第 140 号
    ▲   ■ ▲     ◇ 奈良県教育委員会メールマガジン ◇
    ■■■■■■■
   ■■■■■■■       ◆□□□□□□□□□☆★□◆
   ■■■■■■■■■◆   ◇             ◇
    ■■■■■■■■◆   ◆  「E−夢 はっしん!」  ◆
   ■■■■■■■      ◇             ◇
    ■■■■■■■      ◆□★☆□□□□□□□□□◆
  ■■■■■■■■■
◆■■■■■■■■■        ‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥
  ■■■■■■■▼         平成21年3月1日(日)
  ■■■■■■            ≪ 第 140 号 ≫
    ■■■         ‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥∴‥∵‥

   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□
          発行:奈良県教育委員会事務局
    http://www.pref.nara.jp/dd_aspx_menuid-1691.htm
    -------------------------------------------------------
         「E−夢 はっしん!」第140号html版
    http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/html/no140.html
   □□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□□

○ 引き続き読者アンケートを受け付けています。まだお答えいただいてな
 い方は是非お願いします。下記アドレスをクリックしていただくと読者ア
 ンケート入力画面が出ます。(入力された方のアドレスは表示されずに送
 信されます。)

※ http://www.nara-download.jp/form.php?L7JSSpVz

                   ┌─────┐
     ──◆─◇◆◇──┤ 目 次   ├──◇◆◇─◆──
                   └─────┘

【 巻 頭 言 】
 ○「見直し」       (奈良労働局職業安定課長 大谷繁一)

【 教育委員会の動き 】
 ○ 「いよいよスタート 教員免許更新制」第1回 (教職員課)

【 今、学校では・・・ 】
 ○ 「人とかかわる力」を育むために
  (上牧町立上牧幼稚園長 山根千賀子)

【 総体寸話 】第17回
○ 競技紹介 滋賀県開催競技「アーチェリー」
                (全国高校総体奈良県実行委員会事務局)

【 高校入試 情報コーナー 】第12回
○ 一般選抜等の受検に当たっての注意事項 (学校教育課)

【 奈良県の先生になろう! 】第14回
○ 「奈良県ディア・ティーチャー・プログラム」第4回  (教職員課)

【 お詫びと訂正 】

【 お知らせ】【 新着情報 】  【 編集後記 】

*******************************************************************
 【 巻 頭 言 】
*******************************************************************

               「見直し」
                 ̄ ̄ ̄ ̄
               奈良労働局職業安定課 課長 大谷 繁一

もうすぐ「お水取り」が始まり本格的に「春」がやってきますが、昨今の
厳しい景気が影響して、働く労働者も雇用する事業所も、「春」というイメ
ージが湧いて来ない状況となっております。
 県内のハローワークでは、職業相談の窓口に仕事を求める人が増加してお
り、通常は人を募集するために事業所の方が利用する窓口も、今は、雇用維
持のための助成金の相談で混雑している状況となっております。

 景気の変動等によりハローワークを利用する方のニーズは常に変化してお
ります。多様化する利用者の期待に応えるため、職員個人のキャリアコンサ
ルティング能力や職業意識のレベルアップを図ることに努めているところで
す。
 そのため、業務の運営に当たっては、PDCA(Plan:計画、Do:実施、
Check :実績の把握と検証、Action:業務の見直し)サイクル管理を3年前
から実施しております。
 組織的な対応と併せて職員個人の職業意識等において、毎日繰り返し行っ
ている業務について、「何を求めてやっているのか」等、常に「見直し」を
行いながら進めて行くことが大事なこととなっています。

 インターンシップの体験発表会の中で、「簡単な資料作りでコピーばかり
させられた。」と発表する学生もいる中で、「資料作りの中で、綴じしろや
コピーする位置など、見てもらいやすい資料作りを工夫した。」と発表した
学生がいました。
 このように、単純作業が繰り返される中でも、その「しごと」が求めるも
のに気が付いて、「見直し」を着実に実行することが、成果につながるのだ
と思います。また、「見直し」の繰り返し(PDCA)が、「しごと」を行
う喜びにつながり、職業人としての職業意識の形成がなされていくのではな
いでしょうか。
 「7・5・3」(中卒・高卒・大卒就職者で3年以内に離職する割合)と
言われる高い新規学校卒業者の離職率も、この「しごと」を見つめ直す意識
があれば、解消されていくのではないかと思われます。

*******************************************************************
 【 教育委員会の動き 】
*******************************************************************

        「いよいよスタート 教員免許更新制」第1回
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                           教職員課
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■
教員免許更新制がスタートします。シリーズで、その内容や手続き等につ
いてお伝えします。
■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■■

