(独)科学技術振興機構の「地域産学官共同研究拠点整備事業」に採択され、平成23年4月より、なら産業活性化プラザ内に開設いたしました。
奈良県産学官共同研究拠点 導入設備機器
ニット編機 / ロナティ社 :L-ME シリーズ L50ME型 |
 |
<概要>
段階着圧製品の製造、蒸れにくい靴下の製造、健康・医療分野における差別化した靴下類を製造する装置。
一般医療機器~高度管理医療機器に該当した靴下類を製造することで、脚部の血流を促進し、むくみや疲労の軽減、運動機能の向上等を目的としたメディカル用途での段階着圧繊維製品の開発を支援する装置。
|
360度のポジションにも大小のコンベンショナルヒールが編み立て可能な立体編み機能
給糸口:4口
釜径:5インチ
設置:平成23年2月
|
|
ガスクロマトグラフ質量分析計 / (株)島津製作所:GC-2010 Ultra |
 |
<概要>
プラスチック等の固体有機物を熱分解あるいはその他の試料直接をガスクロマトグラフで分離、その分離物のフラグメントを質量分析を行い、成分分析を行う装置。特に、ごく微量のゴム、プラスチック等熱硬化物、固体混合部、添加剤等の成分、分子構造を分析が可能な装置。
|
熱分解温度範囲は40~800℃ 昇温速度1~100℃/分。
ヘッドスペースサンプラーで40サンプル分析可能、試料温度は35~210℃。
熱分解~一般まで5種類のカラムを準備、カラム温度室温+4~450℃。
汚染防止機能付き四重極によりm/z 1.5~1090測定可能。
ポリマー、添加剤分析の為の検索ソフト、ライブラリー付き。
設置:平成22年11月
|
|
偏光顕微鏡システム / (株)ニコン:LV100D-U |
 |
<概要>
プラスチック等の樹脂混和物、光学材料などの結晶化、配向の状態を観察すると共に、試料を加熱冷却することにより結晶化、配向等の状態変化を連続的に観察記録する装置。
結晶性プラスチックの成形時の溶融状態から冷却過程における結晶の発生、成長、分子配向等の観察。結晶核形成剤の添加効果。大気中、窒素中などの不活性雰囲気中での状態変化。光学結晶などの結晶データの測定等が可能な装置。
|
顕微鏡は、40~1000倍の透過、反射、透過偏光、反射偏光の各観察が可能。
観察画像はカラー画像として保存記録し、画像処理も可能。試料温度は、-190℃~600℃の範囲で制御、30℃/minで昇温降温可能。 雰囲気として大気中以外に不活性ガス雰囲気中の観察も可能。
設置:平成22年12月 |
|
味覚センサー / (株)インテリジェントセンサーテクノロジー TS-5000Z型 |
 |
<概要>
人間の舌と同じメカニズムを持ったセンサーにより、食品の味を測定することができる装置。
また、付属した解析アプリケーションにより、得られたデータを科学的に数値化し、評価することができ、新規食品の開発の一助となる装置。
|
味覚項目:酸味、苦味、渋味、旨味、塩味、甘味
味覚項目は味覚センサーにより測定された味の指標。設定により他の様々な味の評価も可能。
設置:平成22年9月 |
|
アンバランスドマグネトロンスパッタリング成膜装置(UBMS) / (株)神戸製鋼所:UBMS203 |
 |
<概要>
アルゴンガス等の不活性ガスを導入した真空中でターゲットを陰極として高電圧を印加してアルゴンのグロー放電プラズマを形成し、それによって発生したアルゴンイオンをターゲットに衝突させてターゲット材の原子または分子を弾き飛ばし、ターゲットと対向して配置された基材表面に堆積させることにより皮膜を形成する成膜装置。
|
処理空間:φ200×H120
蒸発源:UBM蒸発源×3
ワークテーブル:1軸公転
設置:平成23年3月 |
|
技術相談Webテレビ会議システム |
 |
<概要>
WebTV会議システムとは、インターネット回線を使いパソコンとカメラ、マイク、スピーカーなどを用いて、遠隔地同士がコミュニケーションできる装置。
遠隔地で電話だけでは伝わらない、資料を見て相談等、Web TV会議システムの画面を見ながらリアルタイムな情報のやり取り
・共有を実現し、よりスムーズに協力作業ができる機器。
|
ホワイトボード共有
資料共有
アプリケーション共有
ファイル送信
チャット
4カ所同時会議(最大7カ所同時会議)
保有モバイルパソコンで、インターネット回線が不備な所でも使用が可能
設置:平成23年2月 |