ブックタイトル名所図会 日本書紀ことはじめ編

ページ
27/32

このページは 名所図会 日本書紀ことはじめ編 の電子ブックに掲載されている27ページの概要です。
秒後に電子ブックの対象ページへ移動します。
「ブックを開く」ボタンをクリックすると今すぐブックを開きます。

ActiBookアプリアイコンActiBookアプリをダウンロード(無償)

  • Available on the Appstore
  • Available on the Google play
  • Available on the Windows Store

概要

名所図会 日本書紀ことはじめ編

もっと『日本書紀』を体感したい!な奈らけんりつかしはらこうこがくけんきゅうしょふぞくはくぶつかん良県立橿原考古学研究所附属博物館MAP P30▲橿原市畝傍町50-2奈良県立橿原考古学研究所は県内の埋蔵文化財の調査研究をする機関。附属博物館の常設展では旧石器・縄文・弥生・古墳・飛鳥・奈良の各時代の出土品が展示されており、『日本書紀』に記された時代の遺物を見ることができる。[休館日]毎週月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、臨時休館日(博物館の指定する日)あり[開館時間]9:00~17:00(入館は16:30まで)[料金]有料※特別展示においては、別途料金設定の場合ありなら奈良ぶん文かざいけんきゅうしょ化財研究所あす飛かしりょうかん鳥資料館▲MAP P30高市郡明日香村奥山601考古資料を中心に、研究成果にもとづき飛鳥の歴史・文化財を紹介。山田寺東回廊(重要文化財)の展示は倒壊した状態で発掘された古代建築を、往時の規模で体験できる貴重なもの。高松塚古墳出土品、須弥山石、石人像の実物(いずれも重要文化財)なども展示されている。[休館日]月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始[開館時間]9:00~16:30(入館は16:00まで)[料金]有料※特別展示においては、別途料金設定の場合ありならぶんかざいけんきゅうしょふじ奈良文化財研究所藤(奈良文化財研究所提供画像)わらきゅうせきしりょうしつ原宮跡資料室MAP P30▲橿原市木之本町94-1奈良文化財研究所が飛鳥・藤原地域での出土品等を展示している。敷地は藤原京の左京六条三坊にあたり、発掘調査で建物・塀などの跡を発見している。『日本書紀』に記される宮都の造営や暮らしぶりについて理解の深まる施設。[休館日]年末年始、展示替え期間中[開館時間]9:00~16:30[料金]無料な奈らけんりつまんようぶんか良県立万葉文化かん館▲MAP P30ならぶんかざいけんきゅうしょへい奈良文化財研究所平(奈良文化財研究所提供画像)じょうきゅうせきしりょうかん城宮跡資料館MAP P28▲な奈らけんりつとしょじょうほうかん良県立図書情報館▲MAP P28高市郡明日香村飛鳥10調査研究や展示などを行う古代文化の総合拠点。万葉図書・情報室では『万葉集』の他、『日本書紀』関係の書籍も揃う。敷地内に一部再現されている飛鳥池工房遺跡から出土した富本銭は『日本書紀』記載の銅銭とされている。[休館日]月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始、展示替え日[開館時間]10:00~17:30(入館は17:00まで)[料金]入館無料※展覧会観覧は有料奈良市佐紀町平城宮跡内での奈良文化財研究所による発掘調査で出土した遺物を展示しているほか、研究成果に基づき製作された模型などを使って奈良時代の衣・食・住を解説している。復原コーナーでは『日本書紀』が編纂された時代の役所の様子などを知ることができる。[休館日]月曜(祝日の場合は翌日)、年末年始[開館時間]9:00~16:30(入館は16:00まで)[料金]無料奈良市大安寺西1丁目1000開架に一般図書約15万冊、専門図書約10万冊を備える。情報を調べるだけでなく、編集・発信する設備も充実。『日本書紀』関係の講演会などの催しを開催することも。奈良に関する情報を知ることができる「ふるさとコーナー」の資料は約4万点。[休館日]月曜(祝日の場合は翌日)、毎月末日(土、日、月曜の場合は、その前の平日)、年末年始[開館時間]9:00~20:00[料金]無料27