《「教員免許更新制」とは?》  

 平成21年4月1日から導入されるこの制度は、定期的に更新講習を受講す
ることで最新の知識技能を身に付け、教員としての資質能力を刷新していこ
うとするものです。制度の基本的な内容は以下の点です。
 ・平成21年4月1日以降に授与される免許状(=新免許状)には10年間の
  有効期限が付くため、有効期間が終了する前までに、更新講習を受講・
修了して有効期間を更新しなければならない。
 ・平成21年3月31日以前に授与された免許状(=旧免許状)には、今まで
  通り有効期間の定めはないが、旧免許状をお持ちの方は、各自の生年月
  日に応じて割り振られる「修了確認期限」までに更新講習を受講・修了
  しなければならない。ただし、「栄養教諭」の免許状については、栄養
  教諭の免許状が授与された日に応じて「修了確認期限」が設定される。

 まずは、文部科学省のホームページにアクセスして、「修了確認期限」を
確認してみてください。

 次に、現在教職に就いておられる方が実際に免許更新をする大まかな流れ
について説明します。
 1 自分の修了確認期限を確認する(文科省のホームページ等を参照)。
  ・修了確認期限の2年2か月前から更新講習を受講することができる。
 2 更新講習を受講する。
  ・更新講習は各大学等で開設されるので、文部科学省のホームページや
   大学のホームページ等をチェックして、開設する大学に直接申し込む。
 ・30時間以上の更新講習を受講して(有料)、修了証明書を発行しても
   らう。
3 自分で勤務地の都道府県教育委員会に「更新講習修了確認」の申請を
   行う。
  ・申請には手数料がかかる。 
4 都道府県教育委員会から「更新講習修了確認証明書」を受け取り、「
   免許更新」の完了になる。
  ・この証明書には次回(10年後)の修了確認期限についても記されてい
   る。

 なお、旧免許状を持っている方が教職に就かれていない場合には、教員免
許更新制が実施された後、更新講習を受講・修了しなくてもその方の免許状
は失効しません。
 シリーズ2回は、免許更新講習の受講義務があるのはどのような方で、い
つ受講することになるか等について詳しく説明する予定です。

*詳細や疑問点については下記のページをご覧ください。

 文部科学省のホームページ
http://www.mext.go.jp/a_menu/shotou/koushin/index.htm
 また、文部科学省メールマガジンでも連載で掲載されています。
  http://www.mext.go.jp/magazine/backnumber/symel.htm 

*******************************************************************
 【 今、学校では・・・ 】
*******************************************************************

┏━━━┓      「人とかかわる力」を育むために
┃幼稚園┃      ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
┗━━━┛
   上牧町立上牧幼稚園 園長 山根 千賀子

 上牧幼稚園は町内唯一の公立幼稚園です。園児数 271名で10クラスの大規
模園です。バスを利用する園児は 200名で、3往復運行する送迎バスで通園
しています。給食は一学期は週4回、二学期からは週5回実施しています。
自園で作っているため温かいものは温かいまま、冷たいものは冷たくしてい
ただけるので、園児たちは給食をとても喜んで食べています。
 核家族で生活している家庭が多く「人とかかわる力」が弱い園児が多いよ
うに思います。そのために地域のシルバークラブの人と交流し、グランドゴ
ルフを教えてもらって遊びを広げたり、こま回しを一緒にしたり、コーラス
や踊りを楽しんだり、一緒にいも掘りをした後、いもパーティーに招待して
共に食べたりします。今年は衣装ケースを使って田植えをし、稲刈り、乾燥、
脱穀、精米までを教えてもらいながら体験しました。そしてその米を使って
一緒におにぎりパーティーを開きました。
 また、小学校・中学校・未就園児との交流活動を通して、子どもたちのつ
ながりも大切にしています。保育参観も、保護者参加型にしていき、親子の
共通体験をもつことを大切にしています。
 子どもたちが「幼稚園はこんな楽しいところよ!」と感じ、いきいきと通
園してくれることを願っています。

※ この記事の関連した写真は、次のページでご覧いただけます。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/html/no140.html#gakko

*******************************************************************
【 総体寸話 】   第17回
*******************************************************************

   競技紹介 滋賀県開催競技「アーチェリー」
    ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
             全国高校総体奈良県実行委員会事務局

 アーチェリーは、競技やレクリエーションとして、初心者から上級者まで
老若男女を問わず幅広く親しまれているスポーツです。日本語では「洋弓」
と言われ、「和弓」と区別されています。和弓と違い、右利きの場合矢は弓
の左側(和弓は右側)に矢をつがえ、ひくのもあごの下まで(和弓では耳の
後ろまで)となっています。また得点は、和弓とは違い0点から10点まであ
るので1点が勝負の分かれ目になることもしばしばあります。

