■事業構成
□総合フェスティバル
「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」のオープニング・フィナーレにふさわしい基本理念・テーマに沿った式典、祝祭イベント・パフォーマンスを展開。
◇オープニング「開会式」 9月 2日 会場:東大寺大仏殿前
◇フィナーレ「大和のまつり」 11月25日 会場:五條市上野公園総合体育館(シダーアリーナ)
◇フィナーレ「閉会式」 11月26日 会場:奈良県文化会館
□シンポジウム事業
基本理念・テーマに沿った文化フォーラム、日本アートマネジメント学会全国大会など、奈良の文化を考えるシンポジウムを開催。
□国際交流事業
海外の音楽や食を通じて奈良の魅力を発信する国際交流イベントを開催。
奈良県の多様な文化を積極的に発信し、文化芸術の国際交流や国際的な相互理解を深めることを目的に音楽、ダンス、料理、ファッション、食文化等を体感できるイベントを開催。
□障害者交流事業
体感する奈良!"心"感覚(シンカンカク)展、まほろば あいのわ コンサートなど、障害のある人もない人も共に楽しむことができるイベントを開催。
□分野別フェスティバル
音楽・舞踊・美術・生活文化など様々なジャンルの文化イベントを県内全市町村で地域の特色を活かして開催。
◇音楽 ◇舞踊 ◇美術 ◇生活文化 ◇文芸 ◇伝統文化 ◇歴史文化 ◇文化一般
□協賛事業(文化庁承認事業)
国民文化祭の趣旨に賛同し、その目的に沿った、全国の自治体・文化団体・企業等が行う事業について、文化庁が協賛事業として承認。
□応援事業(奈良県承認事業)
奈良県大芸術祭など、「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」の趣旨に賛同する団体等が実施する文化事業等を応援事業と位置づけて相互に広報協力。
「第32回国民文化祭・なら2017」「第17回全国障害者芸術・文化祭なら大会」開催前に実施する奈良県・県内市町村等が実施する文化事業を「プレイベント」として開催機運の醸成を図る。