【内閣府主催】災害時における三者連携・協働に向けた研修会を開催します!

近年、被災者支援をより適切・効果的に行うため、行政、社会福祉協議会、地域の団体・企業等の三者が連携・協働することが必要となってきています。
奈良県では、災害時に備えた三者の連携体制構築に向け、参加者が三者連携に関する基本的な考え方、必要性などを理解し、今後の取組のきっかけとすることを目的に、内閣府との共催による研修を行います。
日時
令和元年8月26日(月曜日) 10時00分 ~ 16時00分
場所
奈良県産業会館 大会議室(奈良県大和高田市幸町2-33)
- JR 高田駅 東出口 すぐ
- 近鉄大和高田駅からトナリエ大和高田方向 徒歩5 分
プログラム(予定)
10時00分 開会
10時10分 ~ 内閣府報告:全国における三者連携の現状
10時25分 ~ 基調講演:三者連携の必要性
栗田暢之氏
(全国災害ボランティア支援団体ネットワーク(JVOAD)代表理事)
10時55分 ~ パネルディスカッション:
西日本豪雨における三者連携(岡山県倉敷市を例に)
11時40分 ~ 昼食・休憩
12時40分 ~ 奈良県報告
(1)奈良の防災の取組について
(2)災害ボランティア受援体制整備事業について
13時00分 ~ ワークショップ
(1)演習:奈良県内で三者連携を進めるための方策、
それぞれの期待される役割など
(2)発表・共有・講評
16時00分 閉会
対象
県及び市町村職員、県及び市町村社会福祉協議会職員、奈良防災プラットフォーム参画団体、被災者支援に関係する団体・NPO・事業体・労働組合の方、災害ボランティアに関心のある方
申込み
下のURLにアクセスし、フォームよりお申込みください。
http://www.dynax-eco.com/form/saigai_renkei/nara/
チラシ
災害時における三者連携・協働に向けた研修会(pdf 548KB)
主催者等
主催:内閣府(防災担当)
共催:奈良県、奈良県社会福祉協議会
協力:近畿ろうきん地域共生推進室
その他
※警報発令や悪天候等で実施が困難な場合は、奈良県青少年・社会活動推進課ホームページで対応等をお知らせしますので、確認をお願いいたします。(気象庁ホームページの気象警報・注意報 : 奈良県のページへリンクします。)