 弓の種類や競技法は複数ありますが、インターハイでは男女とも全ての日
程において70メートルの距離でリカーブボウという弓を用いて 122センチ的
を狙います。
個人競技については上位64位まで、団体競技についてはエントリー選手4
名のうちの上位3名の合計点数により上位16チームが決勝トーナメントに進
出できます。予選順位により決勝トーナメントの枠が決まります。例えば個
人決勝トーナメントの場合、1位通過したならば64位の選手と、2位で通過
したならば63位の選手と、といった具合にトーナメントといっても対戦相手
をくじ引きで決めないところが特徴です。また、団体で出場している選手は、
個人トーナメントにも団体トーナメントにも出場できる可能性があります。

試合はかつてのように静かで淡々とした雰囲気ではなく、エキサイティン
グかつスピード感あふれる中で、観客の声援も大きく、選手にとっても観客
にとっても手に汗握るおもしろさが増しています。「2009近畿まほろば総体」
では、皇子山総合運動公園陸上競技場で、8月3日から6日まで、高校生シ
ューターが熱戦を繰り広げます。

滋賀県実行委員会事務局(大津市京町4丁目1−1 県教委事務局スポーツ健康課分室)
 TEL 077-528-4621 FAX 077-528-4966
URL:http://www14.ocn.ne.jp/~shiga-ko/21soutai.html

お問い合わせ先 平成21年度全国高等学校総合体育大会奈良県実行委員会事務局
    (TEL:0744-25-7670 FAX:0744-25-7610 URL:http://www.09soutai.com/

********************************************************************
 【 高校入試 情報コーナー 】              第12回
********************************************************************

        一般選抜等の受検に当たっての注意事項
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                          学校教育課

 今回は、一般選抜等の受検に当たっての注意事項をお知らせします。各中
学校には、受検上の注意事項について既に通知していますので、詳しいこと
は、担任や進路担当の先生に問い合わせてください。

1 一般選抜について
(1) 学力検査等は、3月13日(金)に、出願した高校で実施します。
(2) 集合時刻は、午前8時30分です。
(3) 学力検査は、県内一斉に同一問題で、国語、社会、数学、英語、理
科の順に実施します。また、面接実施校においては、学力検査終了後
に面接を実施します。
(4) 成人特例措置で受検する場合も、午前8時30分に、出願した高校に
集合してください。検査は、作文及び面接です。

2 大和中央高校B選抜について
 (1) 検査は、3月13日(金)に、大和中央高校(大和郡山市筒井町1201)
 で実施します。
 (2) 集合時刻は、午前8時30分です。
 (3) 検査は、国語、作文、数学、面接の順に実施します。
   なお、国語、数学の学力検査問題は一般選抜と同一問題です。
 (4) 成人特例措置で受検する場合も、午前8時30分に、大和中央高校に
集合してください。検査は、作文及び面接です。

3 持参品について
 (1) 受検票、弁当(湯茶)、上ばき
    高校では湯茶の準備はしませんので、必要であれば各自持参してく
ださい。なお、成人特例措置で受検する場合は、弁当を持参する必要
はありません。
(2) 筆記用具等
    筆記用具のほかに、直定規、コンパスを持参してください。また、
下敷きを使用する場合は、無地のものに限ります。ただし、三角定規、
分度器、分度器付きの定規、計算機、計算機付きの用具などは持参し
てはいけません。
    なお、成人特例措置で受検する場合は、直定規、コンパスを持参す
る必要はありません。
 (3) 高校によっては、検査場に時計が設置されていない場合もあります。
   必要であれば時計を持参してください。
 (4) 携帯電話等、検査に不必要な物は持参してはいけません。

4 その他
 (1) 検査開始後20分以上遅刻した場合は、受検できません。遅れないよ
うに余裕をもって受検校に着くようにしてください。
(2) 検査当日、英単語や漢字などの書かれている私服や筆記用具を用い
ないようにしてください。

  *担当:学校教育課学事係(0742-27-9851)
  *入試に関する情報は、次のページをご覧ください。
   http://www.pref.nara.jp/gakko/nyu_index.htm

*******************************************************************
 【 奈良県の先生になろう! 】              第14回
*******************************************************************

       「奈良県ディア・ティーチャー・プログラム」第4回 
         ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄
                                        教職員課

 「奈良県ディア・ティーチャー・プログラム」第4回が、平成21年2月14
日(土)県立教育研究所で行われました。第4回のテーマは「授業づくりの
ポイント」です。平成20年度教職員海外派遣研修(国際理解コース)で3ヶ
月間のアメリカ研修を受けた小学校教諭の研修報告の後、県立教育研究所研
究指導主事によるモデル授業(小学校国語、小学校算数)、講義「授業をつ
くる・指導案を作る」、そしてグループ別に分かれての演習で「魅力ある授
業とは」についてディスカッションを行いました。

