ブックタイトル祈りの回廊 2016年3月~9月 春夏版

ページ
7/24

このページは 祈りの回廊 2016年3月~9月 春夏版 の電子ブックに掲載されている7ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

祈りの回廊 2016年3月~9月 春夏版

ばばあ砂かけ婆砂を振りかけて脅かす妖怪砂かけ婆は誰にも姿を見せず、神社や森を歩いていると、砂をかけて脅かしてくる妖怪。古典でも描かれていないのですが、なぜかお婆さんと伝わります。廣瀬大社では、砂を雨に見立てた雨乞い神事「砂かけ祭」があり、砂をかけ合い五穀豊穣を祈願します。そこで、砂かけ婆の出身地は奈良県とされることもあります。イラスト:逢香廣瀬大社所北葛城郡河合町川合99? 0745-56-2065行●JR法隆寺駅または近鉄池部(いけべ)駅下車、徒歩約20分●JR法隆寺駅または近鉄池部駅からタクシー約8分MAP P20 c-2いっぽん一本だたら一本足で一つ目の山中に住む妖怪伯母峯辻堂所吉野郡上北山村西原(伯母峯トンネルの出口)? 07468-2-0001(上北山村役場)行近鉄大和上市駅から大台ヶ原行きバス「和佐又山登山口」バス停下車すぐMAP P18全体MAPイラスト:上北山村役場紀伊山地で語られる一本だたらは通行人に悪さを働いたと伝わります。上北山村の伯母峯には、この妖怪を封じたというお地蔵様を祀る祠があります。またこの地では一本だたら=猪笹王という鬼神を指す場合もあり、この猪笹王を祀る祠も残されています。隠れた場所は鬼き隠おん山ざんと呼ばれ、現在の奈良ホかも知れません。た鬼が逃げて姿を消した場所、逃げた鬼が込められているからProfile子しは元興寺の僧侶に退治されそうになっメッセージがそこに良いかも知れません。ならまちの不ふ審しんヶが辻づ超えて大切にすべきますので、合わせて巡ってみていただくともあります。時代を(笑)。境内の外にも鬼にまつわる場所がありにほっとする気持ち辻村住職ぜひ5つの鬼を探してみてくださいなぜか新鮮さと同時みが湧いてきます。るお話に触れると、逢香おうか妖怪書家。奈良教育大学教育学部伝統文化教育専攻書道教育専修。逢香は雅号。書道教諭となるため大学で学ぶ中、書のお手本に描かれた妖怪の絵と出会い、模写を始める。現在はオリジナルも手掛け注目を集める若手書家。逢香表情や姿勢がユーモラスで愛嬌たっぷりですね(笑)。親しそういう存在を伝え境内の5か所に置いてあります。すが、妖怪のような得体は知れないけれどアナログなもの、また、3年ほど前からでしょうか。逢香たしかに。機械化や合理化が優先される中で生活していまProfile辻村泰善つじむらたいぜん元興寺住職。ユネスコの世界文化遺産「古都奈良の文化財」のひとつとして登録された元興寺の住職として布教に努める。また元興寺文化財研究所理事長として文化財保存や地域振興にも精力的に取り組んでいる。辻村住職いえ、あの置物はともに伝えられる不思議な場所がありますね。ました。あれは昔からですか?東大寺の仏塔だったことが分かりました)など、印象深い物語とさな鬼の置物があるのを見つけ伝えられた吉き備び塚づか古こ墳ふんや、玄げん昉ぼうの首塚とされた頭塔(調査の結果、そう、ここ元興寺さんの庭に小は、もとは新薬師寺さんの敷地。あのあたりは強い祟りがあると逢香興味深いです!そう辻村住職ご縁ですね(笑)。あなたが通っておられる学校の敷地のですよ。逢香新薬師寺さんは学校のすぐ近くです。苗字に「鬼」の字が含まれるがあり、これは「ガゴゼの爪痕だ」と伝わっているんですよ。ちなみにこの家系はそれぞれテル周辺です。また新薬師寺の釣鐘には引っ掻き傷のようなものつち土ぐ蜘も蛛天皇に恭順しなかった土豪(どごう)たち大和朝廷に抵抗した民、土蜘蛛と呼ばれた彼らの痕跡が御所市に2つあります。一つは葛城一言主神社に残る土蜘蛛を埋葬したという「土蜘蛛塚」、もう一つは高天彦神社からほど近い山中にある「蜘蛛窟」で、住処だった穴があったとされる場所です。葛城一言主神社所御所市大字森脇432 ? 0745-66-0178行●近鉄御所駅から五條バスセンター行きバス「宮戸橋」下車、徒歩約30分●JR・近鉄御所駅から徒歩約50分またはタクシー約10分●近鉄御所駅から市コミュニティバス(西コース内回り循環)「森脇」下車すぐMAP P22 a-113蜘蛛窟所御所市高天? 0745-62-3001(御所市商工観光課)行●近鉄御所駅から五條方面行きバス「鳥井戸」下車、徒歩約50分●JR・近鉄御所駅からタクシー約20分●近鉄御所駅から市コミュニティバス(西コース内回り循環)「高天口」下車、徒歩約15分MAP P22 a-11葛城一言主神社社殿2土蜘蛛塚3蜘蛛窟27奈良に伝わる不思議譚