
8月23日(火曜日)から28日(日曜日)の間、奈良県立図書情報館にて「奈良のむかしばなし」パネル展を開催します!
県民だより奈良に連載中の「奈良のむかしばなし」とは?
「奈良のむかしばなし」は奈良県の広報誌「県民だより奈良」で連載中の人気コーナーです。
古都奈良では、たくさんの昔話がそれぞれの地域で語り継がれてきました。
県民の皆さんに奈良への愛着をより一層深めていただくため、奈良に古くから伝わる昔話を随筆家である山崎しげ子さんの文章と、イラストで楽しくご紹介しています。
奈良の各地に伝わる昔話。
愉快な話もあれば、ちょっと怖い話も。
例えばこのイラストの話は、橿原市に伝わる古事記でもおなじみの話で、岩の中に閉じこもってしまった天照大神(あまてらすおおみかみ)に出てきてもらうため、踊りの上手な神様や力自慢の神様が協力し、最後には外へ連れ出すことに成功するという話。(第49話「天の岩戸と七本竹」)
一方、こちらのイラストの話は三宅町に伝わる話で、若者が夜道を歩いていると「おうてくれ(おんぶしてくれ)」と、お地蔵さんが背中に乗っかってきて説教をされるという少しホラーな話。(第44話「おうてくれ地蔵」)
より一層楽しんでいただくために
「奈良のむかしばなし」コーナーでは、昔話の世界をより一層楽しんでいただくために、物語に登場するスポットの現在の姿や関連イベント、アクセスなども掲載しています。

「奈良のむかしばなし」を読んだ後は、実際に物語の地を訪れて昔話の世界に想いを馳せてみませんか?
これまで掲載したすべての話を一挙に展示します

展示風景
今回、奈良県立図書情報館にて、「奈良のむかしばなし」に今まで掲載した54話すべてをパネルにして展示します。
すべての話を大きなパネルで一度に見ていただけます。
皆さんの住む町に伝わるお話をぜひ見つけてください。
また展示期間中は、54話すべてと関連図書リストを掲載した冊子を会場で無料配布します。
ぜひ手にとって「奈良のむかしばなし」の世界をお楽しみください。
イベント概要(無料・申込不要)
イベント名
「奈良のむかしばなし」パネル展
開催期間
8月23日(火曜日)~28日(日曜日)
午前9時から午後8時
開催場所
奈良県立図書情報館
1階 エントランスホール
アクセスはこちらから
問い合わせ先
奈良県庁広報広聴課 広報紙係
電話番号 0742-27-8326
奈良に伝わる昔話の豊かな世界をお楽しみください。
大人にもお子様にも楽しんでいただける内容となっています。
ぜひ、ご家族やご友人とお越しください。
お子様の夏休みの自由研究などにもぜひ。
(記事投稿者)
奈良県庁広報広聴課
広報紙係 中村
電話番号 0742-27-8326