住宅の改修をしたい方


住宅の耐震診断、耐震改修工事にかかる助成(市町村問い合わせ窓口)<建築課ホームページ>

 住宅の耐震診断、耐震改修工事について、市町村により、助成が受けられる場合があります。

住宅の耐震改修、バリアフリー改修、省エネ改修促進税制(所得税、固定資産税)<国土交通省ホームページ>

 一定の要件を満たし、住宅の耐震改修、バリアフリー改修、省エネ改修工事を行った場合に、所得税の控除や固定資産税の減額が受けられます。


住宅金融支援機構のリフォーム融資(高齢者向け返済特例制度)   <住宅金融支援機構ホームページ>

 60歳以上の方が、自宅をリフォーム(バリアフリー工事、耐震改修工事)するときに利用できる融資制度です(融資限度額:1000万円)。一戸建てのほか、連続立て・重ね建て・共同建ての住宅も対象となります。(独)住宅金融支援機構及び(財)高齢者住宅財団により提供されています。

リフォーム事業者情報サービス  

リフォネットへリンク

 「リフォネット」は、リフォーム事業者に関する情報を、消費者の方に紹介する(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターが行う住宅リフォーム情報サービスです。
 「設計のできる事業者」「工事のできる事業者」の名称、住所、営業エリアなどの基本情報や主力とするリフォーム分野、リフォーム事例など消費者が事業者を選ぶのに有益な情報です。

増改築相談員・マンションリフォームマネジャー <(財)住宅リフォーム・紛争処理支援センターHP>
増改築相談員 増改築相談員登録者名簿へリンク
増改築相談員は、建築の実務経験者が10年以上のベテランの方で、実務でつちかったノウハウを活かし、リフォーム全般の相談に応じます。また、公的資金の融資、高齢者に対応したリフォーム、耐震性向上リフォームに関する知識についても研修を受け、身につけています。

マンションリフォームマネジャー<マンションリフォームマネージャー試験>

 マンションリフォームマネジャーは、マンションリフォームの企画、提案等を行う専門家です。 区分所有法(マンション法)や近隣住戸との関係など、マンション特有の制約条件に配慮して企画、提案を行います。

お問い合わせ

住まいまちづくり課
〒 630-8501 奈良市登大路町30

お問い合わせフォームはこちら


総務管理係 TEL : 0742-27-7539
住まい企画係 TEL : 0742-27-7540
住まい支援係 TEL : 0742-27-7544