奈良県では、奈良のPRや魅力向上に寄与する活動や、県民に元気や感動を与える活動を行っている個人・団体に対して「あしたのなら表彰」を毎年実施しています。
平成22年度に創設され、今回で第8回となる表彰式を2017年12月16日(土曜日)に奈良春日野国際フォーラム甍で「ならビューティフルシニア表彰」と併せて開催し、4組の個人や団体が表彰されました。
式典では被表彰者の活動発表が行われ、主催者である荒井正吾奈良県知事から表彰状とメダルが手渡されました。88歳の現役ジャズピアニスト・秋満義孝さんらによるトークや演奏もあり、会場はおおいに盛り上がりました。
第8回あしたのなら表彰受賞者の活動発表
若林 稔さん(76歳、橿原市在住)
平成7年から現在まで毎年開催されているイベント「今井町並み散歩」の主宰や、今井町出身の茶人である今井宗久を軸とした着物と茶道の普及など、様々な手法により、長年にわたり、今井町の魅力の向上とそのPR活動に尽力。
また、まちづくりの指導といった人づくりや同町のガイド、講演活動など地域への貢献活動に取り組まれています。
特定非営利活動法人 Salon de kid's ネット(平成19年設立、天理市所在)
親子が孤立することなく安心して子育てができるよう、天理市と協働した子育て支援活動を展開。
天理市内の子育てサークルとのネットワークを活用し、地域ぐるみでの子育てフェスタを開催されている他、週5回の子育てサロンや、子育てサロン内での一時預かり、出前保育、親子コンサート、子育て講座、産前産後の親子が利用できるベビーサロンの運営など、様々な活動を展開されています。
Dog's Smile(平成20年設立、香芝市所在)
近年の大きな課題となっている、犬・猫の殺処分の問題に取り組み、犬の保護活動ボランティアを行うことで、奈良県の犬の殺処分対策に多大な貢献をされています。
飼育放棄された犬や殺処分対象の犬を引き取り、新しい飼い主を見つける活動の他、動物愛護意識向上の啓蒙活動を行われており、平成20年から480頭の犬を保護・譲渡されました。

奈良県立大学 国際地域研究会(平成14年設立、奈良市所在)
奈良県立大学の任意サークルとして発足され、長期休みには顧問と県立大学生を中心としたメンバーが、スイスなどの欧州や北海道、県内を訪れ、地域交流や町おこしの調査活動などを展開。
県内市町村との友好提携や姉妹提携の橋渡し、奈良県の魅力の発信、県内小中高校生の国際性を高める活動、町おこしの企画提案、地域実態の共同研究など多岐にわたる活動をされています。
表彰式の様子

表彰式では、受賞者に荒井知事から表彰状とメダルを贈呈しました。
荒井知事のコメント

受賞者の方々には、目につかないところで、とても大事なことを担っていただいています。
奈良は豊かなところですが、人が支えて努力しないと保てないことがたくさんあります。
そういうところをきめ細やかに支えていただいていることに、感謝しております。
吉田修 選考委員会委員長の講評

今回で8回目を迎えますが、洗練されたレベルの高い活動が多いです。審査も苦労しました。
しかし、皆さんの活動についてどこまでも話し合いを深めて、受賞者は全員一致で決まりました。
ジャズピアニスト・秋満義孝さんらによるトーク・生演奏

88歳の現役ジャズピアニスト・秋満義孝さん

ピアノ・ベース・ドラムのトリオに加え、ボーカルのKIKOさんの歌声に会場の皆さんは聞き入っていました。

活動発表の審査の間、特別出演として「あしたのなら表彰」から生まれた奈良県立大学シニアカレッジの中で活動されている英語サークル「The Happy Friends」のコーラスを楽しんでいただきました。
最後は受賞者と会場の皆さんが一体となって大合唱で式典を締めくくりました

KIKOさんの先導により、秋満さんの演奏で会場全員で大合唱を行いました。
第8回あしたのなら表彰受賞者と主催者の記念撮影
動画でもご覧いただけます。
第8回あしたのなら表彰 2017年12月16日(土曜日)
(記事投稿者)
奈良県庁広報広聴課
放送制作係 金田
電話番号 0742-27-8056