(2019年9月26日投稿)
読売テレビ「ズームイン!!サタデー」内で奈良県が初めて提供するお天気コーナーが放送されました♪
今回は奈良で開催される今秋のイベントをPR!!
ここでは取り上げたトピックスについてご紹介します。
ぜひみなさまこの記事をご覧になって奈良へお越しください!
高取城跡
お天気コーナーは、高取城跡のきれいな紅葉の映像からスタートしました!
南北朝の時代に越智氏により築城された高取城は、岐阜県の美濃岩村城、岡山県の備中松山城と並び、日本三大山城と呼ばれています。
毎年11月下旬から12月上旬ごろの紅葉の季節には、落ち着いた色彩の石垣と、鮮やかな紅葉のコントラストを楽しむ事が出来ます。また高取城跡への登山道では、当時の面影を残す石垣や森林の織りなす自然など、様々な見所があります。
場所
奈良県高市郡高取町高取(高取城跡は林野庁奈良森林管理事務所が管理している国有林内に所在しています)
「奈良県大芸術祭」「奈良県障害者大芸術祭」
せんとくんがダンスする映像とともにPRしたのは、「奈良県大芸術祭」「奈良県障害者大芸術祭」。

「文化の力で奈良を元気に!」をテーマに「奈良県大芸術祭」と「奈良県障害者大芸術祭」を9月1日(日曜日)から11月30日(土曜日)の3か月間にわたって一体開催しています。
障害のある人とない人がともに奈良から新たな文化を発信することにより、2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、日本文化の始まりの地・奈良のブランド力を日本中に、また、世界にPRします。
詳しくは、ホームページ、公式ガイドブック(奈良県大芸祭・障芸祭Walker)もしくはFacebookをチェック!
日時
2019年9月1日(日曜日)~11月30日(土曜日)
会場
県内各所(各イベントについて詳細はホームページをご覧ください。)
各リンク
公式ホームページ (https://nara-arts.com/)
Facebook (https://www.facebook.com/naraarts/)
「奈良県大芸術祭」「奈良県障害者大芸術祭」に関するお問い合わせ
奈良県大芸祭・障芸祭実行委員会事務局
電話番号:0742-27-8488
C’festa(シェフェスタ)
おいしそうな料理の映像とともにPRしたのは「奈良フードフェスティバル」です。

「奈良フードフェスティバル」は、「奈良県食材の魅力をより多くの人に知ってもらいたい」との想いから始まった、奈良の食材とシェフの祭典です。県営馬見丘陵公園では、「シェフェスタin馬見」を、奈良公園登大路園地では、「シェフェスタin奈良」を開催します。
シェフェスタ in 馬見

メインコンテンツ「シェフズキッチン」では、土日祝日限定で、有名シェフがカジュアルにアレンジしたパスタやカレーを楽しめ、「カフェ・プリュスエフ」では、平日限定で、シェフェスタ限定メニューをご用意しています。
毎日開催の「青空ピッツァ」は、本格的な薪窯で焼き上げたピッツァが人気のコーナー。
「パンとスイーツのマルシェ」は、こだわり素材を使用した人気のパン屋さんやスイーツのお店が集まる、かわいいマルシェです。
土日祝日限定の「マルシェ」では、新鮮な野菜やパン、クラフトなどが販売され、生産者といろいろな話ができるのも魅力のひとつです。
日時
2019年10月14日(月・祝日)~20日(日曜日)10時~17時
*12日(土曜日)、13日(日曜日)は台風の影響を考慮し中止。詳細は 「C’festa 」ホームページ」をご覧ください。
会場
奈良県 北葛城郡 河合町大字佐味田 広陵町大野(県営馬見丘陵公園)
リンク
イベントの詳細は「C’festa」ホームページをご覧ください。
シェフェスタ in 奈良

「シェフズキッチン」では、有名シェフによるスペシャルメニューが味わえます。
「青空キッチン」や「屋台」では、奈良の食材を県内のレストラン、飲食店が腕によりをかけた料理をご提供します。
「マルシェ」では、新鮮な野菜やパン、クラフトなどが販売され、生産者といろいろな話ができるのも魅力のひとつです。食のワークショップ「食べる学校」(要予約)は、「作る人」の想いが「食べる人」に伝わる、親子で楽しみながら学べる企画になっています。
日時
2019年10月26日(土曜日)~11月4日(月曜日・祝日)10時~17時
会場
奈良県奈良市登大路町
(奈良公園
登大路園地)
リンク
イベントの詳細は 「C’festa 」ホームページをご覧ください。
C’festa(シェフェスタ)に関するお問い合わせ
奈良県農林部マーケティング課
電話番号:0742-27-7401
(記事投稿者)
奈良県庁広報広聴課
放送制作係 山口
電話番号:0742-27-8056