
10月19日(木) |
やまぶきホール |
村民・保護者 |
馬頭琴演奏・「スーホの白い馬」朗読 |
|
| 関連行事 |
親子給食会 |
11月10日(金) |
本校 |
保護者 |
学級タイム・懇談会 |
|
| 川上中学校 |
授業公開 |
|
10月17日(火) |
|
保護者 |
授業参観・学年別保護者会 |
|
| 関連行事 |
へき地文化鑑賞 |
10月19日(木) |
やまぶきホール |
村民・保護者 |
馬頭琴演奏・「スーホの白い馬」朗読 |
|
| 関連行事 |
進路説明会 |
10月30日(月) |
本校 |
保護者 |
キャリア教育推進のため |
|
| 関連行事 |
紅葉祭 |
11月10日(金) |
やまぶきホール |
村民・保護者 |
総合的な学習の時間等の取組みの発表 |
|
| 関連行事 |
学校だより
「山のかけ橋」 |
11月15日(木) |
|
村民・保護者 |
学校の取組みの紹介 |
|
| |
学校・園名等 |
|
行事名 |
期日(期間) |
会場 |
参加対象者 |
内容等 |
|
| 東吉野村 |
小川幼稚園 |
授業公開 |
|
11月18日(土) |
|
保護者、家族 |
土曜参観、かけ足大会 |
|
| 関連行事 |
ありんこタイム |
10月27日(金) |
本園 |
老友会、園児 |
製作遊び、ふれあい遊び |
|
| 関連行事 |
村内幼稚園交流会 |
10月31日(火) |
本園 |
村内幼稚園児 |
人形劇観劇 |
|
| 高見幼稚園 |
授業公開 |
|
10月28日(土) |
|
保護者 |
土曜参観 |
|
| 関連行事 |
かけ足大会 |
11 月21日(火) |
本園 |
園児、保護者 |
保護者応援 |
|
| 関連行事 |
デイサービス交流 |
11月6日(月) |
デイサービスセンター |
園児、高齢者 |
老人との交流 |
|
| 東吉野小学校 |
授業公開 |
|
10月31日(火) |
|
保護者 |
食育や人権に関する授業を計画している。 |
|
| 関連行事 |
学校保健委員会 |
10月31日(火) |
特別活動室 |
保護者、教職員 |
食育に関する講演 |
|
| 関連行事 |
東小フェスティバル |
11月11日(土) |
校舎内外 |
保護者、地域住民 |
午前 学習発表会 午後 児童、PTAによる催し |
|
| 東吉野中学校 |
授業公開 |
|
10月31日(火)〜
11月4日(土)の1日 |
|
保護者 |
|
|
| 関連行事 |
教育講演会 |
10月31日(火)〜
11月4日(土)の1日 |
本校 |
保護者、教職員 |
郷土の歴史から学ぶ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
関連行事のトップパージへ |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
| |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|