 教職員海外派遣研修(国際理解コース)の研修報告では、アメリカ・ウィ
スコンシン州での学校視察や、現地の学校で授業をしたときの様子などを、
写真、ビデオを交えて説明がありました。
 モデル授業は、子どもへの発問の仕方、興味・関心の引き出し方、子ども
のほめ方、注意の仕方、黒板の使い方、机間巡視のタイミング、子どもたち
に話を聞かせるときや自由に話をさせるときの教師の立つ位置など、短い時
間の中でいろいろな要素が詰め込まれており、受講生は真剣に聞き入ってい
ました。

 次回4月18日(土)のディア・ティーチャー・プログラムでは、受講生が
模擬授業を実施することになっていますので、この2ヶ月の間に、模擬授業
のための資料収集、教材研究、指導案の作成、授業実施に向けての準備に取
り組むこととなります。
 受講生のみなさんには、授業のテクニックの上達だけでなく、授業を通し
て子どもたちと心が通い合い響き合う、人として情の通い合う関係をつくり
あげていただきたいと願うところです。

 さて、平成22年度奈良県公立学校教員採用候補者選考試験についてですが、
現在、試験の日程や内容について、あらゆる角度から検討を行っているとこ
ろです。なお、受験案内及びパンフレットについては、平成21年5月中旬ま
でに配布する予定ですので、もうしばらくお待ちください。
 また、平成21年度採用試験(平成20年実施)の筆記試験問題及び正答例、
面接試験における集団討議テーマや模擬授業題等は、奈良県庁東棟1階「県
政情報センター」で公開しています。

*******************************************************************
 【 お詫びと訂正 】
*******************************************************************

先号(平成21年2月15日号≪第 139号≫)【 はっしん! みんなの夢 】
のコーナーにおいて、「努力すれば、夢は叶う!」と題して県立吉野高等学
校 土木工学科3年 池田 洋輔さんの受賞の喜びと夢を掲載させていただき
ました。
 その冒頭の紹介文で、「池田大輔」さんとなっているのは「池田洋輔」さ
んの誤りでした。
 ご本人ならびに関係者の方々にお詫びして訂正させていただきます。

*******************************************************************
 【 お 知 ら せ 】【 新 着 情 報 】
*******************************************************************

■2008年度特別陳列「宇陀 悠久のとき」開催中■

*「お知らせ」の詳しい情報は、次のページをご覧ください。
  http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/html/no140.html#oshirase

*県教育委員会ホームページ「新着情報」の詳しい内容は、次のページをご覧ください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/html/no140.html#shintyaku

*******************************************************************
 【 編 集 後 記 】
*******************************************************************

読者の皆さん、こんにちは。3月は卒業シーズンです。学業を終え祝福さ
れて学び舎から送られる日に、子どもたちはそこであった多くのドラマを走
馬燈のように思い出すことでしょう。そして、学び舎は子どもたちを元気に
羽ばたかせ、また、いくつになっても子どもたちの心のよりどころとなるこ
とでしょう。

 さて、先号で「読者アンケート」に貴重なご意見をいただきありがとうご
ざいました。3月31日までアンケートを受け付けておりますので、まだの方
はよろしくお願いいたします。

   ---------------------------------------------------------

◎「E−夢 はっしん!」ウェブページは、こちらへ。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/eyumeweb/mailmagaweb1.htm

◎本県の教育に関するご提言、ご意見をお寄せください。
 http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/message31.htm
 *お寄せいただいたご提言、ご意見は今後の教育行政の参考にさせていた
  だきます。
 *原則として、返信はいたしませんので、あらかじめご了承ください。

◎ご覧になるコンピュータの環境によって、文字がずれて表示される場合の
 対処については、こちらへ。 http://www.mag2.com/help/r116.html

◎このメールマガジンは、「まぐまぐ」を利用して発行しています。
 http://www.mag2.com/ 
「ウィークリーまぐまぐ」の配信が不要な場合は、こちらで解除できます。
 http://www.mag2.com/wmag/

◎当マガジンの解除は、こちらへ。http://www.pref.nara.jp/kyoikuk/mailmaga/

    ┏━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┓
        発行:奈良県教育委員会事務局 総務室
          〒630-8502 奈良市登大路町30番地
         TEL 0742-22-1101(代表)内線 5353
           0742-27-9830(直通)
         mail:kyoikuk@office.pref.nara.lg.jp
    ┗━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━┛