ebook

ebook page 57/100

電子ブックを開く

このページは ebook の電子ブックに掲載されている57ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「電子ブックを開く」をクリックすると今すぐ対象ページへ移動します。

概要:
Nara Museum Guide天理大学附属天理参考館てんりだいがくふぞくてんりさんこうかん桜井市立埋蔵文化財センターさくらいしりつまいぞうぶんかざいせんたーしゅうぞうひん世界から集めた収蔵品約30万点の一部を展示し....

Nara Museum Guide天理大学附属天理参考館てんりだいがくふぞくてんりさんこうかん桜井市立埋蔵文化財センターさくらいしりつまいぞうぶんかざいせんたーしゅうぞうひん世界から集めた収蔵品約30万点の一部を展示していて、紀元前3000年頃から現代までの出土品や生活道具が見られます。展示品はほぼすべて本物で見ごたえ十分。四大文明のメソポタミアやエジプト、中国の出土品のほか、いちじゅん朝鮮半島や地中海の品々も並んでいて、一巡すれば、まるでタイムスリップして世界一周した気分に。日本の土みくら器や鏡の展示もあり、世界の品と見比べられます。世界の歴史を見たければぜひこちらへ。いぶつ3世紀から7世紀までの日本の歴史がわかる遺物を展示。やまたいこくこうほまきむく邪馬台国の候補の一つとされている纒向遺跡から出た木製仮面などの実物が並べられています。またセンターは、みまきいりびこいにえのみことすじん『古事記』に登場する御真木入日子印恵命(崇神天皇)がえきびょうおおみわのおおかみおおものぬしのおおかみ疫病を止めるために意富美和之大神(大物主大神)をまみもろのやまつった御諸山(現在の三輪山)の近くにあります。そのぎしき周辺からは祭りや儀式で使われる土器や玉類など見つかさいししょうかいり、「三輪山信仰と祭祀遺跡」で紹介しています。2211.1 ? 3階に世界の収蔵品3000点ほどを展示しています2.天理大学のキャンパスのとなりにあります11.纒向遺跡で見つかった日本最古の木製仮面が展示されているよ2.人や動物の形をしたおもしろい埴輪(はにわ)も近くで見られますMAPP92天理市守目堂町250 0743-63-8414午前9時30分?午後4時30分(入館は午後4時まで)有料火曜日(祝日の場合は祝日後の最も近い平日)、12月27日? 1月4日、創立記念日(4月28日)、夏期休館(8月13日? 17日)JR・近鉄天理駅から徒歩約30分MAPP92桜井市芝58-2 0744-42-6005午前9時?午後4時有料月曜、火曜日、祝日の翌日(祝日の翌日が火曜日の場合は水曜日)、12月28日? 1月4日JR・近鉄桜井駅から奈良交通バス三輪明神参道口停下車、徒歩約2分葛城市歴史博物館かつらぎしれきしはくぶつかん斑鳩文化財センターいかるがぶんかざいせんたーじょうもん縄文時代から平安時代までの葛城市内の出土品などを展示しています。葛城市は『古事記』にも登場する大豪族・かずらき葛城氏の勢力が及んだ地とされ、多くの出土品がありまやしきやます。5世紀中ごろに造られたとされる屋敷山古墳で見つながもちがたせっかんかった長持形石棺もその一つで、博物館では本物をガラスケースに入れずに展示しているので間近で見られます。展示室に入ってすぐ足元に奈良盆地南西部の航空写真が広がり、古墳などの位置や形がよくわかります。ごうぞくいたいおさ古墳には、王や豪族の遺体とともにさまざまな品物が納ふじせっめられました。6世紀後半に造られた「藤ノ木古墳」の石かんふくそう棺内からは、数多くの貴重な副葬品が当時のまま発見さほうおうれました。センターでは、鳳凰や象などの姿を透かし彫こんどうせいくらりにして馬の背につけられていた金銅製鞍金具、金銅製くつそうしょくの履、金や銀、ガラス玉で飾られた装飾剣など、古墳のせいこう出土品の精巧なレプリカ60点を展示。ホールではドラマしょうかい仕立ての子ども向けの紹介映像が見られます。2211.本物の長持形石棺(ながもちがたせっかん)2.館内では太刀を持った人物埴輪(はにわ)や土器も展示11.藤ノ木(ふじのき)古墳をわかりやすく紹介した子ども向け展示パネル2.金銅製鞍金具後輪(こんどうせいくらかなぐしずわ)MAPP93葛城市忍海250-10745-64-1414午前9時?午後5時(入館は午後4時30分まで)有料火曜日、第2・4水曜日近鉄忍海駅から徒歩約3分MAPP91生駒郡斑鳩町法隆寺西1-11-140745-70-1200午前9時?午後5時(入館は午後4時30分まで)無料水曜日(祝日の場合は開館)、12月28日? 1月4日JR法隆寺駅からNCバス法隆寺門前停下車、徒歩約5分55